※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスパレ
家族・旦那

夫と大げんかしました。理由は家事の分担です。私は不公平だと思います…

夫と大げんかしました。理由は家事の分担です。

私は不公平だと思いますが、夫は収入の差異からして妥当だと言います。

二人ともフルタイム正社員で、夫と私の収入費は6.5:3.5くらいです。
家事は私10:夫0。
育児は月で計算すると私8:夫2です。

私はもっと家事を手伝ってほしいのですが、どう思いますか?

コメント

かおり

もっとして欲しいですね。
うちは収入7:3くらいですが、家事は4:6くらいで育児は2:8くらいです。
完母なんで育児は私が多くなりますね。
もうすぐ5ヶ月ですが家事はお皿洗い週3くらい、ゴミ出し、一緒に洗濯干しで育児は毎日お風呂といるときはオムツ変えてくれてます。
赤ちゃんの時って赤ちゃんの要求をかなえてくれる人に懐くらしいので積極的にオムツ変えてくれます(*´ェ`*)

  • かおり

    かおり

    私は育休中で家事負担も育児負担も多くなって当たり前ですね|д・)

    • 8月16日
deleted user

家事の分担に収入差は関係ないと思います‼️
体への負担等を考えて、分担するんではないでしょうか?
旦那さん何も分かってないですね💢

  • deleted user

    退会ユーザー

    パスパレさんが疲れて体調崩してしまったら、どうするつもりですかねぇ。

    • 8月16日
ゆき

気持ちの持ちよう( ;∀;)かと
私もフルで働いてたら半分まで行かなくても分担してやりたい派です。
夫の言う差異とはどういう基準ですか?だったら育児も家事も夫が3.5ずつしてくれるんですか?

専業主婦で贅沢させるくらいの収入ならまだしも奥さんに働いてもらって偉そうにいう夫なんて。。。いやですね。
ここはいいイクメンできる夫と周りに言いふらしやらなくてはいけない雰囲気作っちゃったらどうですか?

かな

家事を収入で決めるのはおかしいです!私でもキレます💢笑
お前のお母さんじゃない💢👊って感じです笑 何か一つでもやってと提案します💡

ぷう

家事の分担て、収入の差より労働時間の差じゃないですかねー?同じ時間働いてるなら、物理的に無理なことだってあるはずですし、お子さんだっているし…。
うちは主人正社員、私は15時までのパートですが、朝の家事は主人、帰宅後の家事と保育園関係は私、となってます。
家事を手伝ってくれないならパートにでもならないとやってけない!と言い返してもいいと思います(><)

ねこ

収入が多ければ偉いんですか❔家事何もしなくていいんですか❔と言ってやりたいですね。

働いてやってるんだからとか俺の方が稼いでるから家事はお前がやれみたいな考えの男の方大嫌いです。

仕事の量は奥様の方がたくさんしてると思います。(お仕事+育児+家事)
育児はするのは当然です。
2人のお子さんなのですから。
2でもだいぶ少ないなと思ってしまったくらいです。
もっと家事させちゃいましょう!

deleted user

収入は関係ないと思うので家事と育児は半分ずつが妥当だと思うので旦那さまがしなさすぎだと思います(>_<)

勤務時間が旦那さまの方が長いなら考慮すべきかもですがもっとして貰うべきだと思います(>_<)

ミッチー

家事育児の分担って、収入差ではないと思います!
どちらかというと、時間の差の方が大きいですよー。
フルタイム(同じくらいの勤務時間)なら、すべて同程度です。

な

収入の差…そんなこと言ってたら、無収入の専業主婦の私はシモベのように何でもしないといけないんですかね💦
正直、時間がある方が思いやりを持ってやればいいだけの話ですよね。
人間みな1日24時間、これは変えられないんですから💦
じゃあ、今くらい全部家事も育児もやるから、私の分も稼いできてって言ってみてはどうですか?(*´ω`*)

ちゃあ防

うちは収入が同じぐらいです。
家事は私が8で、旦那は2ぐらい。育児もそんな感じです。

だけど、私が面倒だと感じる家事と育児を旦那担当にしてます(^o^)
お風呂掃除、トイレ掃除、子供のお風呂、寝かしつけ、ペットの世話。
あとの家事とかは下手に旦那に手を出して欲しくない(あとでやり直すハメになるのが面倒)ので、私がやります。
分担にしてあるので、トイレが汚れてたりするとネチネチ嫌味を言ってやらせます。自分がやりたくない事をやってくれるので こっちとしてはノンストレス(^o^)

家事、育児をほぼ妻がやるっているのは絶対不公平なので 無理矢理担当を決めて その分野は一切やらないふうにしてみたらどうですか??