
小2、年中、2歳児の男の子を育てています。三人とも、かなりのわんぱく…
小2、年中、2歳児の男の子を育てています。
三人とも、かなりのわんぱくで暴れん坊です。
それぞれいろんなお子さんもいらっしゃるでしょうし、協力的な旦那さん、器用にこなせるママさん、仕事もしてらっしゃるママさん、
同居してる方だと、協力的な義父母さんや、非協力的な義父母さん、各ご家庭それぞれだと思います。
旦那は、他のうちなんか、仕事も家事もちゃんとやってて子ども三人育ててる家いるんだぞ!お前努力が足りない!とか、
家事が思うようにいかない時とか、そういう感じのことを必ず言います。
言い返すと、お前がちゃんとしてなかいからだ!
と言われるし、確かに専業主婦だから仕方ないんですし、甘えと言われればそれまでですけど。
私はあまり器用にちゃちゃちゃっと動けないし、自分ではやってるつもりでも、旦那からすると足りないようで。
子どもも暴れん坊すぎて、ちゃんとダメなものはダメとしつけてるつもりです。いや、怒ってばっかりです💧
でもやっぱり暴れん坊なので、なかなかうまくいきません。旦那も静かにしろ!と言っても、すぐ静かになるものの、数秒でうるさくなります。
よそはよそ、うちはうち
じゃないのかな…
- ぷさん(8歳, 11歳, 14歳)

退会ユーザー
よそはよそだし、
それで言ったら「なんであなたは家事育児やらないの?ほかの子供3人いるうちは旦那さんも家事育児やってるよ?」なんですけど…。

ままちゃん
うちも男3人です。
一番下はまだ5ヵ月ですが(>_<)
うちも毎日戦争です。
上2人は、ほんとに聞きません。
毎日怒鳴り散らしてますよ。いつか通報されるんじゃないかと思ってます(笑)
家事はきちんとできないことが多いです。
でも、うちの旦那は大変さをわかってくれているので、ほとんど文句は言わず、家事育児に協力的です。
3人目妊娠中に私が入院したり、安静だったりしたので一人で家事育児をやっていた期間がありました。
それで良くわかったようです。
元々協力的でしたが、さらに協力的になりました。
本当に助かってます。
なんとか家事育児の大変さを体験させる方法があったらいいのですが(>_<)
男の子ならなおさらお父さんのそーゆー姿を見て育つと思います(>_<)
うちはほんとーに手がかかる子供たちですが、お手伝いは自らやってくれます。
お手伝いとゆーか、例えばお風呂掃除なんからみんなで使ってるんだからできる人がやればいいってゆー旦那の言葉をちゃんと理解してます( ・∀・)
お互いがんばりましょー(>_<)
コメント