
育休給付金の延長について、8月が締め切りで9月に入園で申請が必要。遅れた場合は延長が難しいかも。友達の情報は確認が必要。
育休給付金の延長についてです。
9月で1歳になります。
育児休業給付金の延長をするには
8月〆切9月入園で申し込みをして、
不承諾通知をもらわなければなりませんでした💦
なぜか9月に申し込めばいいと思っていて…
気づいたときには8月の〆切が終わっていました😭
今からじゃもう延長は無理でしょうか😭?
友達に聞いたら、保育園の申し込みをした日が
誕生日より前なら大丈夫だと思うと言われましたが
調べてもそんなことは書いてなくて😭💦
詳しい方いたら教えていただきたいです😢
本当にショックで立ち直れないです…😂
- 👻👻👻(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃーちー
仕事の先輩が〆切すぎてお金貰えなかったと言ってました😥

たにりえ
私の知り合いで、同じような勘違いで
申込み忘れて給付金の延長だめでした。
だめもとで、不承諾通知欲しいと役所に聞いてみては?
-
👻👻👻
同じような人いるんですね💦
聞いたんですけど、ダメでした😂
もーショックです😂💦- 8月18日
-
たにりえ
9月からだから、9月に申し込めばいいと勘違いしてました知人は
ハローワークに相談しても、不承諾書がないと給付の申請できないと言われてました。
ショックですよね。
あとは、保育園に早く入れるのを祈るしかないですよね- 8月18日

ケロッピ
ちょっと厳しいかもですね(´Д` )
本心で9月で1歳になるときに働くつもりで色々と調べたり、見学に行ったりと動いていたら、こういうことは起きないと思うので(><)
色々とゴネて、やってもらえるかどうか、というところだと思います。
-
👻👻👻
見学もいきましたし、働くつもりもありました。
勘違いしてただけなので別に働きたくないわけじゃないです。
ありがとうございます。- 8月18日
-
ケロッピ
それは失礼いたしました(><)
そういう勘違いも起こるんですね( ; ; )
それでしたら、復帰時期など会社に相談されていたのではないかと思いますので、会社のほうにお願いして、勘違いで申し込みが遅れてしまった旨、お話ししてはどうでしょう?
手当出るのと出ないのとでは収入全然違うので、聞いてみる価値はあると思います〜- 8月18日
-
ケロッピ
追記ですが、
延長希望ではなく働くお考えでしたら、とりあえず認可外に預けて勤務は開始し、認可に申し込んで、受諾されたところで転園するのもアリかなと思います^ ^
認可外は、素早く受け入れてくれるところもあると思いますよー^ ^- 8月18日

わたぼうし
回答になっていなかったらすみません💦
私も9/2で1歳になる娘がいるのですが、不承諾通知書は誕生日の前日までの日付けで出してもらってって言われました💡
私の住んでる市は待機児童多く途中入所は不可で、来年の4月まで育休延長するので待機証明を1週間くらいで発行してもらいました💡
とくに締切とかはなかったのですが、、、
kaa♡さんところは締切とかあるんですね?💦
-
わたぼうし
今更のコメントでもう解決されていたらすみません💦- 8月24日
👻👻👻
やっぱりそうですよね💦
ありがとうございます😊