
2月中旬から産休予定で、力仕事や外回りがつらいです。産休ギリギリまで同じ仕事をされた方、どうでしたか?
お世話になります!
お仕事で力仕事や外回りをされている方にお聞きしたいのですが、産休ギリギリまで同じ仕事をされていましたか??
2月中旬から産休予定なのですが、すでにお腹が張ったり外回りが辛いです(TT)
- はなななな(9歳)
コメント

さなはる
わたしは看護師でしたが、産休ギリギリまで働いてました。妊娠前より時間は短くなりましたが、内容はほぼ同じで、重いものを持たなければ行けないこともたまにありました。
切迫になりそうだったので、内服しながら、先生に相談しつつ働いて、何とか無事に産休に入れました。

ちっぴぃママ
私も本来なら2月中旬から産休です。マッサージ系のスクールで技術を教えています。
妊娠が分かってからは事務局の仕事を増やして対応していますが、やはり体力勝負なところもありキツイです。
年末で一区切りつくので、年明けからは引き継ぎをメインにし業務が空くところは休みを貰うようにして少し早めに産休に入るつもりです。

pucchiro
産休に入ったばかりの看護師です。産前8週でお休みいただきました。
うちは診断書と自分からの申請がない限り夜勤もありましたし、やはり患者さんを抱えたり、お風呂介助したり、ストレッチャーの搬送などもあったので8ヶ月に入ったあたりからお腹の張りと尾骨痛がでてきて、張り止めを飲みながら、週1回子宮頚管長を測りながらのお仕事でした。
周囲の人も気を遣ってくれましたが、忙しいなかではやはり自分から発信しないといけないなって思いました…(>人<;)
赤ちゃんを守れるのはママである自分ですからね!!
周囲の協力も得ながら、産休予定の日まで働けましたよ☆
はなななな
ご回答ありがとうございます!
看護師さんだと夜勤もあったり大変そうですね(;o;)
私は営業なのですが、荷物をもったり残業だったり、妊娠前と全く同じ業務+後輩指導でむしろ今の方が大変くらいです…8-22時の日もあって…
張り止め飲みまくってやっています(>.<)うぅ~早く産休入りたいですっ。