
今更すぎる質問なんですが、元々家事が苦手な上、なかなか布団で寝てく…
今更すぎる質問なんですが、元々家事が苦手な上、なかなか布団で寝てくれない子だったので、家事が信じられないくらい疎かになっていました。
ここ数ヶ月、ようやくお昼寝は布団でしてくれるようになったのですが、夜が遅いせいで独りの時間がなかなか取れません。
それ故に、やらないといけないことが山積みなのにも関わらず、自分のしたいことを優先してしまうこともあります。
でも、これではいけないし、せめて最低限しないといけないことだけでもできるようにモチベーションを上げる方法を探しています。
つい最近、気づいたのは家の換気をすること。本で読んで試しにやってみたところ、本当に掃除しよう!片付けよう!って気持ちになりました☆
ただ、問題なのが子どもにあまりにも邪魔され過ぎるとモチベーションが低下し、途中で挫折してしまいます。
そこで、最低ノルマだけでもクリアできるように、簡単にやる気スイッチがОNにできて、更にモチベーションを維持できるような簡単な方法があれば教えていただきたいです。宜しくお願いしますm(__)m
- 結優(2歳3ヶ月, 8歳)
コメント

とと
家事全般が苦手ということでしょうか?
私は掃除と片付け、整理整頓が苦手で💦自分の場合、一番早いのは人を招くです!(笑)
実践してることは使った時についでに、掃除する❗️です。捨てれる状態のハギレを作って置いて、使ったら捨てる、コストコのキッチンペーパーでやるとかで楽になりました!
掃除ってどうやったら上手くできるのか、日々勉強してます。掃除上手な方が羨ましいです😅

初めてのママリ🔰
私は洗濯物たたむのはドラマ見ながら、洗い物するのも携帯でドラマ見ながらと自分のしたいことをしつつ家事やってます😊
ドラマ見たいからこれやろう!とスイッチが入ります!
-
結優
私は洗濯物は子どもが寝てる間にしか畳めないです( ´╥ω╥`)もう片っ端からグチャグチャにされるので(;´Д`)
好きなことやりながらだと、どうしてもそちらに集中してしまって家事が疎かになってしまいます^^;
Youtubeで作業効率アップの曲を聴きながらやってるはずが、考え事を始めてそれが気になってYoutubeの音楽を止めて検索したり、ママリで相談したり、他にいい曲を捜すつもりがおもしろそうな動画を見てしまったりです^^;
だから好きなことやりながら、ちゃんとやらないことがこなせるなんて尊敬です✨- 8月17日
結優
家事全般が苦手です(;´Д`)
特に掃除、整理整頓と料理ですね。
子どもの頃に怒られながら片付けしてたから、それが苦痛で苦痛で…。
掃除は要領が悪すぎて何度も同じところを掃除する羽目になってしまったり^^;
料理は物心ついてからは母親が病気であんまり料理してるとこを見たことがなかったし、子どもの頃は包丁が怖い気持ちもあり、ずっと避けてきてしまって…。
料理の本や調理器具は一人前に揃ってるんですけどね^^;
拭いて洗うのが面倒だからその方法、良さそうですね☆少しだけ破れた服もそのまま捨てるのはもったいない気がするけど、拭いて捨てるなら気持ちよく捨てられそうです(^^)
とと
いらなくなった服取っておいて、掃除に使ってます!小さく切るのも面倒な時はそのまま使ってます(笑)
まとめてやろうとしない。形にこだわらなくていいことが分かってから、少しできるようになりました!
細かいことは後にして、ここだけは掃除したい❗️ってところを決めてやるといいかもです。習慣化してくると動けるようになってきました☺️
そうすると、細かいところも目についてくると思います。
怒られながら片付けしていたんですね💦私は、汚部屋の母だったので片付け方知らずに成長してしまいました💦
料理は、目標高くせず、項目を分けたり、簡単にしたり片付け楽にするとよいかもです😃ジップロックに肉を入れて調味料入れて冷蔵庫につけておく。野菜は切って冷凍できるのは冷凍しておく。などです。肉や葉野菜などはキッチンバサミで切ってもいいと思います!取り掛かる敷居を下げることが大事かなと☺️
そして、一つできただけで十分自分を褒める✨
片付け上手な方からも返答来るとよいですね!
結優
物がなかなか捨てられないから、破れた服も掃除のためって取っておいて結局、それらを消費できるほど掃除できなくて端切れだけが溜まっていくという未来まで想像してしまいました😂
うちは汚部屋夫婦なので子どもは少しでも楽しくお片付けしてほしいと思って褒めまくり、少しでもお片付けできたら「ありがとう」連発するようにしてます((笑))
そしたら急に何も言わなくてもお片付けしてくれることがあったりして驚いてます((笑))気が変われば途中でやめちゃうんてすけどね^^;
これ何?って聞きながらも気が変わるまでは片付け続けられるという点では子どもを尊敬してます(^_^)
私だったら途中で気になったらお片付けそっちのけで遊んでしまうので^^;
子どもが生まれる前、平日のみで掃除する場所を一日に一箇所か二箇所くらいまでに割り振ってするようにしてたけど、それさえも苦痛でできないこともありました。
できたことを手帳に書き出してみたりもしたけど、そもそも手帳に書くのが面倒になってしまったり…。
なかなかいい方法が見つからず模索中です( ´╥ω╥`)