※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐでた丸
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。3~5回の泣き声が続き、以前は夜中も静かだったため、困っています。同じ経験をした方、対処法を教えてください。

最近9ヶ月になったんですが、8ヶ月くらいから夜泣き?に悩まされてます

突然ヒーンって泣き出して起きます
ずっとエグエグ泣いてる事もあります

回数にすると3回~5回……… 
1,2時間おきの夜泣きに頑張ってるママさん達からしたら、その程度じゃあ良いじゃないか!と思われるかもしれませんが、もともと夜中に頻回に起きる子ではなく3,4ヶ月の頃は夜中寝っぱなしで授乳のために起こしていたくらいでした
そのため私自身が今の状況に慣れていなく、まいっています

同じような方いらっしゃいませんか?

みなさん、どのように夜泣き対応してますか?

お話聞けたらうれしいです( ´∀`)

コメント

ひーちゃん

回答ではないのですが、うちも全く同じことでいま悩んでます。。
寝れてるようで寝れてなく、なんだかぼーっとしてしまいます。同じ月齢ですね!いつ落ち着くのか待ち遠しいです。
対策もわからず、泣いたらトントン、あとはうちはおしゃぶりで落ち着くのでおしゃぶりあげたり。それでも数時間置きにワーン!となるのでつかれますー

deleted user

同じような感じですね。うちも離乳食を始めた5、6カ月頃からの夜泣きに悩まされています。だいたい20時前後に寝かしつけた後は1時間後に起きてまた寝かしつけ。それから2、3時間毎に起きてしまいます。
10ヶ月になりましたが、依然として状況は変わりません・・常に寝不足ですねf^_^;)
授乳をして寝つけばラッキー。ダメなら抱っこ&ゆらゆら。腕の中では寝ますが、ベッドに寝かせようとすると背中スイッチで起きちゃいますので、また抱っこです。で、1時間過ぎて寝ない時は、思い切っておんぶ紐でおんぶして家事をしちゃいます。その間はキョロキョロしてご機嫌になって、その内寝るか、ダメでも今度は抱っこか授乳してすぐ寝つきます。
寝られない中、いらいらしたくないので私はこんな感じで対応してます(・ω・)ノ

  • ぐでた丸

    ぐでた丸


    ありがとうございます

    5,6ヶ月からずっとですか!?
    ((((;゜Д゜)))
    私なんてまだまだですねー

    うちも同じで抱っこで寝たと思っても下ろすと起きちゃうから結局オッパイに頼ってしまう感じです

    今度はおんぶを試してみます!
    思い切って赤ちゃんの気分を変えてあげる事も必要なのかもしれませんね(^_^)

    • 12月9日
ぐでた丸


ありがとうございます

毎晩辛いですよねー💧
やっぱり明確な対策って無いんですかねー(*>д<)
うちはトントンでは寝てくれなくて寝付くまで抱っこです
抱っこでしばらく様子見てそれでもダメならオッパイに頼るんですが、結構な確率でオッパイくわえないと落ち着かない感じだったりして……はたしてそれで良いものなのか( ;∀;)
早く落ち着かないですかねー(T▽T)

ひーちゃん

ベビーマッサージってどうですかね?ぐっすり眠れるようになったとか聞きますよね?やったことないですけど、なんかいい方法ないですかね。。

  • ぐでた丸

    ぐでた丸


    ベビマ、良いって言いますよね(^-^)
    実は一時期ベビマ教室に行ったんですよー
    でも、月齢が進むにつれて息子クンの動きが激しくなり落ち着いてベビマを受けていられないようになり、教室にも行かなくなっちゃたんです( ;∀;)
    なので、家でもきっとダメだろうとやってあげてないんです……試しにやってみようかなo(^o^)o

    • 12月9日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    そうですよね!気になってるうちにじっとしてくれなくなる月齢になってしまいました(›´ω`‹ )
    効果があったら嬉しいですね😃

    • 12月10日