
赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法についてアドバイスをお願いします。まだ首がすわっていない3ヶ月の男の子で、小さなお颕の器具など使えるか心配です。
生後3ヶ月になったばかりの子を育てています。
今までは旦那と一緒に赤ちゃんをお風呂に入れてましたが、旦那の帰りが遅くお風呂も遅くなってしまう(帰りが21時すぎ。お風呂は22時すぎ。寝るのは24時)ため、私1人で早めにお風呂に入れてあげることにしました。
今までは何もお風呂に入れるための小さなお風呂とか器具?グッズ?みたいなのは使わず2人で入れてましたが、今回から1人で入れなくてはならないので、これを使うと1人で入れやすい!とかこうした方がいいよ!とか何かアドバイスなどあれば教えていただけたら嬉しいです!!
まだ首はしっかりすわっていません。生後3ヶ月6.4キロの男の子を1人で入れるつもりですm(_ _)m
- ゆんぼろ(6歳)
コメント

ぴーち
アップリカのバスチェア使ってます✨
背もたれを調整できるので使いやすいです!

ぽころこ
私は脱衣場にハイローチェアに子ども乗せて、お風呂の扉半分開けて様子見えるようにして、自分の身体を洗ってました。
お風呂内はバスマット買って、赤ちゃんゴロンさせて洗ってました〜!
髪の毛とかは旦那が帰ってきてる時に洗ってました🙂
慣れるとササッと体も頭も洗って、赤ちゃんも洗って一緒に入ってました🎶
出る時は脱衣場にタオル置いてとりあえず包む、自分はガウン来て髪の毛にタオル巻いて、まずは赤ちゃんのお世話して落ち着いたら自分のことして〜ってやってました😊
-
ゆんぼろ
すごいスムーズにされてるんですね(⊙⊙)私もできるように頑張ります!!ありがとうございます!!
- 8月13日

r..*
2ヶ月で約6キロの息子がいますが毎日ひとりで入れてます☺️
私は浴室にベビーバスを持って行って、その中で待機してもらってる間に身体を洗ってそのあと膝の上に乗せて息子の身体を洗っています。
洗ったあとはベビーバスにお湯を張って入れてあげたり、浴槽に私と一緒に入ったりしてます。
終わったらベビーバスのお湯を抜いてまた待機してもらって、その間に自分が身体を拭いて着替え、そのあと息子の着替えです✨
自分の着替えや赤ちゃんの着替えバスタオルなどはあらかじめ脱衣所にセットしておくのがいいですよ☺️
最初は難しいかもですが慣れると一緒に入るのが楽しくなりました!
-
ゆんぼろ
一緒に入るのが楽しくなるなんて羨ましいです\( ˆoˆ )/私もそうなれるように頑張ります!!
- 8月13日

mama
私はハイローチェアやバウンサーを使って、脱衣所で待っててもらいましたよ!
(服は脱がせてオムツ&バスタオルです)
まずは扉少し開けて自分を洗い、次に子供を洗い、一緒に湯船に浸かってました。
お座りができるようになってからバスチェア買いました。
-
ゆんぼろ
やっぱりハイローチェアやバウンサーが必要かもですよね‼︎教えて頂きありがとうございます!!
- 8月13日

スーザン
うちもアップリカのバスチェア使ってます
私がシャンプーしている間、着替えをしている間、手元にある小さなおもちゃを不思議なぐらいずっと大人しく触って待ってくれます(^^)
-
ゆんぼろ
大人しく待っててくれるなんていい子ですね♡うちの子もおもちゃ持たせてみます!!
- 8月13日

退会ユーザー
バスチェア便利ですよ!
空気入れる安いやつです。
今でも一人で入る時使ってます(`・∀・´)
-
ゆんぼろ
参考にさせて頂きます!!ありがとうございます\( ˆoˆ )/
- 8月13日

えみ
上の子も下の子も1人でいれてます(^^)
首すわり前から使えるバスチェアに下の子寝かせてはいってます😃
-
ゆんぼろ
2人も入れてるなんてすごいです(⊙⊙)私も頑張ります!!
- 8月13日

ぷーちゃん
先週、アップリカの初めてバスチェア とバウンサーを買い、1人でやってます。
洗面所にバウンサーで服を着たまま待機、もしくはベビベッド。お風呂のドアはしめない。
私は急いで自分を洗う。
赤ちゃんをバスチェア で洗う。
一緒に湯煎へ。
その後、暖かいタオルを体にのせてバスチェアにのせて。
自分は、バスローブを羽織り、赤ちゃんを拭いて部屋へ。
赤ちゃんをことを終わらせ、ミルクしてゲップ出したあと、自分のこととバスチェア を洗ったりしますー
-
ゆんぼろ
1人でスムーズに入れてるのが羨ましいです!!私もバスチェアなど購入して、1人でがんばってみます!!
- 8月13日

ららら
まだ首すわってないとバスチェア使えないので、赤ちゃんが寝っころがれるマット(私は赤ちゃん本舗でスポンジタイプの買いました)とバスマット買って、洗ってます。
※湯船でお風呂はいるとき
床にバスマット敷いて、スポンジベットを置いておく。
→赤ちゃんをオムツにして、沐浴布かけてスポンジに寝かせて、自分が洗う。
→赤ちゃんシャワー
→一緒にお風呂はいる
→スポンジに寝せて赤ちゃん洗う
→上がり湯で少し浸かる
→スポンジに寝せて、自分はバスローブはおる
→赤ちゃん抱えてタオル乗せて、お部屋へ、ふきふき
※沐浴バスですませるとき
風呂に蓋して、蓋の上にベビーバスとスポンジベットをセット(蓋上作戦は寝返り前までですね)
で、やり方は同じです。
買ってよかったものは、上のマット、スポンジ、バスローブです!!
うちは、風呂のドア開けながら脱衣所に待たせるというのがしっくりこず、中で待ってもらえる方法にしてます。
あと、一気に効率が上がったのがバスローブです!下着履いたりしないで一気に出来るし、赤ちゃん抱えたら水分吸ってくれて便利ですよ✨
-
ゆんぼろ
バスローブ!!参考になります!!私もやってみたいと思います!!ありがとうございます!!
- 8月13日

とも
3ヶ月と4歳の男の子がいます。
うちも、旦那の帰りが遅いので1人で2人共入れてます。初めは、上の子が幼稚園に行ってる間に下の子をベビーバスで入れてましたが。生活リズムを作ってあげなきゃと思い、2ヶ月頃から上の子と3人でいっぺんに入ってます。バスチェアに服を着たまま寝かせて、風呂釜の中で上の子と自分を洗い終わったら下の子を洗ってます。
上の子は、先に上げて遊んでてくれると助かるのですが…。うちの子は、寂しい怖いと言って上がらないのでそのまま待たせて。赤ちゃんをタオルにくるんで、自分を先に拭いてから赤ちゃんのおむつまで履かせて待たせて。その間に自分と上の子の着替えをしてます。冬になると寒いのでガウンを着てやります。
-
ゆんぼろ
やっぱり生活のリズム作ってあげなきゃって思いますよね\( ö )/慣れるまで私も頑張ります!!ありがとうございます!!
- 8月13日
-
とも
ちなみに、うちは赤ちゃんもシャワーです。
- 8月13日

えり
私はリッチェルの ひんやりしないお風呂マット を使ってます。寝かせられる立体のマットで、お湯が少しはれるので寒くないですし、両手が空くのでしっかり洗えます。発泡スチロール?のような素材で軽いので扱いやすいです。これは買ってよかったですよ!
-
ゆんぼろ
教えてくれてありがとうございました!!早速イオンで見つけて買ってみました!今日使ってみます\( ˆoˆ )/
- 8月16日

あゆちゃんまん
うちは購入したものはないです!
赤ちゃんを脱衣所で寝転がしてる間に、お風呂のドアあけて自分を洗います。
自分が終わったら頭にタオル巻いて赤ちゃんをひざにのせて洗います。
うちはシャワーなのでぬるい湯で洗い、最後に暖かい湯をかけて出ます。
赤ちゃんをバスタオルでくるんで、自分の服を着ます。
オールインワン化粧水でお肌とりあえず潤わせてから、赤ちゃんの保湿と着替えをします。
自分のドライヤー中はオモチャで遊んで待ってて貰ってます。
ただ寝返りができるようになり、腹ばいもしだしたので、膝の上で洗うのが大変になってきたので、浴室内で使うバスマット買ってそこで洗おうと考えています。
-
ゆんぼろ
すごいです!!私も同じくらいスムーズに慣れるようにがんばってみます!1人で入れてる方が沢山いて心強いです\( ˆoˆ )/ありがとうございます!
- 8月16日
ゆんぼろ
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!!