![あああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ポッピングシャワー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッピングシャワー
突発性発疹は機嫌が悪くなりますよ?
不機嫌病とも言われるぐらいです。
38度代では座薬はあまり入れない方がいいかと…。
![るみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るみ
座薬できるだけ使わないほうがいいみたいです😅長引いてしまうらしいです!うちも、最近1週間以上38度以上続いてアデノやったみたいです💦
お母さんもしんどいですよね(´・_・`)
アクアライト冷たいのあげてました(^^)
よく飲んでくれてましたよ!
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
解熱剤は、一時的に熱を下げて体力の回復をはかるためのもので、そもそもの原因菌を倒す薬ではありません。
なので、水分がとれない、よほどぐったりしてる、ずっと泣いてて寝れない…という状態じゃなければ使わないほうがいいです。
使えば使った分だけ、熱長引いてしまいますよ(´・_・`)
そして突発はインフルに次いで痙攣が起きやすい病気です。
熱が急激に上がる時に痙攣が起こるので、解熱剤使えばその確率は跳ね上がります。
なので突発のときは、ほんとよっぽどじゃない限り座薬入れないほうがいいと思います…!
-
あーたん
ちなみに私の子は、39.6〜41度の熱が5日間続き、2日目に2回の複雑型熱性痙攣起こして救急搬送されました。
5日目からうっすら湿疹が出始め、6日目には全身にすごい湿疹が出ました。- 8月14日
![ain](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ain
同じ8ヶ月です!
6月終わりに高熱が続き…病院の診断は
1回目(1日目)→風邪かな?突発かな?
2回目(3日目)→同じ。
3回目→(5日目)→緊急入院でした。
診断結果は尿路感染症でした。
3日つづくようでしたら検査もしてくれる大きめの病院に行くことをオススメします。
熱冷まし(座薬)などはお昼寝や寝かしつけの前などしっかり寝させるタイミングで入れるのが良いと聞きました!
寝る事が体力回復につながるので。
それ以外の起きている時にはこまめに冷やしてあげることですね💦
今回、私も風邪とか突発とか必ず通る道のやつかな。と思っていましたがまさかの緊急入院でした。
ので、もしまだ高熱が続くようでしたら検査をお願いする事をオススメします😨
あああ
そうなんですね
熱が下がった時が機嫌悪いと思ってました