
コメント

りかこ
私も事務職で、自分以外でも小さい子持ちのママさんが事務職やっていますが、
休んでもサポートしてもらいやすい仕事が割り当てられてたり、在宅勤務も認められているのですごく融通がきいています。
計算がどの程度のものを想定してるか分かりませんが、PCもありますし、悩むほどの計算はないかなと思います。
これは事務職だから、というより、会社が子どもを優先してねという方針だからだと思います。
お迎え要請が来た時にキリがいいところまでやろうとしたのに、社長から「いいから早く迎えに行ってあげて!」と言われたりしました💦
「事務職」という名前がついていなくても(たとえばアシスタント、とか業務補助とか)、実質事務職に近い仕事もありますし、
まずは理解のありそうな会社を探して、その会社の中で出来そうな業務の求人を探すのが良いかなと思います。

ニャン吉
事務職
月20日勤務
朝9時から15時。
仕事は1人1人割り当てられてますが、書類提出も1週間期限は貰ってます。
最初は優先順位や同時進行出来ませんでした。
月半分呼び出しもありました。
今別の仕事してる先輩の後釜なので、先輩がフォローしてくれました。
そのおかげで私も退職せず残ってます。
しばらく中途採用も新卒も取らなかったので、私の上は一回り離れた先輩のみ。
同期も別の部署に居ます。
なんとか皆さん優しいので、頑張れてます。
あきぽん
良い職場ですね
理解のありそうな会社探してみます