
生後4ヶ月の息子が、夜間1~3時間毎に起きるようになり、添い乳で寝かしつけているが心配。同じ経験のママさんのアドバイスが欲しいです。
生後4ヶ月の息子がいます。
3ヶ月に入った頃、まとまって6時間ほど寝てくれるようになり、夜間の授乳が1~2回に落ち着いていたのですが
2週間ほど前から新生児期のように1~3時間毎に起きてしまうようになりました😢
起きてからは抱っこするとすぐ寝てくれたり、たまにトントンだけで寝てくれたりするのでお腹が空いてる感じでもなく…オムツや室温も大丈夫なんですが…
先輩ママさんに聞いてみると、退行することがあるんだよー!すぐまたまとまって寝てくれるようになるよーと言われ、小児科の先生にも一時的なものでしょう、と言われたのですが…
同じようなママさんおられますか?😢
そのときどう対処したかや、こうしたらよく寝るよなど
アドバイスをもらいたいです💦🙇♀️
ここ何日かは夜中起きることも辛く、添い乳してしまっています。あまり良くないと聞くので、添い乳ばかりしている自分も嫌で……
長文になりましたが、回答よろしくお願いします。
- お豆の助。(7歳)
コメント

りーママ💕
うちも4ヶ月に入り夜中は頻繁に起きるようになりました😢下手したら1時間でもぞもぞします💧母乳が足りないのかな?と思って夜ミルクにしたけどダメなので、やっぱりお腹では無さそうです😱解決策はコメントできずですが、同じ状況なのでコメントさせてもらいました(^^)きっと、そういう時期なんだと。ただ過ぎるのを待ちます😂笑

ノエラ
添い乳で良いと思います。
ママの体調が崩れてしまうと育児も辛くなりますから、何度も起きる間は添い乳で乗り切るのがベターと思います。
ついでに、一緒に寝る事があまり良くない…とは、実際に何が良くないのか知らない方が大半かと思います。
参考までに、米国の研究記事で発表されていた内容はこうでした。
【一緒に寝ることは、赤ちゃんにとってプラスな事は特にない】
【突然死症候群の確率が数%アップする】
世界的に見てアジアは赤ちゃんと一緒の布団で寝ているか家庭は全体の90%だそうです。それに比べて欧米では一緒に寝る方が珍しく少数派。これは文化の違いです。
だとすると、日本の子供は突然死症候群が多い??そんな事はありません。
日本は【川の字で寝る】と言う言葉があるように一緒に寝るのがスタンダード。
どちらでも、ママにとって…夫婦にとって…家族にとって良いと思う方で良いかな〜と私個人は思ってます。
-
hec
2カ月の頃は一度も起きなかったのに、3〜4カ月からは長くて3時間寝ますが、1.5〜2時間おきに起きることがほとんどです!こちらも慣れてきたのでそれほど苦に感じなくなってきました😅添い乳で寝かしつけてます🤱
- 8月15日
-
お豆の助。
頻繁に起きすぎてイライラしてしまいそうな自分がいたので、添い乳で良いと言ってもらえて救われました😢💞
ベビーベットでは寝てくれない子なので、これからも寝てくれないときは添い乳して(気をつけながら💦)、これからも一緒に寝ようと思います❣️- 8月15日
-
お豆の助。
同じような状態です😭😭
早く私も慣れたい(´;ω;`)寝てくれないのが憂鬱すぎて、夜がきてほしくないです😢(笑)
添い乳で寝かしつけている人が多くて安心しました❣️- 8月15日

あむロボ
私も3か月入ってやっとまとまって寝るようになったのに4カ月入ったら3.4時間、ひどいと1時間で起きてしまいます😂
静かに起きてもぞもぞしてるだけで添い乳すればまたすぐ寝るので添い乳しちゃってます😱
うちの子は日中出かけたり寝る前にたくさん遊んであげると睡眠の質が上がって目が覚める頻度が少なくなるように思います💦
-
お豆の助。
全く同じような状態です🤣!
なるほどー!日中のお出かけ、最近暑いのであまり出来てなかったので
意識して行けるときは連れ出そうと思います❣️あと寝る前にもたくさん遊ぼうと思います❣️❣️
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 8月15日

はる
同じです!!
ついこの間までは20時に寝て、
夜中3時くらいまでは起きなかったのに
最近は1時、4〜5時の間の2回起きます。
起きると言っても、
指くわえながらモゾモゾ、、
お腹すいてるの?寝苦しいの?
わからないです、、笑
とりあえず喉渇いているのなら可哀想なので
授乳しています😌
この時期あるあるなんですかね〜(°▽°)
-
お豆の助。
うちもモゾモゾしてる感じです🤣
多かったら夜間だけで5~6回くらい添い乳で寝るので飲みすぎてないかなぁ?って不安になります😢😢
同じような状態のママさんがけっこういて、安心(?)しました😢💓
一緒に乗り切りましょうね❣️❣️- 8月15日
-
はる
本当皆さん同じ感じですね!😊
安心しました( ^ω^ )
ひどいときはお互い寝ながら授乳ですが笑
成長しているんですね❤️
頑張りましょう( ^ω^ )❤️- 8月15日

きなこもち
うちも同じです💦
やっとまとまって寝てくれるようになったと思ったら30分〜1時間で起きてしまいます😱
4ヶ月ってこういう時期なのかもしれないですね
-
お豆の助。
4ヶ月ってそういう時期なんですかね😢!
周りがよく寝る子が多いので、うちの子だけ…と不安でしたが
同じような悩みのママさんたちがいて心強いです😢❣️
また寝てくれることを願って乗り切りましょうね😭💓- 8月15日

なち
睡眠退行だと思います!
うちの子も4ヶ月入ってから2時間おきに起きるようになりました😂
でも成長してる証なので、嬉しく思って頑張りましょ🐳💓
-
お豆の助。
やはり睡眠退行なんですかね😢
成長の証❣️そうですよね❣️外に出て4ヶ月、頑張って成長してくれているんだから母も頑張ります❣️❣️- 8月15日

ブービー
うちも同じ感じです!
みなさん同じで安心しました^ ^
-
お豆の助。
同じようなママさん、たくさん居て
本当に安心できました😢💓
みんなで乗り切りましょう❣️❣️- 8月15日

かすみ
うちもおとといから全く一緒でしんどいです。
眠すぎて添い乳以外考えられません笑
がんばりましょうね( ´͈ ᵕ `͈ )
-
お豆の助。
一昨日から😭しんどいですよね(´;ω;`)
まとまって寝てくれるようになってからのこれは余計に😢😢
本当に添い乳以外の選択肢がないですよね(笑)
お互い頑張って乗り切りましょう❣️❣️- 8月15日

りい
今全く同じような悩みでママリに投稿しようかなと思って検索したら、まめこさんの投稿があり、めっちゃ共感だったので思わずコメントです✍️‼︎
うちも今めっちゃ起きますー(;_;)辛いですよね😥
新生児期より辛いです(笑)
そして私も起きるたびに添い乳してるので、これでいいのかな…った不安でした😢
おまけに周りの友達の子はみんな寝る子ばかりだし、なんでうちだけ…って悲しくなっちゃってたので、意外とたくさんいらっしゃるんだなって安心しました。退行の時期なら見守るしかないですよね💫頑張りましょうね!
-
お豆の助。
わわわ!お仲間なんですね😭!
まる子さんお疲れ様です😭😭!!
分かります!新生児期より辛いですよね💦新生児期は寝なくてもこんなものなのかな?って思えてたんですけど
寝てくれるようになったなぁって思っていたのに、また寝なくなるなんて🤮🤮
添い乳してて不安なのも、周りの子たちが寝る子ばかりだったのも
本当に全く同じ状況です😭😭
なんでうちの子だけって我が子は悪くないのにイライラしちゃったりもして😢。
でも、今回質問させてもらって同じ状況の方がたくさん居たり、添い乳しても大丈夫なんだ❣️って勇気もらえて。
頑張ろうって思えました💞💞
お互い辛い時期ですが、乗り越えましょうね❣️❣️コメントありがとうございます(´°ω°)- 8月25日
お豆の助。
周りの子がわりかし寝てくれている子ばかりなので、うちだけなのかな?私の寝かしつけが悪いのかな?って思っていたので、同じようなママさんがいて心強いです😢💞!
そういう時期なんですかね💦
共に早く過ぎることを願って乗り越えましょう(´;ω;`)💓!