
昼間1人のときに陣痛がきたら不安。夜か朝方に旦那がいるときに陣痛が来てほしい。同じ経験の方やアドバイスを聞きたいです。
妊娠34週目の初マタです。旦那と二人でアパートに暮らしてます。昼間は旦那が仕事でいなく、電気工事士なので営業ですぐ帰ってこれる訳でもないので、昼間1人のときに陣痛がきたらどうしようと不安でたまりません。義母さんも仕事しているし、気を使うのであまり頼りたくありません。夜か朝方の旦那がいるときに陣痛がきてくれればいいんですが・・・。
同じ経験がある方やこうした方がいいというアドバイスがあれば聞きたいです。お願いします。
- なつ(4歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのままり
回答になってないかもですが…
予定日の前後1週間は仕事を
休みにしてくれていました!
1週間前に産まれたのでほんと
タイミングよかったっていうか…

退会ユーザー
陣痛タクシーの予約はしておいた方がいいと思いますよ〜!
あとは陣痛がきたら病院に連絡して指示を受けてそれ通りに従えば大丈夫です^_^
すぐに生まれてしまうことは初産婦ならあまりないことだと思うので!
-
なつ
陣痛タクシーは登録しておいて、陣痛のどのタイミングで呼んだ方がいいんですかね?
- 8月15日
-
退会ユーザー
まず陣痛がきたら病院に連絡です。
それで来てくれと言われたらタクシーを呼ぶのが一般的かと!- 8月15日

ap
私もまさに似た状況です😓
里帰り中なのですが、実家は母しかおらず母も看護師で夜勤があり夜中や昼間仕事でいない間に陣痛きたらどうしようと思ってます。
というかいない間に陣痛来る確率の方が大きいんですが😂
義理の実家も飛行機の距離ですし、主人も車で3~4時間はかかるので、最悪1人で病院行って1人で産むことになるかも😨と恐れています笑
最近前駆陣痛?らしきものもあるので、とりあえず入院準備はして、陣痛タクシーを登録しました🚗
陣痛らしきものがきたら病院に連絡して事情を説明した上で指示をもらおうと思ってます!
不安ですよね😢
早めに準備しておくことは大事かと💪🏻
週数も近いですしお互い頑張りましょうね💓

うとゆあしさん
私も陣痛タクシーの登録をしていましたよ〜!
万が一繋がらなくて(><)というのがあるかもだから2社に登録しておいた方がいいと言われたので、登録していました!
実際夜に家で破水して、主人もたまたま飲み会で飲んで帰ってきたので車が使えなかったので陣痛タクシーを利用しました👍
-
なつ
2社ですか!
陣痛タクシーはどれくらいのタイミングで電話して呼びましたか?- 8月15日
-
うとゆあしさん
産婦人科の受付さんにアドバイス頂きました!!
陣痛タクシーは、主人が帰るという連絡をくれていたので、その旨を産婦人科に連絡してあり、それなら帰って来たらで大丈夫と言われたので、そのタイミングで電話しました!
破水して1時間くらい経っていたかと思います(><)- 8月15日

退会ユーザー
不安ですよね…私も主人は仕事が忙しいし、母も仕事をしており、車も運転できないので、不安です…
友人も同じような状況で、昼間に陣痛がきて、痛みで四つん這いになったらそこから動けなくなって、本当に焦ったそうです。死ぬかもとすら思ったそうです。たまたま仕事が休みだったお母さんが様子をみにきて、担がれながら病院へ向かったそうです…。
なので、痛くなりだしたら早めに病院連絡して迎えるようにしましょうね😂
コメント