※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中に精神安定剤や睡眠薬を服用していた方、赤ちゃんへの影響が心配です。経験のある方、アドバイスをお願いします。

初めまして。妊娠前から妊娠初期、妊娠中にかけてうつ病やパニック障害などの薬を服薬していた方いらっしゃいますか?病院から大丈夫と言われて特に気に留めずワイパックス1日3mgと睡眠薬を飲み続けておりました。今になってお腹の赤ちゃんに影響がないか不安で毎日涙が止まらず眠れません。精神安定剤、抗不安薬、抗うつ剤、眠剤など妊娠初期や妊娠中催奇形性のある薬を服用しながら過した方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか?
文章がまとまらず申し訳ありませんよろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

私もパニックの症状のほうが赤ちゃんに悪影響だと言われのんでいます!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    私も同じようなことを言われ飲んでいました。
    差し支えなければ何を服用してらっしゃいますか?

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠前はメイラックス朝昼晩1錠
    頓服でコンスタンです。
    妊娠後はジェイゾロフト夜3錠
    頓服でコンスタンです。

    ジェイゾロフトだけじゃ呼吸が苦しくなり、頓服1日2回ほどのんでしまってます💦

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃって少し不安が減りました😭
    やはり症状が出るよりは飲んだ方がいいという意見はよくあるのですね。
    赤ちゃんにストレス与えたくないですものね。何も影響ありませんように…

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    メイラックスやきつめのお薬のんでても五体満足健康な赤ちゃんうまれてる方たくさんいてます😸💓
    不安なのは分かります💦でも赤ちゃん信じて母体も大切にしましょ✨

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    不安ですが一先ず無事に産まるようにですね。ありがとうございます。

    • 8月17日
みーさん

初めまして😄

1人目は、常に
メイラックス1〜2錠
ソラナックス2〜4錠
でした。

産後も飲んでました。

総合病院だったので、精神科と産婦人科の連携がそこそことれるところで。

2人目は、
月に1回か2回ソラナックス1錠
でした。

3人目は、
安定期までメイラックス1錠を飲み、
ソラナックスは常に1〜2錠。
メイラックスの代わりに、漢方の抑肝散と当帰芍薬散を服薬してます。

産婦人科医も精神科医も、無理ない範囲で、不安になるよりも安心する方が優先だから、服薬は我慢しなくていいと言ってくれてます。3回とも。

おかげさまで、2人とも無事出産しました。五体満足、今のところ障害という感じのもはありません😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    細かい情報助かります。無事に出産されたということで不安が和らぎますありがとうございます。
    やはり安心が一番なんですね。
    私ももう少し先生と赤ちゃんを信じて気にしすぎずに安定を大事に頑張ってみようと思います。ありがとうございます!

    • 8月28日
  • みーさん

    みーさん


    いえ😊
    私も1人目の時は、減薬したい気持ちもあってなるべく飲みたく無いと思ってました。
    が、精神科ではなく、産婦人科医に、不安感を持続させるより、母体のリラックスの方が大事だから、気にせず飲んで、と言われてから気にせず飲むようになりました😄

    あと、気にせずいつでも飲めると思うと、飲まない時も出てきたり。量がほんのすこし減るくらいですが。

    本当に奇形になるというデータは無いと聞いているので、一応信じてます。両親共に健常者の場合と確率は大差無いとか...。

    ぼちぼちやりましょう✨

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    無理に飲まないようにして調子を崩してしまったので、無理せず頼れるものには頼ってみようと思います。
    初産でこれから不安がまだたくさん待ち受けているとは思いますが、同じような方々もいるということを励みに乗り越えられたらと思います✨

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてください!
    私も今すめろさんと同じ状態で、安定剤と眠剤を飲んでいます。
    すめろさんは初期から後期までずっとお薬飲まれていましたか?

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    妊活を始めたいというタイミングで抗うつ剤は断薬して、無事妊娠しましたが安定剤と眠剤は妊娠前からずっと飲んだままでした!
    その後やはり精神的に調子が悪くなってしまい、中期くらいに大学病院に移り薬の見直しをして抗うつ剤復活、安定剤眠剤などたくさん飲みながら出産まで至りました!薬の影響で母乳はあげられなかったのと、生まれた時は赤ちゃんに薬の離脱症状などもありましたが今のところ元気に育っています😊そして今また妊娠したところですが今回は産婦人科精神科双方に相談の上抗うつ剤安定剤眠剤など妊娠前から飲み続けたままです!一応危険性の少なものということで!
    私で答えられる範囲でしたら何でも聞いてください!
    薬飲んでると不安ですよね😭

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御妊娠おめでとうございます!
    そしていろいろとご親切にありがとうございます!
    もう毎日毎日不安だらけでつらいです😭
    お互い大変ですが無理せず頑張りましょうね^_^

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    私も妊娠中病気が悪くなり不安で気が狂ってしまって検索魔になり1日1日を生きるので精一杯でした…辛かったです。
    薬の影響は0%以下くらいの値で飲んでない人より少しだけ上がるだけでほぼ変わらないそうですし、お母さんの安定の方が大事ですからね!
    今回も不安いっぱいですが気楽にいこうと頑張っています笑
    お互い穏やかな妊娠生活がおくれますように😊

    • 8月8日
ムーミン

すみません。もしよろしければ教えてください。
私もパニック障害で、今妊娠初期ですが、週1回程度抗不安薬を飲んでいます。
その後は、無事に御出産されたところでしょうか?
赤ちゃんへの影響が無いかとても心配です😭

  • ママリ

    ママリ

    週一どころか毎日色々たくさん飲んでました😂しかも諸事情で病院に相談もなく…
    病院で飲んで大丈夫と出されたお薬なら基本問題ないはずです!私も不安でお医者さん達に聞きまくりましたが禁忌のお薬以外はほとんど飲んでない方と危険性は変わらないそうです🙂
    出産後赤ちゃんは私が飲んでいた薬の離脱症状の経過観察のため数日退院が伸びましたが、赤ちゃん自体は産まれたときから元気で問題なく、今のところも問題なく順調で元気いっぱいに育っています!薬の影響はないです💪
    私もまた現在妊娠初期ですが病院と相談の上薬継続してます。
    薬飲んでなくても何かあることもありますし、どんなお母さんでも不安になってしまいますよね。検索魔になってしまうと怖いことしか出てこないので考えすぎず楽しみにできるといいですね☺️

    • 9月12日
  • ムーミン

    ムーミン

    教えてくださりありがとうございます😭😭
    すごく不安で、気が狂いそうだったので、とても救われました😭
    私も昨日ワイパックス貰いました。
    我慢せずに飲もうと思います。
    本当にありがとうございます!✨

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    我慢して気が狂う方がよっぽどダメです🙅‍♀️
    元気な子産んでる同じような仲間いっぱいいますよ☺️
    私は勝手に我慢して精神崩壊して大きな病院に移されたので同じような思いしてほしくないです😔
    一緒に頑張りましょう!

    • 9月14日
  • ムーミン

    ムーミン

    そうですよね(>_<)
    不安なのは体にも良くないですよね。
    身近に相談できる人も居なくて、すめろさんの言葉に救われました😭
    今は、漢方の半夏厚朴湯も併用しながら、抗不安薬も使ってます。
    ありがとうございます!
    是非一緒に頑張ります(>_<)

    • 9月16日
ぱん

過去の投稿にすみません。私妊娠がわかってからすぐメンタルの薬を断薬したのですが、子に影響があったのではと考えて辛いです。宜しかったらお子様の様子を教えて頂けないでしょうか。本当すみません。

  • ママリ

    ママリ

    お辛い中過去の投稿見つけてくださってありがとうございます😊
    子どもは今のところ心身共に問題なく元気に育っています!2人目は断薬せず飲み続けたままでしたが今のところ問題なく元気です。
    薬を飲んでもリスクはほとんど変わらないそうなので辛いなら病院と相談して薬を飲んでみるのも手かと思います。しんどいですもんね。
    私でよければなんでも聞いてください。

    • 11月20日
  • ぱん

    ぱん

    ありがとうございます!そうですよね、リスクはほとんど変わらないといいますよね。ありがとうございます!

    • 11月21日
はじめて

過去の投稿にすみません。まだママリ見てますか。

私も妊娠初期から、同じ系統の抗不安薬飲んでいます。
最初は、お医者さんが飲んでもいいって言うので用法、容量守り飲んでました。
でも、最近そのことで不安が出てきました。
でも飲まないと不安定になり、出産直前までやめられる気がしません。
お子さん、だいぶ大きくなられましたね。その後の健康状態や発達などいかがですか。😭

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってすみません。
    私も不安でその度に何度も言われましたが薬を飲んでいたからといって何かが起こる可能性はほとんど変わらないということです。
    子たちは元気に育ってますよ‼️

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    薬を飲んでままさんの気持ちが落ち着くことが1番です😊

    • 7月12日
  • はじめて

    はじめて


    ご返信ありがとうございます!!😢
    お子さんお元気そうでだいぶ安心しました。
    もうすぐ出産ですが、飲み続けていきたいと思います。

    妊娠中は結構メンタル落ちましたか??💦

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    遅筆ですみません…
    私の場合、妊娠初期に断薬をして、気が狂いました笑。
    病院が変わってちゃんと薬を飲んでいたら落ち着いてきました。
    しかし病歴が無い方でも妊婦さんは不安になって当たり前ですよ‼️マタニティハイかブルーの二極化な気がします😂
    検診が順調であれば赤ちゃんはきっと元気にしてますよ☺️
    不安なことあれば私でよければなんでも聞いてください‼️

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ

    妊娠初期に断薬をしてたのは抗うつ剤のみで、安定剤や眠剤はガンガン飲んでました💦

    • 7月21日
  • はじめて

    はじめて


    返事が遅くなり申し訳ありませんでした🙇

    心強いご回答、ありがとうございます😊
    やはり、やめると精神崩壊しますよね。。私もそうでした。
    以前のママリさんの投稿にご回答いただけて、私のような者は助かりました。
    私も前向きにお薬と付き合っていきますね!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
私もワイパックスを飲みながら妊娠中です。
主治医には大丈夫と言われたものの、色々調べてしまい不安になっています。
(奇形、自閉症リスクなど)
その後ママリさんとお子様の体調はいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    今とても不安でいっぱいなこと、お察しします😭
    でも大丈夫です🙆ワイパックスくらいでは病気の確率なんてほとんど変わりません‼️

    2人目なんて抗うつ剤から安定剤、眠剤などなどフルに服用したまま(医師の指示の元です)でしたが今はヤンチャで元気いっぱいです。

    もし奇形や障害があってもそれはきっと薬のせいではないと思います。
    生まれてこないとわからない病気、生まれてから気になる発達面、いちいち気にしていたらキリがないです。大きくなったらお受験、お仕事、ずっと心配ですね😂
    今はお腹に来てくれた赤ちゃんに喜びましょ☺️

    妊娠、子育ては不安は付きものですが、何よりお母さんの体や気持ちの安定が1番です。
    ぜひ、お薬飲みながらがんばってくださいね♪辛くなったら医師に相談してくださいね。

    この古い投稿もいつでもお悩み相談やっておりますので😂

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下に返信してしまいました💦

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます!!
優しいお言葉もありがとうございます😢
お子様お元気そうでよかったです!
確かに色んなことにいちいち不安になっていたらキリがないですよね、、
私は今この状況がストレスとして、赤ちゃんに影響を与えていないか心配になっています

ママリさんはワイパックス服用されていて気持ちは安定されていましたか?
私はなるべく最小限にしようとして、1日0.5mgにしていますがそれでは不安になる時間もあり、、
不安を我慢するか、ワイパックス増やすか悩みどころです

  • ママリ

    ママリ

    私はワイパックスだけでは全然不安はおさまらなくて、気が狂うように検索魔になっていました。毎日泣いて、どうしようもなかったので出産予定の大学病院(精神科も入っている)に早めに転院して、もう妊娠前と同量以上の薬をガッツリ処方してもらい、安定を取り戻しました😓
    その時に何度も「お母さんの気持ちが落ち着くことが一番大事だから」と言われました。
    ストレスになるくらいなら、私だったらお薬に少し甘えても全然賛成です🙋‍♀️

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も毎日検索魔になっています、、
    妊娠初期に結構不安ありましたか?
    毎日不安な状態なのですが、コルチゾールが発育発達に影響与えるとかも見てしまい、、
    やはりお薬増やすべきなんでしょうか

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今週心療内科を受診するので、その時にも確認してみます
    私も出産予定の大学病院の心療内科に転院さました!

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    不安はすごくて、気が狂ったように寝ている時間以外は検索していました。
    オススメはしませんが安心を買うつもりでお金をかけて出生前診断もいくつか行いましたが不安は消えませんでした。
    気にしすぎてストレスが溜まる方がお母さんの身体によくないです💦
    赤ちゃんは以外と強いです💪笑
    私は落ち着いてからは生物やチーズなども気にせず食べてました😂

    初期から中期にかけては不安で死にそうでしたが、転院して抗うつ剤、安定剤など追加で出してもらうとだんだん落ち着いてきました。
    初期はなかなかお薬が飲めないのでしんどいですね。安定期、中期に入ればもう少しできる治療が増えるかもしれませんね。

    すみません🙇‍♀️何もお薬をたくさん飲むことをお勧めするわけではありません‼️
    はじめてのママリ🔰さんにもし追加のお薬が必要であれば必要な分だけ処方してもって、それで心が落ち着くのが一番です。お薬じゃなくても趣味や好きな事で気が紛れればそれでもいいのだと思います。

    産科と精神科のある大学病院は私たちのような不安定妊婦のプロなので、危険なお薬は使わないはずです。今のご自身の症状を是非信頼して相談されてはどうでしょう?☺️
    助産師さんに話を聞いてもらうのも良いかと思います😉

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    気が狂ったように検索、、まさに今の私です!
    私もNIPTを受けて今結果待ちです
    初期ドックも予約しました
    やはりそれでも不安が消えるわけではないですよね、、

    ストレスってやはり影響あるんですかね😭
    調べれば調べるほど影響あるみたいで、、

    私もストレスよりはお薬飲んで安定した方がいい気がしてきました!アドバイスありがとうございます!!

    ママリさんのおかげで今日は割と安定して過ごせたと思います!

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    今のお辛い気持ちお察しします😭
    もう他のことに手がつかないですよね。
    出生前診断で買える安心もあるかと思います。

    考えてみてください。
    ストレスって妊娠してる方だけに悪い影響を及ぼしますか?そんなことないですよね?ストレスなんて世の中の人みんなに悪い影響を及ぼしますよね?そんなものですよ‼️妊婦さんじゃなくてもストレスは悪い物ですが、妊婦さんに限って特別な影響を及ぼすとも思えません🤔

    気にしすぎ!は言われ慣れてるかもしれませんが、葉酸を飲んでみたり、ルイボスティーでまったりしてみたり胎教してみたり良い影響に気を向けてみるのはどうでしょう?

    私は12週頃からエンジェルサウンズを使って心拍を聞いて安心したりしてました。

    まだまだ初期なのにはじめてのママリ🔰さんのメンタルが心配です😢

    まずは病院で相談ですかね!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

確かにそうですよね!
妊娠前がほぼストレスフリーな生活だったので、ストレス耐性もないしこれがどれくらいのストレスレベルなのかもよく分からず、、

葉酸は飲んでいましたが、ルイボスティーも飲んでみます!
胎教もやってみます!
アドバイスありがとうございます😊

もう12週から聞けるんですね!
色々教えてくださり本当にありがとうございます✨

  • ママリ

    ママリ

    妊娠というだけで人によっては禁酒、禁煙、休職や退職、いろいろな制限があってストレスは付きものだと思います。今は気にしない気にしない!
    はじめてのママリ🔰さんは心療内科に通われているということで人よりも不安によるストレスが多いかもしれませんが治療で改善できることかもしれません。
    がんばってくださいね☺️

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    つわりもですね!私は悪阻がひどく、不安プラスで1ヶ月入院点滴生活でそれはストレスでした😥
    でも赤ちゃんがんばってくれましたよ👍今ではギャルっ子です😂

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉本当にありがとうございます😭
    ママリさん、お医者さんより安心感与えてくれて頼りになります✨

    入院されていたんですね😭
    ギャルっ子可愛いですね!
    ママリさんも子育てがんばってください😊

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    少しでもお役に立てれば幸いです。
    がんばってくださいね😉

    また何かあれば私でよければいつでもコメントしてください😊

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にありがとうございます😊

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます
    何度も質問してしまいすみません
    失礼なご質問だったらすみません
    娘さんは不安が強かったりしますか?
    不安な気質も遺伝したらどうしようと心配です

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、隠すつもりはなかったのですが不安になられると思い、言えませんでしたが娘は自閉症です。
    私も遺伝や薬、不安やストレスのせいだと自分を責めていろいろな医師と話しましたがそれは関係ない、この子がたまたま生まれ持ったものだとお言葉をいただいています。

    息子の方はもっと強い薬や同じようなストレスを与えて妊娠生活を送りましたが何の問題もなく、ヤンチャでむしろ楽天的な性格です。

    私は素人なのでわかりませんが、その心配は必要ないと私は思っています。今はとりあえずご自愛されてほしいです。子どものことは生まれて育ってからでも悩めます。
    不安にさせる返信ですみません。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね
    教えてくださりありがとうございます

    私も色々調べましたが、ストレス単独でなる可能性はほぼなく、遺伝要因や他の要因があってだと思うので、ストレスのせいではないと思いました!

    娘さんは療育とかに通われていますか?

    お答えしづらい質問に答えていただきありがとうございます

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    世間ではいろいろ言われていますが遺伝要因もほとんど心配ないらしいですよ。
    性格は良い意味でも悪い意味でも単純に親子や祖父母など似てくる可能性はどこの子でもあるかもしれませんね🤔
    娘も私に似て怒りっぽかったり😂

    娘は自閉傾向はありますが幸い知的障害は無く、一見すると普通の女の子です。
    療育も学校も楽しく通っていますよ😊

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    遺伝だったら仕方ないと思えるのですが、ストレスとか服薬だとしたら責めてしまいそうだと不安でした

    療育も学校も楽しく通われているのですね😊
    発達障害の子は周りにも何人かいますが、普通にその子の個性ですよね!
    診断される世の中になってしまったので不安になってしまいますね

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    ストレスや服薬は関係ないと思って大丈夫だと思います!
    不安にさせてしまってすみません。

    本当に最近は発達障害診断の子が多いですね。その子が生きやすい様に早めに療育ができるのは良いことなのかもしれませんが…
    昔は個性で済まされていましたもんね。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親族に発達特性のある方はいらっしゃいますか?
    失礼な質問だったらすみません💦

    娘さんは何歳頃診断されたのですか?
    親が気付くものなのか、専門の方に言われて気付くものなのでしょうか?

    お答えが難しければスルーしていただいて構いません🙇‍♀️

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ


    親族には発達特性のある者はいません。なのでうちの場合は遺伝ではないかと考えています。

    娘は私や家族から見たら何の心配もなかったのですが、3歳児検診の簡易な発達検査で自分勝手な振る舞いをしたこととで引っかかって病院を紹介されたのと、同時期に保育園の先生から普段の生活で気になることがあると指摘されました。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね
    私は遺伝要因が1番強いと説明受けたのですが、やはり原因は不明ですね、、考えすぎないようにします!ありがとうございます

    専門家でないと判断できないのは、昔でいうと個性ですよね!

    保育園の先生から何か指摘されたのですか?
    私の幼少期は、幼稚園に馴染めず一人でいたりが多かったので自分にも傾向ありそうだなと思っています😅

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ


    遺伝的な要因や、男性側の高齢出産が影響するなどと言われていますね。おっしゃる通り一番は原因不明が多いでしょうね🤔
    まずは元気な赤ちゃん産むこと考えましょ!

    うちの場合オムツが取れないことだけは悩んでいました。

    保育園の先生からはできないこと、というよりはやろうとしないこと(蛇口を自分で開けるのを嫌がる、お弁当箱の蓋を開けるのを嫌がるなど)
    や、友達関係が無いことなどを指摘されました。でも不思議、2歳児までは普通だったんですよね。お友達の話もよくしてくれてたり。

    1人遊びの方が好きな子もたくさんいるみたいですよ!
    ちなみに対人関係は少しずつ改善されて今は好きなお友達もいるみたいです。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の場合は夫も40後半なので不安ではありますが、赤ちゃん産むことに集中します!
    ありがとうございます😊

    そうなんですね!3歳ではオムツは履いてるものだと思っていました😅

    私も幼稚園の頃は友達あまりいなかったと思います(母親同士が友達で、そこについて行く感じ)小学校3年生くらいから結構社交的になり、自分で言うのもなんですが、今は友達たくさんいますよ!

    やろうとしないというのも、なんか分かります
    母親や先生にやってもらいたいってことですかね?私も小さい頃はそうだったかもです

    その時々によって、女の子って色々変わりますよね?大勢で遊ぶのが好きな年代もあったり、1人が好きだったり!

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ


    私の周りにも旦那さんが大分年上の友人がたくさんいますが、みんな発達には問題の無い子を育てていますよ!
    ずっと一緒にお腹の中にいる間もわずかです、愛しんでお過ごしください☺️

    今でも自宅以外のトイレでは排泄を嫌がり、わざわざオムツに履き替えてトイレをします😅こだわりなので仕方ないですがめんどくさいことしてるなーと思います…笑

    お友達たくさん素敵ですね💓
    そんなはじめてのママリ🔰さんのお子さんならきっと同じように素敵なお友達に囲まれるのではないでしょうか?🥰
    私は子育てが始まってからなかなか友達とは疎遠になってしまって少し寂しいです🥲
    今のうちにたくさんおしゃべりして遊んでください!

    私も本人の気持ちがわからず悩みましたが、担任の先生がとても熱心な方で、いろいろな方法を試してくれてできることが増えました。先生にはとても感謝しています。娘もそんな先生のことは大好きでした。

    女の子も男の子も1人で遊びたい時もありますよね!
    私もお友達と遊ぶのは大好きでしたがシルバニアファミリーやお人形遊びなんかは1人でやりたい派でした!
    息子も1人遊びモードと遊んで遊んでモードがあります😂

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    でもやはり妊娠初期にストレスを抱えていることが不安になってしまいます
    妊娠のことを調べる度に出てくるので😢

    そうなんですね!
    学校では一人でできますか?

    やはり家庭環境が変わると友達とも疎遠になりますよね!家庭優先になるので、中々集まることもできなくなりますし、私も子供が産まれたらそうなると思います

    担任の先生が熱心な方で良かったですね😊
    娘さんは何か得意なことがありますか?

    男の子のお子さんも可愛いですね😊
    私は女の子予定なので、これからも色々教えてもらえると嬉しいです!

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ


    もしかしたらストレスがよくないこともあるかもしれないですが、一概には言えません。
    不安かもしれませんがお腹の赤ちゃんは意外と強いですよ!
    私も検索魔だったので言える立場ではないですがまずは調べるストレスから解放されると良いですね🙆
    調べても良いこと書いてないですよ🙅‍♀️

    学校では先生の見守り付きですが1人でトイレに入ってオムツに履き替えて排泄しているようです。

    なかなか疎遠にはなりますが、たまに同じ子持ちの友達と子連れで集まったり、子育てトークしたりするのも楽しいです。

    娘はとにかく口が達者です😂特性かもしれませんが記憶力はすごいです。
    地頭も良く、最近はおじいちゃんと五目並べしたり。

    女の子なんですね🥰女の子はお洋服が可愛くてついつい買いすぎてしまいます💦
    今では好きなものしか着てくれなくなりましたが😅
    ぜひぜひ!はじめてのママリさん🔰素敵な方だということが伝わってくるのでお話できて光栄です🤭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、検索魔が止められなくて😢
    私のストレスのせいでもう何か影響があるとしか思えなくて、それなら産まない方がいいのかなとかここ数日落ちてしまっていました、、

    口が達者なのですね!記憶力すごくて頭が良いの素敵ですね😊五目並べできるのすごすぎます!!

    やはりお洋服たくさん買ってしまうんですね!笑
    私ももう少し出産に前向きになれたら、お洋服とか見に行ってみたいと思います😊

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ


    今からでもストレスは減らせるようになるといいですね!素人の私が軽い気持ちでストレスは関係ないとは言えませんが、過ぎてしまったことは忘れましょ!
    実は私もギリギリまで産むか悩みましたが夫と何度も話して産むことを決めました。
    ご主人ははじめてのママリさん🔰が苦しんでいることは知っていますか?

    自閉症の特性な部分もあると思いますが😅
    今のところお勉強もがんばっているのでこのままいってほしいのですが。

    今ちょうど西松屋で夏物安売りしてると思います。
    私はちょっと気が早い買い物になりましたが100円を切った女の子のお洋服を2枚買うと、それを見るたびにがんばらなければと勇気が湧くようになりました。おすすめです。
    差し支えなければ予定日は何月頃ですか?

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信が遅くなりすみません
    体調が悪くなってしまいました、、
    抗うつ薬を増やすかもしれなくて、ママリさんは飲まれていたか聞いても大丈夫ですか?

    3月生まれの予定です!

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ


    大丈夫ですか?💦心配です😭
    抗うつ剤を始められたのですね、副作用などの影響もあるかもしれませんね…

    私は1人目は中期から、2人目は妊娠前から継続して抗うつ剤のセルトラリン(ジェイゾロフト)をMAX100mg服用していました。

    返信は無くても大丈夫なので今はご自愛くださいませ。

    ですが吐き出したいこと悩み質問などあればいつでもここを使ってくださいね😉

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    セルトラリンは以前試して、副作用に耐えられず断念してしまいました
    副作用大丈夫でしたか?

    優しいお言葉ありがとうございます!
    最近は毎日ずっとザワザワしていて、辛いです

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今更ですみませんが、ママリさんは元々何の精神疾患をお持ちだったのですか?
    私は昔社交不安障害がありましたが、妊娠してから不安が増して、パニックも起きるようになって、身体の変化についていけません
    最近ももう諦めようと思ってしまっていましたが、中期になってしまうので怖くてその道も選択できずです

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ


    お薬合わなかったんですね💦
    副作用辛いですね…
    私は抗うつ剤いくつか飲みましたが抗うつ剤では幸い副作用出たことないです。今はレクサプロ飲んでます。逆に一度抗うつ剤を止めた時は不調がいろいろ出ました。

    強迫性障害、不安障害、パニック障害、うつ病の診断がついてます。
    偉そうにいろいろ言ってますが今も絶賛闘病中で今年は精神科に3ヶ月入院もしていました😅

    どうしようもなくなったら入院意外とおすすめですよ。外社会と断絶されますし、症状によってはスマホも没収で検索できません。
    変な気が起きても実行することはできませんし。
    最初は気が狂いそうになりますが慣れると意外と心身ともに休めて落ち着けます。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね
    入院されるきっかけはあったのですか?
    何か大きな悩みが原因ですか?

    私も入院したいと思ったのですが、
    そもそも病床も空いていなくて、私の性格的に入院した方が悪化するかもと言われできずです

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ


    すみません、下に返信してしまいました。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね、、
    何かきっかけがあったのですか?
    私も急に悪化したので、いつまた悪化するかも思うと怖いです

    空きが出ることも早いのですね!
    私の病院はスマホとかも取り上げられて使えないらしくて、迷います

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    発病から何年も経ちますが基本的に調子は悪いです。そこから急にとても悪くなったり少し落ち着いたりの繰り返しです。
    今回のは少し疲れが溜まってたんじゃないかと言われました。

    私も最初はスマホ没収されていましたが症状が落ち着くと返してもらえました。
    ですが病院にWi-Fiが無くてギガ節約して我慢して実質ほとんど使えませんでした🥲逆にそれでよかったかもとも思えますが…
    私もずっと迷ってましたが強制的だったので粗治療でしたが結果よかったかなと思っています。楽しいプログラムなどもありました!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体調いかがですか?
    発病されたのは娘さんを妊娠される前ですか?
    3ヶ月の入院はお辛かったですよね、、
    私も出産までまだ半年あるので、このまま半年間眠らせて欲しいと思います
    暗くてすみません

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ


    私は現実逃避で相変わらずほとんど寝たきりです。
    はじめてのママリ🔰さんは体調いかがですか?
    発病は妊娠前からです。やはり波はありますね。調子の良い時はがんばれます。
    眠らせて欲しいというお気持ちすごく共感できます。
    こんなこと言うのもどうかと思いますが私は死にたい消えたいと思ってしまいます。
    こんな私でも子どもたちは大好きだと言ってくれて感謝してます。

    出産したら忙しくなるでしょうからもし希望があるなら今のうちが入院のチャンスかもしれませんね。

    お子さんが生まれてくることは喜べそうですか?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません
    毎日朝は調子が悪く、妊娠を諦めたいと思い、夜になるとまだ頑張れるかもしれないと思う毎日の繰り返しです

    色々調べていたら、不安障害以外にもHSP気質があるとネットの簡易テストで分かりました
    ASDとADHDのテストもやりましたが、サイトによって差があってよく分かりませんでした
    HSPだからさらに不安になっとるのかな?とか思いました
    ママリさんもそういうテストやられたことありますか?

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は来週から入院してもいいと、個室をキープしてもらっていて迷っています

    ママリさんのお子様、ママ大好きだと言ってくれて可愛すぎますね!
    入院中はあまり会えなくて大丈夫でしたか?

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    体調が悪い中返信が早くてすいません🙇‍♀️
    入院のチャンスがあるということで、ぜひお勧めしたいといいますか、背中を押せたらと思いまして…
    不安はたくさんあると思いますし、入院しても気持ちの揺らぎはあるかもしれません。でも実際変な行動は起こせませんし、環境の変化で初めてのママリ🔰さんの心の変化や改善があるかもしれません。どうしても嫌だったら退院すれば良いですし、できなかったとして地獄を見てもその間時間だけは勝手に過ぎていくので終わりはあります。現状維持ではお辛いでしょうから少し期待も込めて挑戦してみてはいかがでしょう?

    私は自分でテストはしたことないですが病院の心理士さんの元、正式な検査をしたことがあります。その時にははっきりとした診断がつくものはありませんでした。
    自分の特性がわかれば少しスッキリするかもしれませんね!

    子どもたちはおばあちゃん子なので私がいなくても何も変わらなかったそうです😂

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    結局入院は見送りになり、抗うつ薬も試しましたが悪化したため、今まで通り抗不安薬のみで過ごしていますが、辛いです、、

    周期通りに育ってはいますが、ストレスで早産にならないかとか心配です
    ママリさんは普通分娩でしたか?

    おばあちゃんは、ママリさんのご実家ですか?近くにすまれているといいですよね!

    • 10月10日
ママリ

私も入院を勧められながらも、症状的に悪化する恐れがあるということで見合わせていました。

ですが調子が大きく崩れ、情緒不安定がすごいことになって子どもに悪影響を及ぼすと判断され、家族に無理矢理「医療保護入院」という形で救急入院させられました。
最初は気が狂って泣き叫び大騒ぎしていましたが徐々に諦めがつき、いつのまにか不思議と病院生活に順応していきました。
退院時は大分落ち着いていました。

精神科の病床は入れ替わりが激しく、空きが出ることも早いですし緊急用の保護室という部屋もあります。
一度ご家族も交えて医師に相談するのもいいかもしれません。

現状維持では辛いと思います。薬でも生活でも何かしら一歩変えると楽になる道があるかもしれません。