
部員のパパコーチがやってる、小学校のサッカーチームに通わせています…
部員のパパコーチがやってる、小学校のサッカーチームに通わせています。
そこでコーチから「親が口出ししないでほしい。(コーチに全投げしてほしい)」と言われました。
たしかに試合前やハーフタイムに私やサッカー経験者の旦那が「走るんだよ、周りみて」などの声かけはしていますが、
それをされるとコーチの面目丸つぶれだから、と言われました。
でもパパコーチでなので、部員である自分の子にはかなり厳しくげきをとばしています。
自分の子には言うけど、人の子(私の子)にはあまり言ってもらえない…
その延長線で私たちが言うのは、やはり間違っているのでしょうか。
コーチの戦略に反することを言うのは違うと思うですが、
そうではないし、もっとキツいことを言ってほしい、
でも部員が多くて、コーチは目が行き届いていない感じがして
つい言ってしまいます…
- かす

猫大好き
その場で言わずに帰り道や家でお子さんに伝えたら良いのかなと思いました😅

はじめてのママリ🔰
多分、煙たがられます🥲
私も部活バリバリやってましたが、そういう親はコーチからも部員からも嫌がられるかと😭

ぽんママ
親が練習中や試合中に口出しはどこのチームでもNGだと思いますよ。
うちのチームも親の口出しはNGです。
面目っていうより、指導方針がぶれたり、子供もいろんな人にいろいろ言われたら分からなくなりますし。
何かコーチの指導で不満があるならコーチに直接言うべきですし、子供になにか伝えたいなら練習後に、これはこうしたら良いんじゃない?みたいに伝えたら良いかと思いますよ

つぶら
うちは野球ですが、スタッフ以外が外から指示的な声掛けするのは厳しく禁止されてます。
教えるスキルがおありのようなのでいっそのことコーチになったら良いのではと思います!
コメント