
旦那が抱っこ紐を使いたがることについて悩んでいます。息子の成長に合わせて適切な対応をしたいと考えています。
もうすぐ7ヶ月になる息子を育てていますが、旦那がかなりの面倒臭がりで、すぐに楽な方楽な方にいきたがります😣
家では私のお風呂中などにあやすのが面倒臭いからグズグズする前にすぐに抱っこ紐をしたり、私が病院や用事がある時などもグズグズしている訳ではないのに面倒臭いからと最初から抱っこ紐。
今やっと両側の寝返りをできるようになったのでなるべくゴロゴロさせてあげた方がいい気がするのですが、私が気にし過ぎでしょうか?
夜も寝ぐずりで少しグズグズすると「抱っこ紐で寝かした方がいいんじゃない?」とすぐに言われます。
抱っこ紐癖が付くのも嫌だし、二言目には抱っこ紐抱っこ紐と言われるとイライラしてきます。
すぐに抱っこ紐をしたがる事って悪い事ではないのでしょうか?
私が神経質すぎますか?😣
- ゴマたそ(7歳)
コメント

りおりお
抱っこ紐隠しちゃったらどうですか?
うちは抱っこ紐持ってるんですが、付け方悪くて足の血が止まって色が変わっちゃったことがあって怖くて付けてません!
付けなくても抱っこで全然落ち着いてくれます😊
それに、夜に寝ぐずりするならゴロゴロさせて運動させて疲れさせてあげるっていうのもいいと思いますよ😊

ママリ
ゴマたそさんのやり方の方が私は好きです。
ゴロゴロさせてあげた方が運動神経良くなりそうだし、いい感じの疲労感で眠ってくれそうだし。
寝かしつけでの抱っこ紐は習慣にしたくないですねぇ。どんどん重くなりますし、いちいち出す方が面倒な気がします…
までも、子どもは柔軟ですから、ご主人がいる時だけ諦めるでもどうにかなるかもですが😓
-
ゴマたそ
コメントありがとうございます!
やり方が好きだと言ってもらえて嬉しいです💕
首座り5ヶ月、寝返り6ヶ月、寝返りがえり6ヶ月後半と少し遅めな気がしたので、抱っこ紐のせいかな?
などと思ってしまいました😣
抱っこ紐はすぐできるように常にリビングにぶら下げてあります😅
旦那のやり方に口を出して、面倒見てくれなくなるのも困るし…
と抱っこ紐のデメリットや、いい言い回しを考え中です😣- 8月14日

ゆぅ
うちの旦那は逆で抱っこ紐したがらない人で困っています😥
携帯片手に抱っこ紐ナシで立ち上がってあやしてて、娘が急に反り返って落下しそうになったことが2回あります😭
旦那さんが居るあいだ寝るまで抱っこ紐をしているなら、それはやめた方がいいと思いますが、ゴマたそさんがお風呂や家事をしている間に、旦那さんが抱っこ紐でお子さんを見ていてくれるなら、万が一の誤飲やケガをしてしまう心配もないですし、旦那さんも気持ちよく子守りをしてくれるなら、いいんじゃないかと思います😊
上の娘が断乳する時、しばらく抱っこ紐で寝かしつけをしていましたが、抱っこ紐癖はついてないです😊
-
ゴマたそ
コメントありがとうございます!
それは怖いですね
うちの旦那は抱っこ紐じゃないと、腕が疲れるからと抱っこしないので、落下の心配はないのですが…
息子が眠くもないのに面倒臭いからとすぐに抱っこ紐で無理矢理寝かせてしまうのが少し困っていて、
夜の寝かしつけに響いてしまったり、癖になるのが心配でしたが、
癖になっていないと言うのを聞いて少し安心しました- 8月14日
ゴマたそ
コメントありがとうございます!
うちはエルゴアダプトで以前鬱血したのですがメーカーに問い合わせた所、説明書通りのサイズではなくても少し大きく調節する事で鬱血しなくなりました😲
数日前に抱っこ紐やめなと話し合いをしたら、ものすごく怒ったので、きっと自分なりに頑張って面倒見ているつもりでやっているので、「抱っこ紐の何がそんなにいけないの?」と自分のやり方を否定されるのが嫌なのだと思います😥
癖になると話してもダメでした💦
今まさにゴロゴロさせてから、落ち着いた所でおっぱいで寝かし付けしています😅
りおりお
そうなんですか!友達に教えてあげるから会うときに持っておいでと言われながらまだあってないのでサイズ少し大きめにして教えてもらおうと思います😊
難しいところですねー…
私は6ヶ月になってもエルゴ持ってるだけで使う習慣がなかったので、
いらんよなーって最近すごく思ってしまいます(笑)
ごろごろさせて疲れたら寝るんだよって言うのを旦那さんに見てもらうのはどうですか?
ゴマたそ
もうウチでは抱っこ紐必需品なので、いらないと思える生活は素晴らしいと思います💕
ゴロゴロしてて泣きだしたら、それは抱っこしてあげた方がいいと思いますか?
それとも少し泣かせて疲れさせた方がいいのでしょうか
りおりお
でもせっかく買ったのでもったいないなーと思ってます(><)
私はゴロゴロして泣き始めたら、座るのが好きなので両腕引っ張って少しの間座らせたり、
ほかのことに興味をそらせたり、
それでも泣き止まなかったら少し泣かせてあげる時もあります!その後におしゃぶり使ってなきやまなかったら、
抱っこです!
泣いたらだっこしてもらえると思って欲しくないので抱っこは最後の手段にしてます!