
大学の価値について悩んでいます。子供を大学に行かせるメリットやデメリット、専門性の高い学部の違いについて意見を求めています。
【子供を大学に行かせたいですか?】大学って、正直費用対効果が少ないというか。。中学高校に比べてあまり教育機関として充実してないと思うんです😕
最低限の単位取得すれば卒業できるし。
高校みたいに、朝から夕方まで学ぶんじゃなくて、自分で取りたい授業を選ぶから、日中も空き時間が沢山できてしまう。
先生も、担任制じゃないからそれぞれの学生に思い入れがそこまであるわけでもない。
研究室に入れば多少学びの密度は濃くなるけど、基本放任主義で、学生自身がかなり頑張らないと充実した学びの時間にならない。
という私は、千葉大学で院卒です。工学部でした。
学部にもよりますかね。建築やデザインとか専門性が高い学部だと、もっと学びが充実していそう。。
どこの大学もそうではないですか??
高いお金を払って大学に行っても、上に書いたような環境だともったいない。だからあまり子供を大学に行かせたいと思わなくて。。とはいえ就職のためを考えると大卒してほしい🤔
皆さんはどう思いますか⁉︎
アバウトな質問ですみません。
◯◯学部は良かった、身になった、みたいな意見もあれば知りたいです!
書いてて思ったんですが、大学行くのは、バイトやサークル含めて人脈を作るためですかね。
- ぱいん(7歳)
コメント

る
私の旦那は四大を休学してからの
中退です。キャバクラやギャンブルに
ハマっていて酒癖も悪く劣等生だと思います。そういう風になってしまうことを考えたら無理には行かせたいと思わないですね。
私の子供はまだまだ先のことですが
理想は大卒ですけど..
子供の意思で選んで欲しいのが
正直な気持ちです🤔
私は高校中退の中卒なので
世間からしたらあまり
いい評価をされないですが
自分を生かせる仕事をしています。
これからの時代、
専門職に就いてもらうのが
一番の願いだったりもします😊

ゆなーん
わたしは資格を取るために大学に行ったから、割と忙しかったですよ。
何がしたいとか、決まってなくても大学行かないと就職に不利になる時代ですよね、、子どもが大きくなった時にどんな時代なのか、やりたいことがあるのか、ないのか、によって進路は決まるのかなと思ってます。
-
ぱいん
返信遅くなりすみません💦なるほど、資格取るっていう目的があると、充実した生活を送れそうです。私も学生時代にそんな目標を見つけられたら良かったです。
- 8月22日
-
ゆなーん
そして私は今、来たる副業時代に向けてもう1つ資格取得をめざしていますよー!
- 8月23日
-
ぱいん
素晴らしい!差し支えなければ何の資格か教えていただけますか?✨
ちなみに私は去年妊娠中にFP3級受けて受かりました!そこで止まってますが😅- 8月23日
-
ゆなーん
そーそー!いっしょー!!FPですよー!笑”来月受けます!!
- 8月23日
-
ぱいん
そうなんですね!😆✨FP目指すんですか??お金の知識は大事ですもんね✨
- 8月23日
-
ゆなーん
なるかどうかは別として、興味あったからとりあえず笑”
副業になれば、いいなーぐらいですけどね😅- 8月23日

ママリ
子どもが行きたいと思うなら行かせてあげたいなと思ってます!
私自身、高卒で旦那が大卒で、
友達や旦那の話聞いてると、大学行かせたいなと思えて来ました💗
大学生だからこその思い出や友達なども沢山出来ると思うし、若いうちに沢山遊んで楽しんで欲しいなと思ってます😊
お金かかるので、貯金はしっかりしとかなきゃですが😅
-
ぱいん
遅くなりすみません💦ありがとうございます✨
大学だからこそできるサークルとか、遊びも大切ですよね。お金を出すからにはちゃんと勉強もしてほしいですが😅親としてお金の教育もちゃんとしてあげないとですね!- 8月22日

退会ユーザー
夫が北大工学部院卒です
SEやってるので専門職?だと思います!
転職せずずっと同じ会社にいるし、なにより夫の会社は大卒しかも北大以上の卒業者しか採用しないようです
IT系の中ではホワイトな会社です
より良い会社に入る為には学歴って役にたつんだなぁって思いました
行かせたいかどうかは子供の個性と意思に任せます
機会いじりが好きなら工業高校だろうし
本人が中卒でいいならそれでいいと思います
最低限高校は出た方がいいよと話はしますけどね
本人が興味ない事を親がやらせるというのが可哀想だし効果も出にくいと思いますね🧐
-
ぱいん
遅くなりすみません💦ありがとうございます。
やっぱり学歴フィルターはあるんですね。。ちなみに私もSEです!
本人の才能を伸ばす方向の進路に導いてあげたいです。- 8月22日
ぱいん
ありがとうございます。遅くなりすみません💦そうですね、子供の意思で大学を目指してほしいですね。折角高いお金で大学行くんだから、、やっぱり専門性が高い方が充実しそうですよね!