![にゃんちゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月目でマタニティブルーに悩んでいます。義実家での生活も不安です。経験者のアドバイスを聞きたいです。
今日から妊娠9ヶ月目。最近無縁と思っていたマタニティブルーとやらにはまってしまっている気がします😓
めちゃくちゃ小さなことで旦那にいらついてしまったり、泣いたり、自己嫌悪に陥ったり…ホルモンのせいとわかっていますが、しんどい。。。
これがあと2ヶ月続くのかと思うとやりきれるのか不安😂
しかも1ヶ月も経たないうちに義実家へお世話になります…こんな状態で旦那のいない義実家で過ごせるのかなぁ💦出産より里帰り(義実家)の方が不安だったりします。。。
みなさんどうしてたのでしょうかーーー😵
そして義実家で過ごした方いらっしゃったら、プラスなお話聞かせてくださいーーー😂😂😂
- にゃんちゅう(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ˆ﹀ˆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ˆ﹀ˆ
義理実家じゃないとダメなんですか?😭
にゃんちゅうさんの実家の方がいい気がします😭
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
え、義実家で里帰りですか😱
むしろしないほうがいいんじゃないですかね?😵それも難しいですか?
わたしは両親いないので、旦那と2人で頑張ります😣
マタニティブルーしんどいですよね〜わたしも初期と後期にはいってからブルーです😥
-
にゃんちゅう
もともとは出産も家で迎え、産後義両親が手伝いに来てくれる(義両親とは仲良く、月に一度は会っていた仲です)予定だったのですが、
今年の春から旦那の仕事都合で急に離れた他県に住むことになり知り合いもおらず、
住み慣れていない街で産むより地元(旦那と地元が一緒なので)で産んだ方が良いのではないか、サポートがあった方がいいのではないかと話し合いの結果、臨月から産後1ヶ月まで義実家にお世話になることになったのです…
マタニティブルー、コントロールできなくてしんどいですよね…同じような方のコメント頂くだけでも心が楽になります😅ありがとうございます!- 8月13日
にゃんちゅう
実家は諸事情絶対むりで…できるならそうしたいのですが😂100%なしなのです…