
膠原病持ちで妊活中の方、出産経験者のアドバイスを求めています。肝機能の数値が気になるとのこと。
膠原病・自己免疫疾患の持病を治療をしながら妊娠、出産した方いらっしゃいませんか?
なかなか病気のことを周りの人に言いづらいので、ここで共有させてください。
私自身 膠原病持ち(AOSD)で、主治医に相談の上、プレドニン(プレドニゾロン) 2.5mg/日 を飲みながら妊活しています。
ちゃんと妊娠するのか、病気が再発しないかとヒヤヒヤしながら毎日生活している感じです…。
悶々とするのが妊活のためにも病気の寛解のためにも良くないんですが…。
そこで、
こうしたら前向きに乗り切れたよーとか、
こういうリラックス方法がおすすめだよーとか、
妊娠や出産に成功した諸先輩方のお話を聞きたいです!笑
宜しくお願いします。
実は、今日の定期検診の血液検査で肝機能の数値が良くなかったから、なんだか色んなことが頭の中にごちゃごちゃと…。ため息ばかりついてます…。
- くらら(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

mk
私も膠原病をコントロールしながら不妊治療をし今妊娠6ヶ月になります。
結婚や妊娠を考えた時にプレドニンがどう影響するのだろうと不安に思い過ごしていました。
実際、不妊治療を開始してからはホルモン注射の影響か数値が悪くなり、発熱や起き上がれない程の倦怠感や関節痛、プレドニンを内服してる事から感染症もかかりやすい為、気をつけていても冬は中々きつかった記憶があります。
不妊治療もきつくて泣いてばかりで引きこもってしまった時もありました。
くよくよして泣いてばかりの私より普段の明るい私や主人と仲良く過ごしている方がきっと赤ちゃんも楽しい気持ちできてくれるだろうな!
と、ふと思った時にきっと体調が悪いのは今だけでまた復活したらくよくよ気持ちも無くなる!と切り替えてました( ^ω^ )
今は自己管理をまたして体調を整えて、旦那さんと2人の時間をまだ楽しんでね〜って事なんだなあー!っと^ - ^
あとは好きな事して発散しましたね^ ^不妊治療してたから贅沢はできないけど好きなもの食べに出かけたり!あとは1人の時間を作って温泉岩盤浴とか安い日に行ったり(笑)
泣いてばかりいた時は主人がよく夜景の綺麗な場所にドライブに連れて行ってくれてました。
悩んでは切り替えての繰り返しの妊活でした。
今は早く体調が良くなり落ち着くといいですね!

むーむー
こんにちは!わたしもまめこさんと同じ病気で、現在プレドニン10mgとイムラン50を服用しています。
二人子供がいますが、妊娠前、妊娠中はプレドニン7.5とイムラン50でした。プレドニン2.5ならわたしからすればめちゃめちゃ少ないので羨ましいぐらいです!
プレドニンのことではなくも言われなかったですが、私の場合イムランも服用していてこちらは妊婦厳禁の薬でして…奇形児が生まれるからだそうです。消化器内科の先生に相談した結果、奇形がひどかったら流産するからそこまで心配しなくても大丈夫だよ!と言われました。
あとは私の病気の場合、出産後に悪化する可能性があるというのも懸念点でした。上の子の時は何も数値は変わらずでしたが、下の子出産後、数値は悪化して入院直前までいきました。プレドニンなど飲んでいらっしゃるので主さんも同じ感じかな?と思います。ついでに甲状腺の方も悪化しました。これも病気のせいだそうです。
妊娠しやすさに関しては私の病気の場合は何も言われなかったので関係なさそうでした。プレドニンの量は少なそうなので心配は出産後の病気の悪化の方ではないかな?と感じます。
-
むーむー
ネガティブなことを書いてしまいましたが、子供はめっちゃかわいいので、私は自分の病気が悪化しても産んで良かったと思ってます!もっというとあと二人ぐらい産みたいです。
私の病気の場合、悪くなっても私が入院して投薬すればいいんだ!と思っていて…死亡率も高くないので結構楽観的になってます。(昔独身の時に入院した時は絶望だと思ってましたが笑笑)- 8月23日
-
くらら
コメントありがとうございます!
私の病気も産後に悪化しやすいと聞きましたので、むーむーさんと同じ感じですね。
プレドニンは、私は発症時(同じく独身時でした)は60mgでした。減ったり増えたりしながらも3年で2.5まで落ち着いて、そこから2年を迎えようとしたところで、今日病気が再発したようだと言われてしまいました…。以前再発した時ほどの激しい症状は出ていないのですが。
補足コメントまでありがとうございます。
良いことも良くないことも教えてくださり嬉しいです。
再発しても私が投薬すればいい、と楽観的に考えられるのが素敵です。
そのくらいの心の持ちようで穏やかに過ごしたら病気も起きづらいかもなんて思ったり。
どうもありがとうございました。- 8月23日
-
むーむー
これ系の病気は完治がないのが厄介ですよね。私も発症時は20mgでどんどん減らしていったら半年後に急激に悪くなり入院になりました。その時は服用では無理になり、ステロイド点滴しました。なので、かなりの量を投与されました。その時ステロイドだけては無理になり免疫抑制剤を追加しました。この時は本当に辛かったです。なので、再発の怖さはよくわかりますよ。発覚直後も会社で先輩や上司に就業制限をお願いしにいきましたが、もう泣いてしまったぐらい受け入れられなかったです。
そんな私ですが今は普通の生活を送れています。私の二週間前に少し数値がオーバーし、ビビっていたところです^_^; 私が楽観的に考えれるのも子供が可愛いからだと思いますよ!この子達のためなら私が悪くなるのは仕方ないと割り切れるからです。
今は以前よりステロイド服用量が多く、痩せなくて、太ったと言われるのがまぁ辛いですし、運動も一応禁止されているのもなーって感じですが…- 8月24日

まめこ
初めまして
私は自己免疫性肝炎(難病)なので、プレドニン5mg飲んでます。
自然妊娠が難しい体質の為、体外受精にて妊娠しました。
私もプレドニンを飲みながらの妊娠に不安はありましたが、主治医(消化器科と産婦人科の両方)から「飲んでも大丈夫」と言われたので、信用して服用してます。
肝機能の数値が安定しているようなら、妊娠中はプレドニンの服用を中止する事もできるそうです。(消化器の先生に言われました)
私は不妊治療のため病院通いと仕事の両立が大変でしたが、休みの日は好きなことしてストレスを溜めないようにしてました。
家事もせず昼まで寝たり、友達とお喋りしたり、旦那と外食したり(^^)
頑張って下さい♪
-
くらら
コメントありがとうございます。また、ご懐妊おめでとうございます!
肝機能の数値が悪くなるのは私の持病(同じく難病で、AOSDです)の特徴の一つのようで…明後日再検査になりました。
この病気の症状の抑制のためには、現在の服用量の2倍量程度を服用することになります。
となると、まめこさんと同じく5mgになるので、その量を飲みながら妊娠されてるのは励みになります。
消化器の先生と産婦人科の先生どちらからも服用OKが出ているのも安心ですね。
数年服用していると、ある意味薬が御守のような感じさえしてきて、飲むのをやめるのも怖くて…。
それから、息抜きの仕方もありがとうございます。
家事をせず昼まで寝るとは贅沢!
私も夫に宣言してやってみようと思います。笑
どうもありがとうございました。- 8月21日
くらら
コメントありがとうございます!
膠原病をコントロールしながらのご懐妊、ほんとにおめでとうございます。
私も結婚を考えた時にはひとしきり病気について悩んだはずなのですが、いざ妊活が現実的になるとまたクヨクヨしてしまって…。
ここ2日間はお盆の長距離移動や義父母と過ごして気疲れしたことなどから疲れが出て、リンパ節は腫れるし倦怠感から寝てばかりでした。
でもコメントを見てハッとしました。
確かに、赤ちゃんだって明るい家庭に来たいですよね。
それに私自身も、なるべく安心してお腹に宿ってもらいたいし。
復活すれば気持ちも元気になりますよね。
それから、気分転換についてもありがとうございます。
我が家も夫婦で乗り越えて、無事に赤ちゃんを授かりたいです。
長々とすみません。
ありがとうございました。