※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月2歳半になります。子供の発達を疑っていて、Youtubeで発達検査を家…

来月2歳半になります。
子供の発達を疑っていて、Youtubeで発達検査を家でやって見た!って言う動画を見ていたのですが、うちの子はできないことばかりで悲しくなりました😢

まずジャンプしてみて、とか片足で立ってみて、とかの指示を理解してできるってことが我が子は無理なのです。どっちが長い?とかどっちが大きい?とか聞いたところで???となると思います。言葉の遅れをずっと気にしていたのですが、もっとこう保育園で他の子達を見て感じる漠然と生き物が違うっていう感覚があります。

なんとなく1歳半くらいの子を育てている感じがしていて、今はコミュニケーションも本人がしたいことを要求してくるだけって感じです。もっと親子で会話なりできる時期ですよね、やっぱり発達障害ありますよね、、、月は8月に検査します

コメント

ゆあ

最近はネット社会だから基準値とか色々比べてしまって悩みますよね…
絶対大丈夫!とも言えないですが、私の弟は3歳過ぎるまで発語が一切なくほぼ確実に自閉症だと言われていたそうですが、急に喋り出し疑いも晴れたみたいです。
私も大人しい子だな〜と思っていた記憶があります。
私の友達の娘ちゃんも同じような子がいるので、喋るのがめんどくさかっただけかな?なんて話してました🙄笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟さんやお友達の娘さんはおしゃべり以外に気になることはない感じですか?言葉が遅れているだけならいんですが意思疎通も我が家は自信がないです💦見守るしかないですよね、療育も検討してます

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月から療育いってます🙆
周りと違うなと気づいたときってショックですよね
私は息子が2歳のときに「半年以上遅れがある」といわれてショックで泣きました😂

とにかく療育にと思って早めに入れた結果めきめきと成長し、結局遅れはないとの診断を受けました
なのでお子さんも合った療育を選ぶことができたらものすごく成長すると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育も検討しています、先日は言葉の教室に行ってきました。自宅保育ではなく保育園も行っているのにこれだもんなとほんとに悲しくなりますが療育はまた違った成長が期待できますかね💦追いつくことができたらいいのですが💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりアプローチの仕方がプロは違うので、療育で成長すると思います🙆🫶
    息子が通ってるのをみてようちえんのお友達も何人か同じ場所に通うようになったのですが、みんな2ヶ月ほどで椅子に座れるようになり幼稚園での集団行動もできるようになっていました💓

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様はもともと意思疎通やこちらの言うことの理解はできていましたか?

    • 7時間前