※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいママ
ココロ・悩み

親から左利きを変えろと言われ困っています。利き手は個性だと思うのですが、皆さんも同じような経験ありますか?

子供の利き手について、自分の親や義母から何故か右手を使うように言われます。左手で物を持ったりすると、ダメよーって言われてます。

左利きの方、ごめんなさい。父親は左利きはみっともないといい
すごく嫌がります。左利きの何が悪いのでしょうか⁉️
左利きでも私はいいと思うのですが、親たちの古い考えで利き手を変えるのはどうなんだろうと思います💦

私も、旦那も元は左利きなんですが、親たちに小さい頃右利きにされました。なので、2人とも箸の持ち方が下手くそです😢
使いやすい利き手でやった方がいいと思うのですが、みなさんのご両親や義親から治すように言われますか⁉️

利き手も個性の一部なので、変える必要はない気がするのは、私だけでしょうか⁉️

コメント

deleted user

みっともないとは思いません。左利きは頭が良いイメージがあります。
しかし今の世の中右利き中心にできていて左利きの方は不便だと感じることもあるようなので右利きにしてあげたいのではないでしょうか?

ジェシー

うちは主人が左利きで、まだ確定ではない時期ですが、えんぴつもスプーンやフォークもぜんぶ左でやるので、娘も左利きくさいなーと思ってます。
うちは主人が左利きな以上、直させることもできませんし、両方の親も個性と思ってくれてるようで「左利きっぽいねー」と見守ってくれてます。
私個人的にもどっちでもいいと思いますし、むしろ左利きかっこいいじゃない!と思うので、うちは直す気もないです。

♪♪ママン♪♪

わたしも同意見です^ ^
別に変えなくていいのでは?

うちは夫の家系がみんな左利きです^ ^
あと自分な方は弟のみ左利きです^ ^

どちらの家も食べやすく使いやすい利き手で、きちんともたせるようにすれば大丈夫といってくれます^ ^
ちなみに旦那さんはいろんな人に褒められるほど箸の持ち方綺麗ですよ❤️

変えなくて大丈夫^ ^

すもも

別にみっともないことないですし、あえて直す必要もないと思います。
ただ、便利さに至っては右利きだと思ってます。
うちの次女はまだ利き手確定ではありませんが、道具を使って食べる時は左手。右で持たせると下手です😅なので、あえて直してません。
ある程度大きくなって利き手確定後は、なるべく鉛筆やハサミは右手にしてあげたいとは思っていますが、無理強いするつもりはないです😌

遥ママ

両利きです(>_<)
今はハサミも左利き用があるので使いやすいですし
特に不便は感じないし悪いとも思わないです(*^^*)

ただ、習字のとき難しいな……と思った経験が(笑)

姪っ子は左利きですが誰も気にしてないです(>_<)


わざわざ変えなくてもいいのではと個人的に思います(>_<)

あい

左利きだと食事の時に隣の人に肘が当たったり、ノートを書くと手で摺れて黒くなったり、習字の時など書きにくいですね。

鉛筆とはしはなおしておくといいかもです

ママリ

左利きは習字の時やりにくいイメージがあります😅
でもスポーツは左利き有利なことも多いですよね😳

箸が逆だと隣の人も肘が当たってしまったり、仕事によっては左利き用の道具が高くて大変だったりもします🤔

個性で直さなくてもいいと親が思うのならそれでもいいと思います。
でも直すと言うか教えてあげれる時期なら右のほうがいいかなとは私は思います😅(あくまで私の考えです)

スプーンや箸を教えてあげる時期はまだどっちの手でもやろうとするのでその時期なら右で統一させてあげたほうが覚えも早いと思いますよ😆

稲穂

みっともなくないですし、無理矢理右利きにする必要はないと思います(^^)
もちろん世の中は右利き仕様になっているので不便な生活かもしれませんが、それは徐々に慣れていくと思いますよ!!もし右利きにするなら、徹底的にしてあげた方がいいです💦旦那は元は左利きですが、中途半端な両利きになっています。お箸やスプーンは左ですが、鉛筆は右。ボールは両方で投げられますが、キャッチは左。なんとも中途半端!!!!

ぱん

昔の考えって感じですよね‼
確かにハサミやったり改札やったり世の中、右利きの方が不便なく使えるものが多いですが…娘もまだ利き手があやふやで両方使うのですが私からは特に何もせずです😊
左でも右でも使いやすい方で良いと思っています👌🏻
ちなみに私の左利きのイメージは天才肌ってイメージです♡

柊0803

主人が左利きですが、ハサミも使えないし、ことあるごとに右利き用の物が世の中では主流なので大変みたいですよ。
ご飯食べても隣の人と肘がぶつかったり…とにかく不便との事です。

ちなみに赤ちゃん期は左利きが多いですが、大抵みんな右利きに修正していくものですよ♪
普通の事なのであまり気にしないで下さいね。我が家も右手に持ち直させていました。

deleted user

両利きです。母が気づかず全部右でさせてました(笑)
でも投げるのは左ですよ。
私の父も左利きですが、右でも出来ます。

昔は左利きがみっともないって考えで直すのが普通だったので、それこそご両親世代はそういうものだと思います💦価値観の違いですね。

無理には直さなくてもいいと思いますが、結構世の中右利きに出来てるので、その辺が心配なら矯正もありですね😭
でも左利きだから出来ること(野球やソフトボールならサウスポーで重宝されるので)も沢山あるので私はせっかくの個性を生かしてあげてほしいかなぁと思います😊
私は矯正されてても投げるのだけは左になっちゃってます(笑)

はな

変える必要ないとわたしも思いますが、右手も訓練してもいいかな〜くらいには思います😊

両手使えたらめっちゃ、便利❤️

え

私自身左利きですが、幼少期悩んだ親が、先生に相談したら無理矢理直すと子供のストレスになるからやめた方がいいと言われたそうです☺
特に日常生活に不便を感じたことはないです☺
個性ととらえてのびのびさせてあげてもいいのかなーと思います☺

deleted user

今はそんなこと言う人いませんよ😅

スポーツとか有利ですし
頭も使うからいいみたいですよ!
私の子も左利きで両手使います😊

ずっと直さずいきますよ!

deleted user

私はお習字などで困るからと文字だけは右に矯正されました😊

ただ、文字を書く以外のことは好きにやればいいよーって感じだったので、お箸や包丁など文字以外のものはすべて左の両利きです😄

私のおばあちゃんも右利きに矯正しようと試みたらしいですが、私が断固拒否したみたいで完全には矯正されませんでした💦

個人的には文字は右で書けるようになって良かったなぁと思うので部分的に矯正するのはアリかと👍

ちなみに、お箸は左ですがお母さんが教えづらい&ご飯は楽しく食べるという教育方針から持ち方は下手くそです(笑)

たま

うちも主人が左利きで娘がもし左利きでも無理に直そうとは思いません!
周りに左利きが多いので気にならない所か左利きの人って天才肌が多いと聞きますし!ですがやっぱりその分苦労もあるのかな。。とは思います💦昔の人はぎっちょって言ったりなぜかあまり良くないイメージ持ってますよねー💦😅

   こころ

お子さんはいくですか?少し前、テレビで利き手が決まるのは四歳頃と話してましたよ。
あと諸説ありますが、無理な利き手矯正は脳が混乱して吃りの原因になるとかならないとか。

私は親じゃないですが、保育園の先生に娘が左利きじゃないか?と言われ(矯正した方がいいんじゃないか的に)ましたが、「今は無理に直さない方がいいみたいなのでそのままでいいです」と答えました。
自分の親世代の方です😅やはりその世代は矯正したほうがいいと考える人が多いですよね。

くじら

左利きさんって、特別なかんじがします✨
弟が左利きです。
医者になりました。胃カメラしやすいそうですょ(^-^)笑
左手でカメラを操作するらしいです‼️

はじめてのママリ🔰

もうお子さんが3歳とかで左が定着してるなら変えなくていいかな?って思います😉
私が左で、右でできることは何一つないですが、左でよかった~!って思うことより不便って思うことの方が多いですよ。よくかっこいいだの天才肌だの言われるので悪い気はしないですが、子供の人生で不便じゃない方を。って思うなら右にしてあげてもいいかなって思います。うちはまだまだ定着してないので、左でもったらさりげなく右に変えます。もし左がいい!って子供がいうなら無理矢理変えないです。
参考までに✨
はさみはその辺にあるもの使いたくても基本使えない。学生のときはとくに、ノートは縦書き以外は自分の手で擦れて汚くなります。ノートも自分の手も。ボールペンの時にこすれると最悪です。この辺は一生のことなので地味に嫌だなって思います(笑)
調理器具も右利き用になってることが多いです。はさみもですが、左利き用買えばいいと思うかもしれないですが、物が増えるし、学校、職場など気軽に使いたくても使えないので損だと思います。
子供が他の人より無駄な苦労をしないのはどっち?と聞かれると絶対右だと思います😂長文ごめんなさい💦