
コメント

み⋈♡*。゚
ご飯をしっかり食べるようになってからたまにあげてます!
あげ始めたのは7ヶ月頃からですかね🙆🏼🙆🏼

Y's母
7〜8ヶ月頃、ハイハインをあげ始めました。
もともとご飯の食べはあまり良くない方ですが、おやつに1枚とかはあげてました。双子なので、一袋を半分という感じです。
毎日あげてるわけではないですし、たまにならいいかなと😊
おせんべいとかボーロはつかみ食べの練習にはなりましたよ🤗
-
y
ハインハインが良いんですかね?
うちにビーンスタークのおせんべいが
あるのですが😭💭
ありがとうございます😊- 8月20日

coco.haha
おやつばかり食べる子の話を聞いたことがあったので、離乳食が2回になってご飯を嫌がらず食べるようになった頃からあげていました。
母乳回数がまだ多めで補食がいらない時期にあげる必要はないかなと思います^_^
-
y
二回食になってからですね( ^ω^ )
ありがとうございます😊- 8月20日

ろぼこ
私は保育園通わせるときに赤ちゃん用のおやつをあげると、咀嚼の練習になるからあげてください。と言われて7ヵ月であげ始めたので、6ヵ月で始めても全然良いと思います(^^)
-
y
咀嚼の練習になるんですね( ^ω^ )
ありがとうございます😊- 8月20日

退会ユーザー
うちは赤ちゃんせんべいに助けられました😅
今9ヶ月の息子ですが、5ヶ月から離乳食を始めて最初は食べが良かったのに、離乳食が進むにつれて食べが悪く1、2口食べてもう要らないと泣いたりして悩んでいました💦
そんな時に生後6ヶ月になり、赤ちゃんせんべいを手づかみで持たせて食べさせてみたら物凄く喜んで食べ、食にも意欲が出たのかそれ以降離乳食も食べてくれるようになりました😀
離乳食を食べさせるのも大事だけど、本人が一番楽しいと思えるような工夫として、おせんべいをあげるのもひとつの手なんだと感じた出来事でした👍
-
y
うちも5ヶ月から始めて最初は
食いつきが良かったのですが今は
全然口を開けてくれません😭💭
なるほど〜( ^ω^ )
そこから興味が出たんですね❣️
ちなみに、割って少しずつではなく、
手に持たせて食べてましたか?- 8月20日
-
退会ユーザー
うちは最初は半分に割って、口を付ける先の方は麦茶を浸して柔らかくしてから手に持たせてました!
せんべいの袋に食べ慣れないうちは白湯などでふやかしてから食べさせて下さいとあったので😊
小さく割ったものを持たせるのももちろんいい方法だとおもいます!- 8月20日
-
y
なるほど( ^ω^ )
ふやかしてあげるといいんですね❣️
ありがとうございます😊- 8月20日

退会ユーザー
6ヶ月の離乳食始めた時から赤ちゃんせんべい食べてました!
うちの場合はですが、口に入ったものを飲み込むのが出来なくて😥ただ歯固めをかみかみしてたので、歯固めの代わりで飲み込む練習も兼ねてせんべい渡してました🙆✨そこからは離乳食食べれるようになりました😳✨
個性もあると思いますが、下の子も離乳食始まったらせんべいしようと思ってます!
-
y
おせんべいで飲み込む練習をして
離乳食食べれるようになったんですね🤩
ありがとうございます😊- 8月20日

ママリ
6ヶ月からあげてます😊💕
その頃から自分で持って食べてたので
いまもつかみ食べ大好きです✨
うちの子はご飯もたくさん食べるし、
いまではおやつもたくさん食べますが😂
ぐずった時の対策になるので良いです💓
-
y
掴み食べの練習にもなりますね( ^ω^ )
割ってあげるのではなく、
そのまま持たせてあげてましたか?- 8月20日
-
ママリ
そのまま持たせてあげてました✨
私が割ってあげてたら、
母がそのままでも食べるよ〜と言って
普通に渡すとちゃんと食べてて
ビックリでした😂笑
おやつあげてないという友達より
うちの子はご飯もしっかり食べる気がします✨- 8月20日
-
y
食に興味があるってことですよね( ^ω^ )
良いことですよね!
ありがとうございます😊- 8月20日
y
しっかり食べるようになってからですね!
ありがとうございます😊