※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

生後27日の息子がおっぱいをあまり飲めず、成長が心配。先生はレーザー治療を提案。治療で飲みやすくなるか悩んでいます。

いつもお世話になっています。
生後27日の息子を完母で育てています。
生まれた時から舌が少しだけ短いと言われ
でもおっぱいを吸うことはできます
ただ舌が短いからかあまり飲めていないらしく
一日15gしか増えていません😢
先生におっぱいをプイってするまで与えなさい
と言われたので2時間半おきに起こして
授乳時間少なくとも2時間はかかります
(片方五分を繰り返し8セットくらい)
レーザー治療をした方が息子のためなのか
悩んでいます…😭
治療をしておっぱいをちゃんと飲めるように
なるのか…

コメント

ustan

うちも舌が短いと言われ、おっぱい吸うの難しいかったです。全然咥えられなくて、飲みたいのに吸っても出てこないとかで、母子ともに泣いたりしました💦左右5分ずつ×2回しかしてませんでした!上手になってくるまで、寝る前はミルクにするとかにしてましたよ!だんだん慣れて上手に飲んでくれるようになりました🙆
今は特に舌が短いのは気になりませんが、また大きくなったら発音難しかったりするのかなーって考えたりします😅

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊
    ミルクも考えたのですが私が産んだ所は完全母乳で1ヶ月検診までに体重が増えていなかったら考えましょうとのことでした💦
    おしっこも透明でうんちもたくさんするので全く飲めていないわけでもなさそうです😭
    発音心配ですよね…
    滑舌が悪かったらいじめられないかとか考えてしまってするなら小さい記憶のない内にした方がいいのかな?とも考えちゃいます💦

    • 8月20日
  • ustan

    ustan

    そうなんですね!
    ママさんがそれでいいなら全然構わないですが、病院によって、助産師さんによって考え方はそれぞれなので、完全母乳にこだわらなくてもいいと思います!私も最初いがい完母でいきましたし、もちろもん完母がいいって産む前は思ってましたが、ストレスになってしまうくらいならミルクもあげて、お互いによく過ごしたいと思いました🙆
    うちは喋るようになったら様子見て、小さいうちにしようと思います!

    • 8月20日
かめ

まだお互い様授乳が慣れてなくて歩みより中ですから吸う力も増えてくるしおっぱいが吸いやすいように変化してくるしで、これから良くなって行きますよ!
私は3ヶ月になってから上手くいきはじめました。

それとうちの産科では口離すまでくわえてさせ続けなさいと言われましたが、わざわざ片方何分ずつとかじゃなくつ片方を離すまでずーっと吸わせて、離したらもう片方を好きなだけって方法でした。


1ヶ月検診や3ヶ月検診で助産師さんたちがよく言っていたのは体重も減ってないのは偉いこと!増えてるぶんにはオッケー。母乳頑張ってるし心配ならどこか一回だけミルクでもありなんだから!でした。

私は増えてる分には気にしないって言われたので気楽にできてます。

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊

    良くなっていきますかね(;_;)
    その方法でおっぱい張ったりしませんでしたか??
    元々片方20分とか飲ませていたのですが先生に怒られてしまい最近しこりができ乳腺炎になりました(;_;)

    そう言ってくださると心が救われますね😭

    • 8月20日