![苺のタルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士としての復帰後の状況が大変で、来年度の選択肢として現状続けるか、正職に戻るか、転職するか迷っている。友人からコールセンターと病院の介助員の案があり、どちらが良いか悩んでいる。
こんばんは‼︎
いつも色々お世話になってます⭐️
お仕事のことで第三者の意見が聞きたくてご相談させて下さい(●´ω`●)
現在、私は4月から育休明けで復帰しました‼︎仕事は保育士をしています‼︎
・9時〜16時のパート
・時給 980円
・先輩3人いますが独身のため、欠席、早退など嫌な顔される
・元々、私は正職だっためパートなのに、以前と同じような仕事をさせられる。例えばクラスの主で入ったり、書類、制作物、行事の準備。持ち帰りは当たり前。ほかのパートさんと同じ時給なのに、仕事内容が大幅に違いすぎる。
・とにかく休みづらい。人手不足なため。子どもがまだ1歳前で色々なものをもらってきてしまいます。
・仕事量が多い。
・娘の保育料 月40000万円
・子育て理解がイマイチ。。
・先輩3人が、自由すぎて、一緒に働く環境が辛い。大変なことは全部、私たち後輩まかせ。
現在の私の就労内容です⬆︎⬆︎
そこで、来年度についてです。
①今のまま続ける
②正職で戻る
早番遅番、土曜出勤あり。
有休なんて取れない。仕事量も今以上にある。
けど、月20万近く。ボーナスは7.12.3月に20万ずつ。
③転職
※実は友達が私の状況を見かねて2人ほど声をかけてくれています!
・コールセンター 時給1100円以上。子育て理解あり。色々融通がきくよー!とのこと。託児室月2万。
・病院のリハビリ介助員 時給1000円。こちらも子育て理解あり 託児室が無料。
声かかってる、どちらも働くママがいるため、みんなお互い様のようで理解があるみたいです。
迷ってます😭💦
みなさんならどうしますか??
- 苺のタルト(7歳)
コメント
![にこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこちゃん
転職します!
でも、コールセンターも介助員もなかなかキツイ仕事だと思います😭コールセンターは内容によりますが、アウトバウンドだと嫌がられたり精神的にきますし、インバウンドでもクレーマーしょっちゅういます😵💦内容聞いてからの方がいいと思います!
介助員は体力いるのかなーと思いますから、そこも詳細確認必須な気が😖😖
保育士として別の所で働く選択肢はないのですかー?人手不足だから、理解ある所で働けそうな気がしてますが☺️そんないい所ないんですかねー?
![ゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃん
転職します! けど、資格をいかせる
職場を探したいかなと思いますね💦
-
苺のタルト
コメントありがとうございます!
やはり保育士の方が色々動きやすいですよね😭💦💦
保育の転職サイトには登録はしているんです!今度詳しく話を聞いてみようと思います(*^ω^*)- 8月17日
![ぴよりん ◡̈⃝⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよりん ◡̈⃝⋆*
私も、娘が1歳の時に正職で保育士復帰しました。しかも年長で……
初めは1時間時短を使っていましたが、当時はかなり人手不足で周りに申し訳なさすぎて2ヶ月で時短解除。
持ち帰り当然の仕事量、旦那の家事の協力がないに等しいことや、子育てとの両立…色々と精神的にカナリしんどくなり、去年から8-17、週4パートにしてもらいました。
やはり今まで正職ということもあり、少々曖昧な部分もありますが、連絡帳のみで書類なし、行事出勤なし、基本はサブというのは守られ、気持ち的には大分楽になりました!
もちろんカナリ給料は下がり、金銭的な余裕はほとんどなくなりましたが…💦
極端なことを言えば金銭的な余裕をとるか、心の余裕をとるか…という感じでした。
園長をはじめ、働くママには理解があるので助かってます。
お友達からのお誘いの仕事も良い条件ですね!!
どのように働くにしろ、旦那さんの協力の程度や、働くママ理解は大事だと思います(>_<)💦
ハッキリとした答えでなくて、すみません…
-
苺のタルト
経験談、ありがとうございます😭💓
やはりパートが働きやすいですよね😭💦私は11月から本当は正職で早番遅番もやる予定なのですが、
辞めるつもりなので、今のままのパートの時間でやっていきたいと今日園長に申し出ましたところ、了承もらえました(´;Д;`)💦💦が、また職員のみんなには頭を下げなきゃいけないのでちゃんと報告するまで心休まらないです(´;Д;`)メンタル強く持たなきゃ話ですよね!- 8月17日
-
ぴよりん ◡̈⃝⋆*
子育てしながらの仕事大変ですよね💦しかも人間関係は大事ですよね‼︎
私も保育園入れてからしばらくは園にかかってくる電話が、発熱電話でないかとドキドキしていました💦
友人で一度保育士から離れた仕事に就き、また戻ってくるという人が何人かいますが、その中で子どもできてからだとそれなりに条件もあるし、今までよりは園選別が狭まると言っていました。でもその友人も時間固定で働きやすい職場を見つけたようです✨
私も、一度保育士から離れようかなーと思ったりするのですが、やはり周りの人には資格があるんだし…と言われることが多いです😅募集も多いし幸せなことなのかもですよね🙂💦
体力が持つ限りは一生使える資格なのかなと思うので、、別の職種もチラりと探しながら、色々な条件が当てはまる良い職場を見つけられるといいですね✨😌
私も人は良いのですが、職場が遠くてキツイので来年度のことも少し考えています。。
お互い無理しすぎず頑張りましょう‼︎✊😣- 8月17日
![花香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花香
転職をお勧めします。
保育士さんの資格をそのまま活かされてはと思います。
私は介護福祉士で、育休後に復帰して子育て中での転職は難しいと思っていたのですが…介護士は人出が足りていないので、大歓迎で転職出来ました‼︎
-
苺のタルト
保育士も本当に人出不足ですからね😭💦💦いい職場に巡り会えるといいです!!
転職して働きやすいですか?
私も頑張ります😭💕💕- 8月17日
-
花香
転職先の人間関係は今のところ、和やかでいい雰囲気です。
仕事に慣れてくると課題や大変なことも見えてくると思いますが、私が転職した理由が体力的な面だったのでその点は解消されています。待遇もよく時給は上がりました。
転職サイトに登録して、仕事を探して、4件ほど面接して、実際に子育て中でも受け入れて下さるんだと体感したので、転職する事が出来ました。
今までは、子供がいて転職は難しいでのこの職場でどうにか頑張らないとと力を入れ過ぎて働いていたと思います。
働きながら面接日を決めたり、履歴書を書いたりは負担も少しありますが、子供が出来て今までのような働き方が出来なくなったので、転職して良かったと思います。私はこのような流れでした。- 8月18日
![キチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キチ
転職をおすすめします。
ってか…やっぱり私の就業…ヤバいのが分かりました。
正社員の事務員。
半月で5日休みを自分で選ぶ。(1ヶ月10日休み)www
9時~16時半の勤務時間。(パートなみ)www
過去に女性だらけの会社に勤めた事が有りますが…派閥があって辛かったです。
今居る会社は資格を利用して…私の名前で登録事項が有るので…。
新たに資格追加をするのも有りなのかと思います。強気になった人に運が着いてくると思いますから…頑張って精神、ヤル気モードにして下さい。
何にしろ応援します!
-
苺のタルト
やはり、みなさん口を揃えて転職ですね笑!!
やる気モード頑張ります😆‼︎‼︎‼︎応援してくださって嬉しいです❤️
今の職場が孤独すぎて、私のこの考えがおかしいのかな?我慢してでも働いていかなきゃなのか?
って悩んでいました😭💦- 8月17日
![まなび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなび
転職する!ですかね。
現在、コールセンターで働いてます。
待遇、休みやすさ等を考えると、子持ちにはとてもいい環境です(;o;)
その反面、クレームはもちろん、ノルマ、セクハラ電話、等などあり、離職率高いのも事実です。
ただ
この点では、どの職種でも同じではないかなと思います。
保育士さんも介助員さんも、体力や強い精神的が必要ですし、職場の人間関係は務めて見ないとわからない。
何をとるか、正解はないですが、
今の職場から離れてみるのも選択じゃないですかね?
保育士さんであれば引く手あまたのように感じますし、私がみーこさんの状態なら一旦別の保育施設にうつるか別の業種に転職します!(;o;)
余談ですが、保育園に預けて働いてる私からしたら、保育士さんはほんとに感謝しかなく、とても素敵なお仕事だなと感じます(*Ü*)
一旦別の業種に変えてみると改めて良さを感じたりするかもしれないですね!
苺のタルト
転職していいですよね?😭💦
働くママは色々我慢しながら働いているのかな?って考えてしまって!
そうなんですね(´;Д;`)教えてくださりありがとうございます‼︎
ハローワークに行って色々探すつもりです⭐️
保育士。。
今の職場が本当に嫌で、、保育士とゆう仕事から離れてみてもいいかなと思っていたのですが、やはりもったいないですよね(●´ω`●)
にこちゃん
せっかく資格を持ってあるのだから、そこそこみーこさんに有利なところで働けるんじゃないかなぁって思います😊❤️
資格がないとやっぱり我慢我慢になっちゃうのかもですが😭
頑張って取られた資格を活かせる良い職場に出会えたらいいですね!☺️✨