![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代夫婦です。義祖父母の家を、完全分離の二世帯にして住むのはどう思…
20代夫婦です。義祖父母の家を、完全分離の二世帯にして住むのはどう思いますか?(玄関、水回りなどすべて別にします)
平屋にして、義祖父母側の部屋は最低限生活できるようにする話が出てます。(1LDKくらい)
ちなみに80歳過ぎで、2人とも歩けます。
同じ敷地に、義祖母が別の家で住んでいます。
費用は半分は義祖父母が出してくれます。
同じ敷地に一軒家を建てることもできるのですが、家が同じ敷地に3軒建つことになり、あとあとの処理などが心配です。
ご意見ください!!
- あ(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![りっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっち
うちは、そうして建てました!
一応、家の基準?ルールで、家の中に扉で、隣と繋がってますが、平屋の一軒家扱いにするため、建物審査? 完全分離は一軒家扱いにならないと言われ、審査終わるまでそのまま扉にしておいて、審査後にドアの前に自分達でも外せる板を重ねて壁にして、分離してあります!
のちに、隣が空いた時に、その扉を解放して、広い一軒家にかる形です。
税金、固定資産税、相続、などなど考えた上で、そうしました!!
あ
一軒家扱いの基準とかあるんですね!
義祖父母がとなりに住んでて、なにか、嫌なこととか困ったことありましたか?(T ^ T)
りっち
やっぱり、ノック無しにドアを開けてこようとしたり(田舎なので)、私は東京から嫁いだので、ノック無しにドアを開けるとか、慣れてないのもありますし、ベランダからカーテン開けて子どもとお昼寝してたりすると、そこから声かけてきたり、、と、あります。。でも、多分敷地内同居でも同じだとは思うので、その辺は素直に旦那さん通したり、それは嫌だと、相手に伝えて、プライバシーは守ってもらってます!
こればっかりは、近くに住む以上、つきまとう課題ではあるかなーと、、。笑
あとは、光熱費は、分けれなくて、ガスも水道も一軒家なので繋がってて、最初どちらがどのくらい使ったかとか、はっきりとしなかったので、もう、そこは、折半って決めてやってます。
りっち
中で壁で仕切ってしまうと、一軒家扱いならない、と言われたんですよねー。
なので、工務店さんにちゃんと相談すれば、検査後に、埋めてくれることもしてくれますし、いずれ、自分達で使える家になるのならば、扉にしておくのは便利だ、と言われ、そちらにしました!
失礼な話ではありますが、ジジ、ババの部屋は、いずれ子ども部屋になる感じで作ってます!
あ
義祖父母なので、いずれは自分たちの家みたいになりますもんね!子ども部屋いいですね!そのときには、キッチンとかだけガス止めてもらうのは可能ですかね?(><)
仕切りのことも教えていただきありがとうございます!^ ^扉にして、鍵ありにしようかなあ…(><)
りっち
オススメとしては、同じ方向に玄関を作らないことですかね!笑
もし、同じ方向じゃないと作れない時は、反対側などに裏口?勝手口があるといいです!
少し上にも書いた様に、田舎なので、玄関はこっちに、ないとダメだ、とか、おばあちゃんらは、うるさくて、うちは同じ方向にあるんですが、私がいちいち出かけるの見られるのとかも嫌で、反対側に扉作ってもらったのですが、もー、フル活用!!笑
会いたくないときに、大助かりしてます!!笑
りっち
多分大丈夫なはずです!
一軒家を敷地内に、別で建てて解体するとお金よりも、キッチンやお風呂をリフォームかけた方が安くなる計算だったので、うちは、いずれその予定です!!
うちはしっかり鍵つきですよ!
しかも、こちらからしか開かない様にしてもらってます!笑
あ
わー、玄関は同じ方向にしか作れなさそうです😭庭が中心にあって、その周りに家が3軒ある、て感じなんです…結局車出すときにわかってしまいますし💦
こちらからしかあけられないようにします‼️笑