![ブルドッグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お年玉について悩んでいます(xдx;)旦那には姪っ子が4人居て去年は年末年…
カテゴリーが分からず(汗
皆さんこんにちは(^-^)/いつもお世話になっております!!
お年玉について悩んでいます(xдx;)
旦那には姪っ子が4人居て去年は年末年始仕事で三が日も今まで私達夫婦は仕事で、ちょっと複雑?で旦那の両親は離婚していて、別々に暮らしているが、会ったりしています。お姉さん夫婦に2人お兄さん夫婦に2人でお兄さん夫婦家族は1度も会ったことありません。←海外出張の為
毎年お正月は帰って来てるらしいのですが、仕事の為会うことなく....しかし、今年は育休中なので旦那の仕事が休みの時に帰って来てれば会うかもしれません。お姉さんの子供は中1、高1です。お兄さん夫婦の子供は小学生としか分かりません。
本音は子供産まれたのに、産後直ぐに義理の母義理の姉がお見舞いに来たのにまさかの手ぶらで、その後も会いに来て欲しい的な感じで会いに行ったのにやはりお祝いも無く。(旦那はさすがに会いに行けばくれるんじゃない?と思っていたが。)義理の父だけお祝いくれましたが...←くれた事は誰も知らないです。なのでお年玉とかも、あまり余裕が無いのであげなくても?なんて考えちゃったり(汗
皆さんだったら、いくら私ますか??まだ人生で1度もお年玉を渡したことが無いのですごく悩んでいるので、皆さんの意見を参考にしたいです(*^◯^*)
あと、お年玉はいつまで渡すとかありますか??
長々と読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
- ブルドッグ(9歳)
コメント
![ぽよぽよ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよぽよ♡
あはは(笑)皆さん同じですね!
旦那まで子供になってどうすんだって話ですよね!
![はっぴーらぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴーらぶママ
うちはダンナの実家が遠方のため、お正月は帰省できないことも
多いですが、会えないときはお年玉は義母にお金を振り込んで渡してもらっています。
私たちは結婚祝いとかもダンナの両親、兄たちからももらえませんでした。私の方の親戚はくれましたが。確かに微妙な感情が湧かないとか言えば嘘になりますが、私的にはお年玉や姪や甥の入学祝いなどはきちんとするべきだと思っているので、もらえなくてもやっています。
金額は一律5000円です。
高校生までです。
私側の親戚は、毎年お正月に会うのでみんなで金額はある程度合わせています。
小学校低学年までは1000円、高学年は2000円、中学生3000円、高校生5000円です。大学生は未定です。
![ブルドッグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブルドッグ
コメントありがとうございます(^ ^)返信大変遅くなりましたm(__)m
旦那と相談しながら参考にしたいです!
ぽよぽよ♡
すいません、間違えました。
消し方がわからずすみません。