
祖母の認知症で友人との関わりについて、母が心配して友人との関係を遠ざけたが、祖母のコミュニケーションが施設に限られることに不安を感じている。母の対応が適切だったか、と悩んでいる。
祖母の周りの人達についてです。
祖母は介護1の認知症です。自分で何をしてるのか分かってない状況です。介護施設は週2で通っています。
数年前から、宗教?で知り合った友人と家でご飯食べたり、教会に行ってご飯食べたりすることがあります。
その人達も祖母が認知症だって知った上で誘ったりしてるみたいで、祖母を連れて出かけています。
それを私の母はよく思ってないみたいで、宗教も信用出来ない、ご飯代に3000円も使う?洋服とか買わせてるんじゃない?お金無くなる とか言って関わって欲しくないみたいです。
ついに母は祖母の携帯を使ってその友人に電話して、極力関わらないで欲しいと伝えたみたいです。友人はなぜあなたにそんなこと言われなきゃならない、私は友達です、と言い返したそうです。
母は知らないところで祖母にお金を使わせたりしてるんじゃないかと思ってるみたいで。認知症なので、何にお金使ったのかも覚えてないし、プレゼントされたのも誰に貰ったのか、なぜここにあるのかも覚えてないので、不安なんだと思います。
母のやり方は合ってたんでしょうか?
母の言いたいことも分かるし、気にしすぎなんじゃないかと思うこともあります。
友人との関わりがなくなると、コミュニーケーションするところが施設だけになります。それも祖母にとって良いことなのか。
- chi610(8歳, 11歳)
コメント

mi
祖母のお金の管理はお母さんがやってあげるとかは出来ないですか?

退会ユーザー
お母様の気持ちはわかります!実際認知症をいいことにお金を使わせている人がいるのを知っています。
確かにお祖母様を思えば友達を切るのは良くないかもしれませんが私ならお金を使わせている疑いがある人とは付き合って欲しくありませんね
-
chi610
やはりそうですよね😅
悩みどころです。母はとにかくその友人達との縁を切って欲しいくらいの勢いです。
でも、私は自宅でご飯くらいならいいんじゃないかなと思っています。
要は外で何してるのか分からないし、何にお金を使っているのか分からないので不安なんだと。自宅なら、コンビニでご飯買って、喋ってるだけなので、それじゃダメなの?と聞くと、余り納得してないようでした。- 8月17日
-
退会ユーザー
自宅ならいいでしょうがお母様はお祖母様の友達自身が嫌いなのでしょうね。
1回でも疑うと信用無くしちゃいますからそんな人を家に入れたくないです。
今の友人をきっても他に交遊する場所はあるはずです!
なにかの教室があったり!- 8月17日
chi610
やってます。お金は父が管理していて、さすがにお財布に一銭も入ってないのはあれだからと3日に1回くらいに1000円渡しています。
何も使わないと3000円くらい溜まっていくんですが、友人に誘われて出かけるとその3000円が無くなってたりするので、何に使ってるのかと心配になるみたいです。
mi
そしたら3日に1回1000円渡すのではなく、使うときに渡したらどうでしょうか?
たまにのお出掛けで3000円なくなるのが心配なら出かける時だけ渡すしか方法ないんじゃないでしょうか😖
chi610
その方法しかないのかもしれませんね。ただ、いつ友人が来るのか分からなくて、急に来ることもあるし、事前に祖母に電話してたとしても、祖母はすぐ忘れるから、意味ないという😂
父は仕事、母はパートですがいない時もあるので、友人の連絡が来る前に外出てしまいます。