
赤ちゃんがミルクを吐いたことで不安になっています。窒息の心配もあり、安心できずに監視しています。後悔や恐れがあります。
おはようございます!
ほぼ完毋で育ててます!
今日、朝方4時前に授乳を片方5分〜10分を両方あげました!
一昨日と昨日は、夜中の授乳間隔が1時間半おきに母乳でした。足りてないのかなぁと思い、今日は母乳をあげた後にミルクを足し100を作ってほぼ飲みきりました。
ゲップをさせて、これで睡眠時間が長くなるかなぁと安心し眠りました!
ふと30分〜40分くらい何気なく目を覚まして娘を見るとミルクを吐いてる途中でした。
ビックリし、ガーゼで拭いてあげながら抱っこしたら洋服も濡れてて、枕も結構濡れてました。
ガーゼタイプのタオルを被せてるんですがそれも結構濡れてて…
こんなに吐いたのは初めてで、しかも気づくのが遅かった自分にダメな母親だなぁと泣きそうになりました。
安易に、母乳足りてないのかなぁと思いミルクを足す量を多くあげて寝てくれると勝手な思い込みをしてしまったのがバカでした(>_<)
特に顔色が悪いわけでもないんですが、もしかしたらと思って寝ずに呼吸してるかをずっと監視してます(>_<)
窒息の心配や色々怖くなってしまい。
ネット見たりすると窒息のワードが出て余計怖くて不安になってます。
今、片方の母乳を飲んで膝の上で寝てますがベットの下に置くのが怖くて…
ミルクあげなきゃよかったと後悔してます。
- ぁすぁす(9歳)
コメント

なあこxx
新生児のうちってあるだけ飲んでしまったりするんですよね!私の娘もそうでした💦
満腹中枢が鈍いらしいですよ!
全然ダメな母親なんかじゃないです。母乳だとどのくらい飲んでいるかわからないから不安になりますよね(>_<)

R*mama
ごめんなさい!!!
ERIPOさんのところに書いてしまったようです・゜・(ノД`)・゜・
-
ぁすぁす
梨愛さん、ものすごい長い文ありがとうございます!
3ヶ月まで毎日、吐き戻しがあったんですねっ💦毎日も、心配になりますねっ…私だったらしょっちゅう病院に行ってそうです。
産後、身体が思う様に動かないですねっ(>_<)産んだ後は普通に生活が出来ると思ってたんですが出産の時に大量出血し重度の貧血になり、切開の傷も中々良くならなく退院の日に高熱が出て貧血の数値も更に悪化し退院も延びました。
その数日後に退院出来ましたがその日に急に熱が出て心が折れてました(~_~;)何で、私だけって感じで病院で泣きました…
退院してから、数日は旦那さんも協力してくれてたんですが私が家に居る事を、いいことに手伝ってくれなくなり😱買い物は行ってくれてたんですがご飯や洗い物や洗濯物全部私がやるようになりました😭😭
本当にムカツイて叩きなくなる気持ちわかります。
でも、何が出来るかってなると起きて旦那があたふたするよりは寝てもらってた方がいいのかなと今ではそう思う様にしてます!
後から、寝不足とか不機嫌になるのでそれよりは寝てと思ってしまいます(>_<)
母乳がどのくらい出て娘のお腹が満たされるのかなぁと不安になります(o_o)くる月曜日に1ヶ月検診なので体重測ってもらいます(^^)
梨愛さん、入院中の授乳30〜40回だったんですねっ💦私の産婦人科は夜中キツければ授乳せずゆっくり休んでという病院だったので夜中は病室でゆっくり⁇してました。
というか、動けない状態だったので授乳が無理でした(o_o)
最初は、母乳の吸ってる感覚があり最後は息荒く吸うスピードが速くなりただ吸ってるだけの時や遊び吸いみたいな感じで(・・;)
それが始まったら、もう片方の母乳にしてます(>_<)
最近、面倒になってしまって片方だけで授乳終わる感じだったのでこれからは両方授乳してみます!
娘も、頑張って吸ってくれてるので私も面倒くさがらずに両方授乳します(^^)
本当にありがとうございます!
娘と一緒にリズム合わせて頑張ります😊- 12月10日
-
R*mama
ほんと、わかりますっ!!!
私も陣痛が来てから3日かかっての出産だったので
最終的に子宮口が7センチから開かず、陣痛促進剤を投与し輸血ギリギリまで出血し、超貧血状態でしばらく安静にしながら授乳してました。
うちも、運転職の旦那は休みの日もいつまでも寝てますし
起きてもご飯食べると昼寝です。
家事はなにもしません。
産後は、夜ご飯のお皿だけは一ヶ月洗ってくれましたが
掃除、洗濯、炊事全部私がやってました。
そうなんです。
頼んでも、頼んだことしかやってくれないし、はっきりいって二度手間になるので
イライラするだけなんですよね。
諦めて、居ないものと思ってやることにしましたよ(笑)
その方がストレスたまらないんですもん。
ま、旦那はお金を稼いでいるので
亭主元気で留守がいい!!そのものです。
休みの日も、旦那のご飯作らなくちゃいけないし、あれどこ?これどこ?うるさいし。。。(笑)
うちは子供より旦那の方が手がかかるのでほんと、留守がちょうどいいですよ(笑)
あ、毎日帰ってきますけどね(笑)
話がそれちゃいました。
ごめんなさい!!!(_ _)
授乳の
吸い始めのスピードが早くなっている時は
出てくるように刺激してるんですって。
最後の方のただ吸ってる時は、交換チャンスですね!
片方だけを飲ませていると乳腺炎になりやすくなりますので
もし、片方だけで赤ちゃんが寝てしまったら
吸われなかった方は軽く搾乳された方がいいですよ。
私はなるべく両方吸わせていましたし、食も気をつけてはいましたが
3ヶ月頃まで毎週詰まってました。
体質もありますが。。。
それと。。。
新生児のうちは
脱水防止のためにも3時間あかずに飲ませてあげてくださいね!
検診で順調に赤ちゃんの体重が増えていれば3時間ごとに授乳しなくても良くなりますが
まだ、そんなに授乳の時間があくことはないかと思いますが
おっぱいは4時間経つと古くなるので
もし、これから赤ちゃんが寝ていて起きなかったりした場合は
4時間あくようなら軽く搾乳されるといいですよ!
常に新しいおっぱいにしておくと赤ちゃんにもいいですし、乳腺炎予防にもなります(*'▽'*)
まだまだ慣れない育児で身体も大変かと思いますが
ママも1年生!!!
赤ちゃんにいろいろ教わって親になっていきますからね♪
しんどくなることも沢山ありますが
私も娘を抱っこしながら大泣きしたこともありました。
でも、泣くとスッキリするのでオススメですよ(笑)- 12月10日
-
ぁすぁす
梨愛☆さん(^^)
ありがとうございます!
って、また噴水のように吐いてしまいました(>_<)もう、泣きそうです…娘が眠りにつこうとしてたので少しお腹をゆっくりトントンしてました。そしたら、急に噴水のように吐きました💦
またビックリして抱き抱え背中をさすりました(~_~;)
大丈夫かなぁ、母乳を飲ませ過ぎてたのはわかるんですがまた吐くとは…(´・_・`)
ゲップもさせたつもりなんですが…
出産の時、梨愛さんも輸血ギリギリまで出血したんですねっ💦私と似てますねっ(´・_・`)💦
旦那さん、運転職のお仕事なんですねっ♪私の旦那も運転するので寝不足になるよりは寝てくれた方が安心です(^^)
でも、本当に大黒柱なので亭主元気で留守がいいですよねっ♪- 12月10日
-
R*mama
少し頭の方を高くして寝せるといいですよ。
バスタオルなどで上半身を高めにしてあげてください。
咳はしてますか?- 12月10日
-
ぁすぁす
梨愛☆さん、お忙しいのに親身になって返信して頂いてありがとうございます!
咳も、熱もありません(´・_・`)
うんちも、おしっこもいつもと変わらずです。
バスタオルなどで高めにしてみます💡💡
ありがとうございます!
今日は、不安な夜を過ごしそうです泣- 12月10日
-
R*mama
吐いた後ぐったりしていたり、顔色が悪くなく
排泄もいつもと変わらなければ心配はないかとは思いますが
もし、心配でしたら
19時前であれば産院へ、19時以降であれば
#8000に電話してみてください!
救急で病院に連れていった方がいいのか、明日の方がいいのか、もしくは適切な処置の仕方など
看護師さんが適切に診断してくれますよ!
私も娘が咳き込んだり、熱を出した時にお世話になりました。
不安なままにしていると赤ちゃんにも伝わってしまうし、
前であればママにもストレスになりますからね。(>_<;- 12月10日
-
ぁすぁす
ありがとうございます!
夜中、何かあれば電話して聞いてみます(^^)
梨愛さんも、無理せずに子育てして下さい(^^)😊
本当にありがとうございます!- 12月10日

ERIPO
月齢の小さいうちは満腹感がわからないので与えられた量だけ飲んでしまうので吐くことはよくあることですよ(^-^)寝ていたのだから気付くの遅くなるのも仕方ないです。吐くこと自体はよくあるし、吐いていてもむせたりしていなければ赤ちゃんは苦しくないみたいです。母親失格なんかでないですよ!大丈夫です(^-^)お母さんにたくさん心配してもらえて、愛情を注いでもらえてとても幸せな赤ちゃんだと思います(^-^)
-
ぁすぁす
返信ありがとうございます★
満腹中枢がまだ分からないとサイトなどママリなどで勉強になりましたが実際、大量に吐いた後な感じを見た時はどんな状況だったのか今娘は大丈夫なのか?と冷や汗かきました。
ママリで以前、吐き戻しの項目を見てたんですが窒息死したなどの文章を読んで更に恐ろしくなってしまいました。それが、娘にも起こりうる事だと他人事ではないと本当に焦りました。
吐くだけだったらいいんですが、窒息死が頭の中にあり不安で…
むせてたりは無かったので、ERIPOさんの内容を読んで安心しました!
日々、色んな事があり初めての子育てで勉強になります。
周りの方に相談しながら、娘と一緒に成長していきます!
幸せな赤ちゃんと言って頂けるだけで嬉しいです♪ありがとうございますV(^_^)V- 12月10日
-
R*mama
うちも、3ヶ月まではほぼ毎日のように吐き戻ししてましたよ(笑)
ほんと、産後の身体に鞭打つように身体も辛いし睡眠も取れなくて。。。
横で爆睡している旦那を何度叩き起してやろうかと思ったものです(笑)
母乳って、どのくらい出ているのかわからないので不安になりますよね。
でも、とりあえず
一ヶ月検診までは母乳で頑張ってみて、その検診で体重などを測るので
ちゃんと成長曲線に沿って増えていれば問題ないんですよ(*'▽'*)
増えていなければ、ミルクを足すように言われるので
ミルクをあげるのはそれからの方がいいかと思います。
ほんと、少しでも長く寝て欲しい!!!と、思うのも当たり前ですもん!!
わかります(*'▽'*)
私も入院中は1日30~40回授乳してました。
退院後も20回はあげてました。
授乳の仕方、変えてみませんか?
時間を決めずにママと赤ちゃんの感覚であげる方法です(*'▽'*)
咥えさせてすぐ
チュチュチュチュという飲み方
↓
おっぱいが出てくると
ぐいーんぐいーんという飲み方に変わります。
↓
しばらくすると
少し休憩しながらの飲み方に変わります
この、休憩しながら飲み始めると
咥えては休憩
咥えては休憩
咥えては休憩。。。
ここが左右交換のタイミングになります。
交換したら
今度は赤ちゃんが自分でおっぱいを口から離すまで飲ませてあげてください。
これで1回の授乳になります。
時間は決めず
赤ちゃんとママだけの感覚です。
この時期の赤ちゃんは
まだ、量が飲めず
胃が小さいので少し飲むといっぱいになります。
けど、すぐにお腹が減ります。
そして、
おっぱいは
簡単に飲める哺乳瓶と違いものすごく体力を使いながらじゃないと出てきません。
なので、飲んでいるうちに疲れて寝てしまいます。
けど、すぐに
あっ!!!おっぱい飲んでたんだった!!!
と、起きます(笑)
それの繰り返しなんですよね。
なので、何回も欲しがるのは当然のことなんです。
吐き戻しは、噴水のように吐かなければ心配ないです。
赤ちゃんの胃は
まだ食堂から真っ直ぐなのでちょっと飲みすぎたりするだけでベロっと吐きます。
吐いた後、ケロッとしている様なら問題ないです(*'▽'*)
おっぱいを飲んだ後、ゲップは母乳の場合はあまり出ないことが多いので
心配でしたら顔だけ横向きにされるといいですよ(*'▽'*)
吐き戻して洋服や布団が汚れたらすぐ取替えてあげてくださいね!
おっぱいはいくらあげてもあげすぎはありません。
赤ちゃんには免疫も付きます。
ママの匂いと体温、心臓の音。。。お腹の中にいた時と同じ音と温かさで1番の安心するママの抱っこで飲めるおっぱいは至福のときなんですよね(*'▽'*)
ぁすぁすさんはダメな母親なんかじゃないですよ!!!
少しでも長く寝て欲しいと思うのは当然です(*'▽'*)
ただ、もう少し
赤ちゃんがおっぱいを上手に飲めるようになるまでは
なかなか眠れないかと思います。
けど、頻回授乳をすればするほど
おっぱいも出てきますし、赤ちゃんも飲むのが上手になり
少しづつ胃も大きくなり
量も飲めるようになると少しづつ長く寝てくれるようになりますよ(*'▽'*)- 12月10日
-
R*mama
間違ってここに書いてしまいました。。。
ごめんなさい!!!
・゜・(ノД`)・゜・- 12月10日

あまめ
同じような経験あります!
ただ気にしすぎても自分が寝不足で辛くなってしまうので・・・
ミルクは一気飲みさせずに、途中で口から離してまだ飲みそうか(まだ空腹でぐずるか)、もういらなそうか、小まめに見るようにしてます。
それから、うちの子はゲップが一回で出切らないことがあるので・・・一回出てもしばらく縦抱きでトントンしてます。
出ない時も多いですが。。
就寝時は、飲ませた後15分だけ様子見して、大丈夫そうなら自分も寝るようにしてます。
あまり自分を責めずに(>o<)
ゆったり育児しましょう(*^_^*)
-
ぁすぁす
連絡ありがとうございます♪
同じ経験があり心強いです!
一昨日、昨日とかなり寝不足でとてもきつく今日は、娘の為と自分の為の睡眠時間を作ろうとミルクを足した結果がこれでした…(p_-)
ミルクをあげる際は、一気飲みさせず確認しながらあげてみます!(>_<)
ゲップも上手ではないですが少し時間を長く背中をトントンしてみます!
授乳後も時間を増やし様子を見て大丈夫そうなら私も睡眠取ります^o^
今、娘は私がお父さん座りしてる間で寝てます。ベットにおろすのが怖いです(>_<)また吐いたらどうしようと…自分の気にし過ぎな性格が嫌になります(>_<)- 12月10日

なあこxx
お母さんのおっぱいって赤ちゃんにとって心地いいみたいで眠くなってしまうんですよね♫
ミルクも様子見ながら少しずつなら大丈夫だと思いますよ!なんて私が安易に言えるものではないですが(>_<)
母乳で足りているなら母乳だけでもいい気がします♫
そのうちお腹いっぱいが分かってきて、プイッとおっぱいを離すようになると思います。
大きくなるにつれて吸う力も強くなりますし、吸いながら眠ることもすくなくなってきます!
あまひ思い詰めずに(>_<)
-
ぁすぁす
なあこさん★
心地よくて眠ってくれるのは嬉しい事ですねっ♪(^ ^)
心配症な性格で、吐かない程度にお腹いっぱい飲んでーって思ってしまいます(>_<)
追い詰めずに程々に頑張ります!- 12月10日

ゴロリ
全く同じ経験があります!
凄く怖かったですよね😭
そして、いつ吐くか不安になり
夜眠れなくなりますよね。
助産師さんから、やったらやった分飲むから飲みすぎたのよ(•‿•)と言われました。マーライオンみたに吐いても、噴水のような吐き方ぢゃないなら大丈夫と言われました(°∀°)けど、吐き方までみてないからなー😭と思いながら話は聞きましたがପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
けど、吐いた後スヤスヤ寝てたりまたごくごくとおっぱいを飲むようだったら問題ないとのことです!そして、いつもは2.3時間起きなのに今日は1時間半おきでも
リズムがバラバラだからまだまだ赤ちゃんのペースに合わせて頑張ってくださいと言われました(•‿•)💗
辛いですよね、我が家も1時間半のときもあります!お互い頑張りましょう(°∀°)
-
ぁすぁす
ご連絡ありがとうございます♪
同じ経験があり心強いです!
少量の、吐きはあって吐いた時にすぐそばに居たので良かったですが今回みたいに大量に吐いてしかも、気づいた時には吐き終わりの時だったのでどんな状況かもわからず(o_o)
マーライオンの様に噴水のように吐いたら何か良くないんでしょうか??
ママリの以前の投稿でもその様な回答があったので💦- 12月10日
-
ゴロリ
わたしも、詳しくは分かりませんが
噴水のように吐くとゆうのは
天井にまで届くような吐き方をするそうです!信じられませんが、ほんとに勢いがいいそうです。
そうゆう吐き方をするのは、胃の出口がふさがっている可能性があるみたいですよ?幽門狭窄症とか聞いたことあります。
ほんと、詳しくわからないのでググってみると詳しく書いてあると思います!(•‿•)すいません、答えれなくて😭- 12月10日
ぁすぁす
朝早く、返信ありがとうございます!
母乳も、最初勢いよく飲んで最後は半目になりながら休憩しては吸ってるか吸ってないか微妙な感じで飲んでを繰り返してゲップせずそのまま眠ってます。
なので、満腹はしてないはずと思って久々にミルクをあげたら大量に吐いたのでビックリしました。
なあこさんの娘さんもそうだったんですねっ(>_<)
怖くてもう、母乳だけあげようと思ってます。
それか、母乳あげられない時だけミルクあげるようにしようと思います(/ _ ; )
相談してよかったです。
ありがとうございます!