※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが縦抱きで急に腕を伸ばして強ばるポーズを取ることがあり、ウエスト症候群の可能性が気になっています。普通の小児科で診断してもらえるでしょうか?

1ヶ月の頃から縦抱きが好きな子なのですが、縦抱き抱っこで上下に揺れてあやすと極たまに急に両腕をピーンと伸ばしてん"っ!ん"っ!と言いながら踏ん張る?強ばるようなポーズをとる時があります。毎回ではなく1日1~2回あるかないかです。ものの数秒で収まって最初はそのポーズ可愛いのね、上下運動が怖いのかな??とおもってたのですが今日ウエスト症候群というのを初めて知りました。
またまだ2ヶ月首すわり前なので抱っこしてると力が抜けて頭突きしてくるのもしょうがないと思ってましたがウエスト症候群の症状の1つと読んでしまい不安でしょうがありません💦
後ベット寝かしつける時に急に手足がビクってなるのもまだモロー反射かや?とおもってたのですがそれも症状の1つかもしれないと思うとどんどんウエスト症候群の症状にあてはまって言って不安でしょうがありません。
この場合普通の小児科に行けば診断してくれるでしょうか?動画を撮りたくても中々タイミングが合わなくて撮れなません😓
またこのような症状でも問題なかったよって方いらっしゃいますか?

コメント

ななこ

うちは今でも縦抱きするとそのポーズやってます。でもどちらかというと、眠くなって、のびをしているみたいです。よくある行動だと思いますよ。

うちは小さい頃から抱っこしててもよく反り返りますし、何か病気かな?ダウン症だったりするのかな?と一時期気になってめちゃめちゃネット検索しましたが、知らないうちに元気にすくすく育ってますよ。もし不安であれば、お住いの地域の3.4ヶ月検診で聞いてみるのもいいかと思います。

ママリ

よくある行動なんですね💦周りの友だちに聞くとそんな仕草やったことないと言われてたので心配で💦
スクスク成長してるんですね!自分ももう少し心に余裕をもって見守っていきたいと思います。