
生後1ヶ月の娘が夜は3〜5時間まとめて寝るようになり、昼間は元気。家にいると泣くかおっぱいを欲しがり、午前中は1〜1時間半しか起きていない。外出中は抱っこ紐でよく寝る。午後はおっぱい以外で泣かず過ごせず、添い乳をすると寝るが、家事ができないためおしゃぶりを与えている。おしゃぶりに抵抗や罪悪感があり、悩んでいる。近所の騒音も気になる。どうしたらいいでしょうか?
生後一ヶ月の娘がいます。
最近夜はまとめて寝てくれるようになり、
日によりますが3〜5時間まとめて寝ています。
その分昼間が元気で、
家にいると、
泣くかおっぱいくわえるかで、、。
ご機嫌で起きているのが
午前中の1〜1時間半程度しかありません。
外出中すると、
抱っこ紐の中でよく寝ます。
午後、家にいるときに
泣かさずに過ごすには
おっぱいを吸わせるくらいしか
方法がありません😭
添い乳をするとウトウト...
離すとウエーンと泣きます🙄
添い乳していると家事ができないので
おしゃぶりを与えてしまいます。。
おしゃぶりを与えるのも少し抵抗?
罪悪感?があるし、
飲んでるわけでもないおっぱいを
ずっと咥えさせててもいいものか、、
悩んでしまっています。
どうするのがベストでしょうか??
娘は声がでかく、
耳をつんざくような声で泣くので、
ご近所さんも気になります💦
- おこめもち(6歳)
コメント

退会ユーザー
夜中に寝てくれるのはありがたいですね!
うちの子もそれぐらいの頃は日中ほぼ泣いてましたよ💦
私はずーっと抱っこしてました😅
あとはおしゃぶりも普通に使ってました!おしゃぶりは2歳ぐらいまでに辞めれば問題無いと言われているので、使っても平気だと思いますよ💡
気になるようであれば、日中家事する時だけ、など決めて使うとか😊
ご近所さんにはお子さんが生まれてから挨拶には行かれましたか?
挨拶しておけば、多少の泣き声は平気だと思います!

ハチ
こんにちは!!
我が子はもう少しで2ヶ月になりますが全く同じ状況ですよ(>_<)
ご機嫌なのは午前中だけで午後からはパワフルに泣きます。
家が木造なので泣き声がけっこう漏れてしまうのですぐあやします。
寝たかなと思って布団においてもまたすぐ泣きだして何も出来ない感じです。
先日保健師さんが自宅に来て色々お話ししましたがこれはわりと新生児の時はみんな同じで3カ月以降からは少し落ち着くから今はこれを乗りきるしかないみたいです。
お互い大変ですが落ち着く日がくるのであまり深く悩まず肩の力を抜いていきましょう^_^
-
おこめもち
同じ方がいると安心します😭❤️
ほんとパワフルすぎて、
義両親に、すごいね〜〜🙄と言われたほどです👀笑
義両親には孫がすでに4人いて、いろんな赤ちゃん見てる中で、この子は泣き声がすごい💦
と言われたので余計気になっちゃって😫笑
3ヶ月で落ち着くんですね😎!!
これも可愛い我が子の成長のためと思って、頑張ります✨
ハチさんも毎日お疲れさまです😫❤️- 8月21日

ママリ
全く同じ状況です😂夜寝てくれるだけおりこうなのかなとポジティブに考えていますが、一人遊びしてくれるようになったら助かりますよね!
私はおしゃぶりがんがん使ってます!今の月齢なら歯並びにも影響しないようですし、使えるもんは全部使っとけ精神です😂
お互い無理せず頑張りましょう☺️
-
おこめもち
同じ方がいて心強いです💦
そうですよね、夜はほんと楽させてもらってます👶❤️
おしゃぶり大丈夫なんですね☺️☺️☺️
すごく安心しました💦
罪悪感など感じずに、頼ろうと思います🙏
ありがとうございます❤️
きさんも毎日お疲れさまです😭❤️- 8月21日
おこめもち
そうなんです!
夜はぐっすりでそれは助かります!
逆に寝すぎてほっておいたら朝まで起きないのでおっぱいの時間に悩まされます😅
贅沢な悩みですよね💦
おしゃぶり、大丈夫なんですね☺️
なんか吸ってもおっぱいじゃないのにって、赤ちゃんを騙してる気になって、ごめんね、、って思っちゃって💦
あんまり考えすぎないようにします🐥
先週里帰りから帰ってきたので挨拶の品を買いに行って挨拶をしに行く予定です^_^✨
受け入れてくれるといいなあ🙄
ありがとうございます✨