
お盆に実家に帰省したら、母の介護が大変でストレスがたまってしまいました。母は病気で自分のことができず、家事や子育てに追われる日々。でも、母の口うるささや怒りっぽさにイライラしています。家族にお金のことや孫のことを心配され、しんどいです。母との時間が限られていることもあり、複雑な気持ちです。
すみません💦愚痴らせて下さい。。。
皆さん、お盆は楽しめましたか?
私はお盆は、実家に帰省しましたが、母が数年前に脳の病気で倒れ…半身不随麻痺で、いうたら介護をしに帰った感じで、どっと疲れました。母は大好きなタバコ、お酒を若い時からずーっと摂取してきたせいで高血圧になり、薬も飲まず大丈夫だと勝手に思いこんで結果…脳の血管がブチっと切れて3ヶ月入院しました。65歳でまだまだ若いです。退院してから家にずっといます。数年たった今はだいぶマシにはなりましたが、体をひきづってます。トイレは自分でできます。でも、散歩せず、ずーっと、ずーっとと家にいます。
何をしてるかというと、椅子に座ってるか、ユーチューブを見てます。
私が帰ってきたら、何もかも私がやってくれると思って、お風呂も入らない。ご飯も作らない。洗濯もしない。何もしません。私が居なかったらなんとか出来ることはしてるみたいです。。。
正直、子どもがまだ小学生から未就園児まで居てますので、遊びに行きたいし、家でもゆっくりしたいけど、遊びに行くとしたら、グチグチ言われる。家で、ゆっくりしてると、ボーッとして。と言われます。
口は動くし、話も出来るから、病気してから口うるさくなり怒りっぽくなりました。気になる事があると、しつこくうるさく言ってきます。
正直、しんどいです。私もうるさいな…と言ってしまいます。せっかく実家に帰ってきてるのにストレスたまります。
実家から帰るとホッとしてます。
私たちが住んでる家は実家から車で1時間…
毎回、実家帰っては、もー帰るか。一人でできるんやったらしてくれよ!と酷い事思ってしまいますが、帰ったら帰ったで、2日に一回、酷い時は毎日、毎日電話をかけてきます。予防の為、少し歩くとか、日記書いたり、色ぬりしたり趣味をしたら?と言うと、嫌。しんどい。疲れてる。死にたい。とか言って前向きに物を考えてくれません。
元気な時は、仕事はバリバリ働きますが、子どもを置いて土日はパチンコ三昧な母。あまり遊びに連れてってもらったことないと思います。夜はパチンコで遅くまで帰ってこず父と兄とよくご飯食べに行ったり、私は母を探しにパチンコ屋に迎えに行ってまで、早く帰ってきてよ。とよく行ってました。
高校や習い事などの…お金は、ずーっとあんたには幾ら使ったと思うの??と言われ続けてきました。
そんな母の事大嫌いになった事はありましたが、自分が大きくなるにつれ、一緒にランチへ行ったり、子どもができてからは、凄く孫を可愛がってくれてました。
そんな矢先、これから、また母と子の時間が作れると思った時です。倒れたのは…
今ではそんな母にイライラしてます。
実家に帰ってきたら私がご飯を作るので、食事代は私です。当たり前だと思ってます。
私もお金ないです…父は75歳今でも朝から夕方まで必死に働いてます。せつなくなります。
でも、そんか親からお金頂戴よ。と言えず、実家帰った時は仕方ないのかな…と思ってます。
なんだかんだ言っても、ここまで大きくしてもらったのは事実です。
でも、正直、しんどいです。
早く家に帰りたいと。来るたび、来るたび思ってしまいます。本当に寝たきりではなく、下半身付随で口はすごい達者です。。。
このお母さんがこの世を去る時もいつか来ると思いますが、目を閉じる時は、やっぱ生きてて良かったと思わせてあげたいけど…
このままでは、そんな思いも薄れるんじゃないかと考えるたびに苦しくなります。
すみません…愚痴でした💦
- モモ
コメント

いぬ
うーん、一人でできるなら無理して行かなくてもいいんじゃないですか?私ならそんな嫌な思いしてまで行きません(^_^;)

あー
一人で出来る+偉そうな?態度とられるなら、行く必要ないように思います…💦お父様ご健在のようですし。
モモさん、優しすぎます😭
私は今自宅安静で、旦那に何もかも家事やってもらってて「ごめんね」「ありがとう」と必ず言います。
文面からみると、お母様はそういう気持ちがあるように見えません💦
-
モモ
父は今は元気ですが、うちの母より10歳も年上です。もし、お父さんが先に亡くなったら、うちの家にお母さん来たいとか言いそうです。
たぶん来ようとしてます。1人じゃ何も出来ないと思ってますので。
ほんと偉そぅというか、口うるさいです。少しの事も気になるんでしょうね。
ごめんね。ありがとうの言葉は病気をしてからの母から聞いてませんね…
当たり前だと思ってます。
家に行くたびイライラしちゃいます。- 8月16日

ままり
うちの母とよく似ていてというかほぼ一緒でびっくりしました(´⊙ω⊙`)
ただうちの母は半身不随ではなく、高次脳機能障害から若年性の認知症になりました。
私も家のことをしてましたが、両親が私に頼りきりになり、妊娠中で情緒不安定になってたのか爆発してしまいました(*_*)なんでも私に頼るなと。
だけど父だけだと父が参ってしまい、ケアマネさんに相談してデイサービスなど利用してます^ ^
介護保険は利用してますか?
毎日毎日家にいてもお母様も気分が落ち込むだろうからデイサービスなど利用してみてはどうですか?
誰でもやはり身体にふじゆ
-
ままり
身体が不自由になれば気分も落ちると思いますよ(*_*)
また怒りっぽいとかは後遺症ではないですか?- 8月15日
-
モモ
高次脳機能障害…認知症なのですかね??初めて聞きました。でも、認知症も進行していくとほんとに大変みたいですので…。介護とかも大変でしょうね💦
妊娠中で介護されてたんですか…しんどかったと思います。爆発しますよね。なんだろ…寝たきりなら仕方ないですが、1人で、できる事はしてほしいのと、ご飯や洗濯など色々してるのに、見てるだけで手伝おうとしません。してよ!と言っても、嫌しんどい💦と…ざけんな。と思います。
私と一緒に住みたいと言ってますが、私は子ども3人居て、まだ小さい子どもも居て、そちらでも手が一杯だし、子どもの事で家の出入り激しいし、たぶん、私は今一緒に住んだら、あなたは何もしないでボーっとして手伝いもせず横で文句言われたら、私はあなたにもキツくあたると思うから、来ない方がいいと言ってしまいました。何かあったら私が実家に行くから、できることは、子どもが大きくなって手が離れてくるまでは、頑張ってしてほしい。と言いました。酷いかな💦とは思いましたが、私も人間。いっぱいになってしんどくなる事とあります。
ケアマネージャーというか、家に来て体操してくれたりはありました。が
何故かお母さんが、合わないと言って勝手にやめてしまいました。施設行って数時間でも過ごしてみたら?と言ったり主人と施設に言って話した事もありますが、嫌だ。外出たくない。そーいうの嫌とか言ってます。
体を少しでも動かしてよくなってほしいと思ってセミナーを聞きに行って説明もしましたが、知らん顔。
体が不自由だから気分も落ちるのはとても、わかりますが、何も行動せずの母に苛立ちます。今は体も少し固まってきて、痛い痛い。と言ってますが、しんどい。しんどいと甘えてたからやん…と思ってしまいます。
怒りっぽいのは、後遺症もあるかと思います。病気の前も確かにうるさかったし、よく怒ってましたが、些細な事で怒ったりはなかったです。今は口を開けば怒りながら話してくるし…なんなの?って思ってしまいます。
病気だから仕方ない!と自分で言いますが。そんなお母さんになっていってしまい、正直悲しいです。- 8月16日
-
ままり
高次脳機能障害は認知症ではありません。が、似ている感じです。
脳の病気で手術したり、交通事故などでの後遺症です。
私は介護と言えるほどものではなかったですが爆発してしまいました。
たしかにお母様が出来る事はお母様の為にもした方がいいですよね^ ^
私も一緒に住もうか?とか考えてましたが私がケアマネさんに言われたのは、育児と一緒に介護なんて育児なめたらいかんよ。と言われました。
無理ですよね。両方なんて。今息子が産まれて本当にそう思います。
モモさんは全然ひどくないですよ。ちゃんと考えてると思います。
私は考えてなかったからこそ一緒に住んで…と考えたりしました。
うちの母も初めてのデイサービスは嫌だ嫌だと言っていてケアマネさんに本人がいやなのに無理矢理はダメだからと母に合う施設を地道に探しました。
若い方の通うデイサービスなどもあったりしますよ^ ^
市に地域包括支援センターがあるので相談されてもいいと思いますよ^ ^
私も母が倒れて6年弱。本当に変わって行く母を見るのがすごく悲しかったです(;_;)
本当にモモさんのお母様に似てます^ ^
タバコ、高血圧、仕事もパチンコもバリバリしてました。^ ^喧嘩もたくさんして本当に私の中ではクソな母でしたが、今では症状が進み覇気がなく少し寂しい気もするくらいです。
高次脳機能障害で認知症じゃなかった時は暴言暴力すごかったです(;_;)
口も達者で文句ばかりでした。
でも悲しいだけでは現状良くなりませんよね。
かと言ってモモさんが全部背負い込まなくていいと思いますよ^ ^
市や包括センター、ケアマネさんお父様などみんな巻き込んでいいんです。
私は巻き込みまくりました。笑
何か方法がないか相談されてみてはどうでしょうか?^ ^- 8月16日
-
モモ
返答遅くなりすみません💦
認知症ではないんですね…後遺症ですか…それも辛いですね😖⤵
私のお母さんも最初よりはだいぶ動けるようになってきたので、動ける所は動いてほしいです。
最初退院した直後は。おしっこも間に合わないで、漏らしたり、物を掴めないし、私の名前や孫の名前すら出てこない。自分の親が亡くなった事も出てこないで、大丈夫なんだろぅか…と心配してましたしが、徐々に回復していき私もホッとしてます。
若い方の通うデイサービスとかあるんですね!!ありがとうございます🙇♀️調べてみますね(*´ω`)
お母さん同士が似てるんですね!6年弱になるんですね。お母様が病気されてから…ほんといつ、病気とかするかわかりませんね💦悲しいですよね。母が変わっていく姿。
私も同じく沢山喧嘩しました。
うちの兄も結婚して、子どもも居ますが、やはり少し無関心です。なので私が動いてしまうんてすがね…
はい!色々相談してみます😊
色々アドバイスありがとうございます🙇♀️- 8月17日
モモ
電話を頻繁にしてきます💦
私も、子どもの事や習い事の付き添いなどで、決して暇をしてないので。なかなか行けないのですが、盆は1週間ぐらいはゆっくりできるので、今回、母の事も気になって行きましたが、やはり行ったら行ったで、しんどいです💦
いぬ
大変でしたね。優しすぎます❗
電話も私なら出る頻度を減らします。暇じゃないって言って(^_^;)
私の祖母も脳梗塞で倒れて半身不随になりましたが、常にみんなに「ありがとう」って言ってました。娘である母にも優しかったです。
病気になったとき、人間の本質が出るのかなとそのとき思いました。
お母さんは甘えすぎですよね⤵
主さんが優しいので、何言っても大丈夫と思ってるのかも?!たまにはビシッと言ってもいいのかもしれませんね。いいにくいですけどね💦
モモ
なるほど…病気になった時の本質💦納得いきます…
優しすぎません💦結構酷いかな。と思ってます。娘だからこそキツい言い方になっちゃったり…
ゆっくりしたくて。リビングでぼーっとしてたら、母が、あんたボーっとして、何もせんかったら前に進まんでと怒りながら言われて、
イライラしたので、いやっ。あなたには言われたくない!と言ってしまい💦😱
ですね〜やはりありがとう😊助かるわーと笑顔で優しくやったら、こちらもして良かった〜とかなりますもんね。常に怒りながら言われたら、こちらもイライラします。
お寿司も食べたいと言うので、久々に回転寿司食べに連れてったら、味がわからん。美味しくない。とか。
ご飯作ったても、病気してから味覚がわからん。美味しくないから食べたくない。と言います。。
やって当たり前、して当たり前だと思われてて、ほんとに嫌です。
そんな人と一緒に暮らすの正直嫌です。少しは手伝ってほしい。
私が実家で洗濯物干してると、窓の、隙間から見てました。そして少しでと干し方が違うかったら、除きながら言ってきます。そんなんやったら、外出て干してよ。と言うと。、嫌。しんどい…と言います。
私が居ない時はあなたが干してるんでしょ?なら手伝ってよと言っても、しんどい…しんどい…
ほんとに、施設入ったら?と心の中で本気で思ってしまいます。実の親で、育ててもらったけど、こー思ってしまいます💦
いぬ
そんなんだったらそうなりますよね。(^_^;)無理ないですよ。
施設もなかなか入れないみたいですが、、、
モモさんが具合悪くなっちゃいますよね💦関わりを少しだけでも減らせるといいですね・・・
モモ
施設なかなか入れないんですか…😭
そーなんですね💦
実家に帰ったら、しんどくなります。子供が土日に習い事始めたので、そちらに付き添いしたりするので、なかなか来れなくなるから、頑張るんだよ、といいました。