※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k♡
産婦人科・小児科

乳がんエコー検査でのう胞を指摘された方、のう胞の水をぬいて検査したことがないけれど、すべきか迷っています。石灰化も指摘されたが、精密検査で大丈夫でした。

乳がんエコー検査で、のう胞を指摘された方はいらっしゃいますか?
私は数年前から、のう胞が左右にたくさんあると毎回言われています。
のう胞の水をぬいて検査したとおっしゃっている方を見かけますが、私はそのような検査をしたことがありません。。するべきなんでしょうかね??

マンモも石灰化を指摘されたことがありますが、精密検査により大丈夫でした。。

コメント

ke

私ものん胞を指摘されています❗️ちなみに母もあったらしく、相談したら「すぐには消えないし、自分も数年はあったよ」と言っていました。

  • k♡

    k♡

    コメントありがとうございます(*^_^*)
    水をぬいて検査とかしましたか?

    • 8月13日
  • ke

    ke

    水抜き検査は初めて聞きました😅医師からその提案されなかったので、様子見でよいかなと思っています❗️妊娠中や授乳中はホルモンバランスで入線が変化しやすいのでそのせいでもあるのかなと思っています。

    • 8月13日
  • k♡

    k♡

    そうですよね!私も医師から聞いたことなかったので、ネットでみて、そんなのあるんだなぁ。。と(。-_-。)

    • 8月13日
年子👧mama

のう胞であれば、半年~1年に一度定期的に検査して大きさに変わりがなかったり、のう胞の中に実質部分が出てくるなどしなければ水を抜いて検査しなくても大丈夫だと思いま☺️

にゃん♪

わたしも毎年検査して指摘受けていますが、のう胞は中身が分泌液ですし、精密検査して癌だったという症例は統計的にはかなり少ないので、あまり心配ないです。年に一度検査をしておけば経過観察できます。ただし授乳中は正確な診断ができないので、断乳後最低でも6ヶ月は開けてから検査再開してください。