![あたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
身内のサポートが子育てに必要か相談中。地元で育児したいが、新しい環境でのびのびと育児も魅力的。どちらがいいか悩んでいる。
34週の18歳の妊婦です!
旦那は22歳です!
現在子育てしている方に質問です😭
長くなりますが、読んでくれると嬉しいです…
私は元々埼玉出身です。
現在東京で、義父の家にお世話になり
義父と旦那の3人暮らしをしています。
現在経済的にキツく、子供が産まれてお金が落ち着いたら
旦那の職場が千葉にあるので、心機一転にもなるし千葉に引っ越そうと私は考えていました。
旦那にその旨を話すと、「住む所はお前が住みやすい場所でいいよ〜😊」と言ってくれました。
その後私は切迫早産で入院になってしまい、
駆けつけてくれた義母と義父と旦那で話の流れで「千葉に住む」と話した所、
義母と義父には大反対されたらしく。
「まだ○○(私の名前)は子育てしてないから分からないだろうけど、すぐ周りに助けてくれる人がいない千葉で子育てするのは絶対無理だよ!」
と、私がいない場所で言われていたそうです。
それを言われて旦那も「埼玉の方がいいんじゃないか」と言っていて、
昨日お見舞いに来た義父にも
「実家もあるし義母もいる埼玉に住んだ方がいい」とずっと言われます。
なんだか心配してくれるのは分かりますが「お前はまだ分からない」「周りに誰かいないと何も出来ない」と決めつけられてる気がして、凄い嫌な気分です…(笑)
しかも相手の両親に言われると尚更…😂
それはさておき本題です!!
周りに身内がいた方がやはり子育てはしやすいのですか?
私的には、何かあった時に子供を守るのは私だし、何かあった時に動くのも私です。
頻繁に子供を預ける用も無いですし
実際身内に頼む事など日常の生活ではないと思うのですが…
しかも全然電車で行ける距離だし会えない訳じゃありません( ; _ ; )💧
子育てを甘く見てるわけじゃありませんが、
新しい綺麗な所でのびのびと育児をしたいのです。
この考えは安易なのでしょうか…😭
語彙力が無いため文がおかしかったり、伝わりづらいのはごめんなさい😭🙏
どなたかアドバイスくれると嬉しいです☺️♥️
- あたん(6歳)
![あたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたん
補足!
ちなみに私の実家は7人家族で、1番下の妹はまだ3歳です😂
そういった面もあり私の母親と父親は心強いのでしょうが…
私が母親になった今そんなに頼ろうとは私は思っていません😔
![まろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろ
育児は1人目のお子さんならじゅうぶん、1人でやっていけます☺️
ただし、旦那さんの助けがあってこそです!
旦那さんは料理や掃除、洗濯してくれますか?育児に疲れて料理が出せなかったり、洗濯、掃除などの家事が疎かになっていても文句を言いませんか?
赤ちゃんがもし病気になって入院することがあったら頼りになりますか?
18歳も立派な大人でもうお母さんになりますよね😊
でも、本当に世間のことを知っているのか、これから学ぶことがたくさんあります。それに加えて育児に家事。
何歳になっても親は心配しますが、若さがより不安にさせるのでしょうね💦
年齢のことはどうにもならないし、社会人としての経験も少ない。これは本当のことで、卑屈になって「私だってやればできるのに!」と思ってると、いざという時に辛いですよ。
出産が終わると母親に休みはないですからね。寝不足にもなるし、自分のことは後回し。
あと、一番大変なのが、もし母親であるあなたがインフルエンザになったり、大怪我をしたりしたらどうしますか?
と、いろいろと不安要素はついてまわります。
家族3人で暮らしたい気持ちもすごーーーくよくわかるので、万が一の時には義両親に助けてもらえるように円満に引っ越せるように話し合い頑張って下さい😊
私は同居してるので、うっとおしい気持ちもあり、同居するんじゃなかったと後悔することとあります。でも、息子が入院することになった時や、たまに旦那と短時間のデートに行って育児に息抜きしたい時は助かってますよ✨
あと、赤ちゃんにとってはおじいちゃん、おばあちゃんにはかわりありませんからね💦
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
たしかに母親なので自分が何かしなきゃいけないってのありますが、
それ以前に18歳ってことは未成年なので、
どうしても両親の助けが必要になることがある場合もあります😭💦
そうなったとき、やっぱ近場にいた方が安心じゃないかな?とは思いますよ。
自分一人で何でもかんでもできるのは20歳からですし💦💦
![美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美紀
私は江戸川区在住で、義実家が江東区、実家は九州です(^^)
義両親はまだ働いてるので、年に4回ぐらいしか会わないです。
実家が遠いので、年二回ぐらい帰省してます(^^)
別に頼れる人がいなくても、育児はできてますよ(^^)
1人の時間(美容院に行きたいとか)はほぼ無いですが、旦那さんがお休みの時を利用すればなんとかなります☆
ただ、自分が病気(高熱が出たetc)の時に誰か来てくれると凄く有難いです(^◇^;)
離れて暮らすと「出来るかどうかじゃなくて、やるしかない‼︎」なので、なんとでもなりますよ(^^)
![みつばち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつばち
確実に身内が近くにいた方が子育てはしやすいと思います!しやすいというか、いざという時やはり助けられますよ。
ご自身の体調不良はもちろん、気晴らしに子供預けて出掛けたりも出来るし、小さい用事だと美容院なんかも。でも身内に頼りたくなく、なんでも1人で出来ると思うなら、義両親とは少し距離おいてもいいと思います🙂のびのびと育児ができる環境は大事ですよね🌟
あたんさんがおっしゃられてるように、子供が生まれて金銭面が落ち着いたら、また考えてみればいいんじゃないでしょうか?その頃にはまた、子育てに関して気持ちも変わるかもしれません。
無事出産を終えられますことをお祈りしてます💕
![meinaizi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meinaizi
確かに身内がそばにいた方が安心だとは思います😂
私も18で妊娠し19で産みました!
私の場合は籍を入れても自分の実家にいましたが、なんせ母親とウマが合わなくて気を使ってばかりで疲れました…😭
「私は面倒見ないからね」と妊娠してからタンカを切られ、一緒に住んでても本当に何もしてくれませんでした😂
すぐに実家出ましたが、何クソ根性でやって来れました😂
未成年でも結婚してしまったら成人扱いですからね😲
責任は全て自分です!
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
うちは旦那も私の両親も埼玉で楽ですよ!
生まれてしばらくは3時間ごとの授乳で寝不足でつらいです。体もあちこち痛かったりするので、その時母に短時間でも預かってもらうと、ゆっくり寝れるし、マッサージにも行けるし。子供が熱出したり風邪ひくとさらに寝てくれないので何かと助かる存在かと。
初めての育児で頼れる所が近いと頑張りすぎなくて、育児ノイローゼにもならないと思いますよ^ - ^
![★アンパンマン★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★アンパンマン★
義両親も私の実家も近くにありますが、頼らずやっています。
実家に頼ったのは里帰りの三週間と去年、私が肺炎になり二日間お願いしただけです。
義両親は頼ったことがありません。
義両親の方が仰っている事もわかりますが、周りに頼らず自分達で出来るのであれば三人で暮らすことは大丈夫なのではないでしょうか😊
![あいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいな
実家も義実家も車で2時間ぐらいかかるところにあります。
子育てして思うのは、やっぱり身近に頼れる人がいた方がいざという時に心強いと思いますよ。
自分一人で乗り切ろうとおもえば、何とかなりますが、何かを犠牲にします。
子供に申し訳ないと思うこともあるけど、それしか方法がないから仕方ないと思うしかないです。
実家の近くで子育てした方が良いか悩んでいる人がいたら、私は近い方が良いと答えます。
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
親は近くにいなくても旦那が家事育児に協力的であれば、どこでもやって行けると思います!
でも、育児に悩んだ時や旦那と喧嘩した時に、何気ない愚痴でも何でも話せる友達が誰もいないという状況がすごく辛かったです😢
地元であれば友達はたくさんいるし、まだお若いのであんまり子育てしてる友達はいないかもしれませんが、でも、たまに旦那に預けて羽伸ばすことも出来ますし😊
そういう意味では、地元近辺に住むのはお母さんの精神衛生的には良いかなと思います😊
新しい土地で働く予定があるなら、そこでの人間関係も出来るでしょうし違うかもしれませんが、しばらく専業主婦なら母子2人の時間が多いとやっぱり煮詰る時が出てきます💦
コメント