
コメント

ひーこ1011
上の子はお腹の中にいる頃一体成長が止まり、41週で生まれたものの、2,640で黄疸も強くミルクもおっぱいも全然飲まず吐き戻す。を繰り返してました。
3日の光線治療でだいぶ良くなり、それからは小柄なものの1才までは発熱もせず風邪引くくらいでした!
下の子は37週で緊急出産になり、低体重で生まれました。
黄疸は数値低めやったので1日のみ治療。
ただ、肺が未成熟で呼吸が止まるので1週間Nに入ってました。
授乳や泣いた時などチアノーゼ頻繁に起こしてましたが、3ヶ月頃には落ち着きました(◍•ᴗ•◍)
呼吸が止まるので、乳児の心肺蘇生法の講習を受けてから退院しました!

るーたんママ
まぁ、そうですね(;^o^)💦
ですよねー💦
まじですか(*´ω`*)💦
なるほどですっ←
そうだったんですねー。
確か、ボックスタイプ…あたしの娘を産んだ産院ありました(~ω~;)))
そうなんですね!?
今週中に、出生届出しに行くのでその時に聞いてみます^ω^

るーたんママ
⤴︎ ⤴︎ひーこ1011さん、すいませんm(_ _)m 下に返信しました(T^T)
るーたんママ
まだ、これからですよねー。あたしの場合だと(T^T)
ひーこ1011
上の子は哺乳量0でしたし、下の子も咥えるだけで疲れて寝ちゃって、最初の頃は大変でした。
寝てるとこに無理矢理哺乳瓶突っ込んで反射で飲ませてたので1時間以上授乳に時間かかってました😅
お子さん、生後何日ですか?
光線治療したら少しずつ飲めるようにはなりますし、成長して行けば呼吸障害も落ち着いてくるかと思います。
上の子も下の子も今ではすっかり元気なので、きっと大丈夫だと思います!
るーたんママ
そうだったんですね(´・ω・`)💦
あたしの娘も1時間以上かかってます(´;ω;`)
生後6日ですね…💦
光線治療ってどんな治療ですか?
それで、いくらで出来ますか?:;(∩´﹏`∩);:
そうですね♪
分かりました(T^T)
ひーこ1011
6日やったら、まだ飲むの下手くそで当たり前です(◍•ᴗ•◍)
これからちゃんと上手に飲めるようになりますよー!
下の子は、1ヶ月健診の頃には太り過ぎ!て言われてましたよ(笑)
光線治療は、目隠ししてボックスに入っての全身照射と、服タイプで顔以外照射するものがあるみたいです。
黄疸の数値や病院の設備によって変わってくると思います。
写真のはボックスタイプのものです。
これに授乳時間以外ずーっと入りっぱなしです。
うちの自治体は中学生まで医療費無料なのでタダでした!
N入ってた間の入院費も無料でしたよ♪