![おかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安定期前の報告について、旦那さんが他の人に話してしまい、私の気持ちが理解されない。どうしたら理解してもらえるか悩んでいます。
質問ではないかもなのですが、、、
安定期前の報告について、旦那さんが理解してくれずとても苦しいです。(T_T)
もし、同じような方がいらっしゃいましたらお願いします!
いま9週目で、とても不安な毎日です。わたしは、実家の家族にだけ報告し、親友二人にだけ、秘密にしてねと打ち明けました。実兄にもまだ話していません。
なのに、旦那さんは、あちこち喋ってしまっているようです。嬉しいのかもしれませんが。。わたしは、安定期前は不安だし、プレッシャーにもなるから、人に話すのは嫌だと前から話していました。なのに、彼の従兄弟家族や、友達家族に知らないところで報告していて、「友達に話したら、お父さんになるんだね〜おめでとうと言ってもらえて、嬉しかった」とか、悪びれもせずわたしに話すんです。
わたしの不安や、プレッシャーなんて、彼には何にも関係ないのでしょうか。嫌だと話しても暖簾に腕押しで、だんだん悔しくなってきてしまって。。
どうしたらわかってもらえるでしょうか。。
わたしが我慢するしかないのかな?!(>_<)
- おかっぱ(5歳10ヶ月)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
それ私もすごくいやでした。
先々友達にゆってて、、
![しき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しき
全く同意見です....
もう既に話してしまったのであれば遅いと思うので、次回には注意して安定期になったら他の人に話していいよ!と言うしかないような.....
旦那さんも嬉しいんでしょうね....
今回は諦めて我慢しましょ.....( ⌯᷄௰⌯᷅ )
-
おかっぱ
コメントありがとうございます。嬉しいのはわかるのですが、わたしの気持ち全無視なのがどうしても許せなくて。。(>_<)もう言わないでねってお願いするしかないんですよね。せめてはやく安定期に入ってほしいです(>_<)
- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠に安定期なんてないですよ。
5ヶ月過ぎての流産死産もあります。
そう思って諦めましょう。
ムカつく気持ちはよくわかりますがストレスはよくありません。
ただ、これから先もさとこさんの気持ちを無視した行いをしないように嫌だったことを強く伝え、きっちりと締め上げましょう。
-
おかっぱ
そうですね、いつになれば絶対に安心なんてないですよね。ありがとうございます。
嫌だったことを伝えて締め上げたいのですが、泣いても怒っても意味がわからないとか言って、そのときはごめんねわかったと言うんですが、同じこと繰り返しで(>_<)頑張ります!- 8月17日
![ありたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありたん
男の人ってそういう人多いですよね😢
私も義両親に報告したら、3ヶ月にもなってないときに法事で親戚全員の前で義父が妊娠した事を言いました。
ものっすごく嫌でした😑
次妊娠した時は安定期入るまで義両親には報告したくないです。
旦那さんには不安でいっぱいってこと伝えて泣き真似とかしてみるとか❓
うちの旦那は泣き真似に結構弱いです❗️笑
-
おかっぱ
コメントありがとうございます!
義理のお父さん!!わたしだったらその場で泣いてしまいます、酷すぎる〜〜(>_<)
旦那さんには、泣き真似どころか、わんわん泣いて嫌だと訴えました。。反省したのかなぁ〜〜(>_<)- 8月17日
![名無し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名無し
わたしの旦那も同じです。
気づいたときには周りの友人、同期全員に伝えていました💦💦
もう手遅れだったので、二人目のときは絶対やめてねと約束しました✋
こちらの気持ちより、嬉しい気持ちが勝ってしまったんですよね☺!笑
-
おかっぱ
そうですね、嬉しい気持ちが勝ってしまうんですね!コメントありがとうございます!
これからは、何事もきちんと先手を打って教えて、わかってもらえるように頑張りたいです!(>_<)- 8月17日
-
名無し
嬉しかったなんてことも言ってますし
あまり旦那さんをせめず、
受け止めてあげてください☺🍀- 8月17日
![母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母
それはすごく嫌ですよね。
妊娠=何の問題もなく出産
だと思ってるんですよね…
-
おかっぱ
ほんとに、ほんとにそうなんですよ(>_<)教えたり不安なこと伝えて、旦那さんもわかってるつもりなんでしょうけど。。なんで我慢できないかなぁ〜(>_<)
- 8月17日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
旦那さんもさとこさんのお腹に赤ちゃんが出来て嬉しくてつい喋っちゃう気持ちも分かりますが、、😭
まだ安定期に入ってないので初期は何かといろいろ不安な事もあるし安定期に入るまでは話して欲しくないですよね😭
私も妊娠してること旦那に話したらすごい喜んでくれましたが、ああこれすぐみんなに報告しちゃうなって思ったので安定期入るまで家族以外の人には絶対まだ話さないでねってちゃんと約束してくれました😂
もう一度話すべきだと思います我慢しなくていいです😭
-
おかっぱ
コメントありがとうございます!そう、旦那さんの気持ちはわかるんですよ、わたしも親友に話すつもりなかったんですけど、どーしても我慢できなくて打ち明けてしまって。。でもそれはわたしとその友人との信頼関係があるからなんです!
すーさんの旦那さんみたく約束守ってくれるといいなぁ。今度こそ、もうやめてねって、わかってもらえるように頑張ってみます!(>_<)- 8月17日
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
泣いて伝えるのがいいかもです。
泣かないとわからないことあります笑
嫌よ嫌よも好きのうちじゃないですが、「そんなこと言ったってめでたいことじゃん!」みたいな笑
流産の確率がまだ高いことをネットなどの資料でいいので見せることで納得する人もいますよ。
「もしダメになったらと思うと毎日少しの変化でこわい。そうなったら報告した人たちを悲しませて気を使わせてしまうことがこわい。これは決して考えすぎではなくよくあることなのよ」と泣いて訴えてみたらどうですかね??
ちなみに私の友達は、「安定期前に報告されても喜んでいいのか迷う。もし流れてしまった時になんて声掛けたらいいかわからなくなるから早めの報告はしないで欲しい」と言っていました。
命に関わることですから、報告されて困る人もいるんですよね😢
-
おかっぱ
コメントありがとうございます。
泣いて伝えたんですよ〜!でもしばらくすると忘れちゃうのか、なんなのか、、(>_<)そう、そんなこと言ったって、べつにいいじゃん!とか思ってそうで。。(>_<)しかも、そんなに人に話すの嫌がるなんて神経質すぎるとか批判してきたり。。もうやだ〜〜(>_<)
ネット記事は、読むのが怖いから読みたくないんだそうです。。むしろこのコメントを旦那に見せます!!(>_<)- 8月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それはプレッシャーになりますね💦
安定期に入ったとしても完璧に安心できるわけではないのに、初期の段階で周りに話されるのはちょっと…😨
妊娠したら出産できて当たり前と思ってるんですかね。でも出産を経験したはずの大人でも無神経な人はいますよ💦
私の場合は旦那が慎重で後期になるまで友人達には報告せず、むしろ私の家族がさとこさんの旦那さんのような感じでした。母にこっそり報告したのを祖母が盗み聞きしており、数日で身内中に知れ渡ってました😑
-
おかっぱ
すいません、ともみさんへの返信を、下のコメントのところに記入してしまいました💦
- 8月17日
![おかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかっぱ
旦那さんより、ご家族の方のほうがお話してしまったのですね!それはショック。。(>_<)
男の人や旦那さんに限ったことではないんだなとしみじみ思いました(>_<)教えてくださって、ありがとうございます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチもそうでした💦
実両親には事情があり母子手帳貰って報告しましたが、過去に初期流産の経験もあり、職場や義両親には安定期入ってからとは言ってあったのに、嬉しくて話したみたいです(;O;)
なんとか安定期には入りましたがこの先も何があるか分からない、産まれたとしてもどうなるか分からないと伝えました。
臨月なら安心、産まれたら安心なんて事は無いんだよって言うのをママリでの皆さんの話を見て思ったのでそれを伝えました。
男の人は妊娠したら産まれて来るものと深く考えていない方もいると思うのでなかなか不安な気持ちって理解し辛いとは思いますが不安な気持ちを素直に伝えるといいと思います。
私は他の方の経験談を話ししてこういった方もいるんだよ、辛い思いした方もたくさんいるんだよってのを話しして妊娠、出産は奇跡なんだってのを話しました。
どこまで考えてくれてるかは分かりませんが^^;
既にたくさんの方に話をされてるのであれですが、不安だった気持ちを伝えるのはありだと思います!
-
おかっぱ
コメントありがとうございました。ほんとそうなんですよね、わたしもママリを見ていてすごく感じています。
旦那さんは自分のことじゃないから、調べたりすることも、不安になることも少ないんじゃないかな〜とかも思ってしまいました。一緒に頑張ってる!って、思いたいんですけど(>_<)
わたしも、根気強く話して、気持ちを理解してもらえるように頑張りたいです!- 8月19日
![レッサーパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサーパンダ
私は8週で義理母に報告しました。同じ敷地のとなりの家に住んでいるのと、晩御飯が一緒なことが理由です。
そしたら、今回のお盆の親戚の集まりでまだ9週になったばっかりだったのですが、旦那のいとこにあたる女の人に妊娠を伝えていました。私がその話している場に行くと、いとこの人からおめでとうといわれ、義理母からは言っちゃったけど大丈夫だよね。といわれたので、まだ安定期でないので分からないです、と言ったらまぁ心拍も確認できてるから大丈夫だよ、と言われました。
しかも、その子に◯◯ちゃんも頑張ってたけどダメになっちゃったもんね、と妊婦の私の前でその子の流産のことをぶり返してました。その子はもう諦めたけどねーと明るく言ってました。
やはり、気を遣えない人はいるんだなと思いました。このことで、私は言って欲しくないときははっきり口で自分の言葉で伝えないと分からないんだなと痛感しました。
-
おかっぱ
コメントありがとうございます。なんだか、拝読して、その状況を想像したら、それだけで悲しい気持ちになってきました。義理のお母さまは嬉しくてお話していただけ、、だとしても、それはあんまりですよね。いとこさんのことも辛いです。お気持ち想像しただけで本当に辛く、わたしなんて全然甘いと思いました(>_<。
- 8月19日
![おかぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぁちゃん
私は夫より母と祖母がそれで本当に腹立ちました。こっちの気持ちも考えて欲しいですよね…
-
おかっぱ
コメントありがとうございます。妊娠しているときは気持ちも不安定だし、本人や本当に思い遣ってくれる人にしか、わからないことなのかもしれませんね(>_<)
ここで愚痴?相談?させていただいて、旦那さんだけじゃなくて、あちこちいろんな人がいるんだなということがわかりました(>_<)- 8月19日
おかっぱ
同じ方がいらして心強いです!!コメントありがとうございます(>_<)