![トリケラトプス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳5ヶ月の息子の言葉が増えず心配。停滞期かどうか不安。経験談やアドバイスが欲しい。保育園通いで刺激はあるはず。
一歳5ヶ月の息子の言葉がなかなか増えません。
一歳2ヶ月頃に「マンマ」と言ってから、ネンネ、クック、チャチャ(お茶)、パパ、ママ、あーあ(物が落ちた時など)、ジャー(水を流す)までは比較的すぐに言えるようになったのですが、そこからパタリと言葉が増えません。絵本の読み聞かせや、言葉が出るように促しながら遊んだりはしています。
少しずつでも増えてくれれば良いのですが、最近は全然言葉が増えず心配になってきました。
停滞期があって、また増え出すものなのでしょうか?
似たような感じで、停滞期があったけどまた増えだしました〜とか経験談などあればアドバイスください❗️
ちなみに、保育園には今年の春から通っています。
たくさんのお友達に囲まれて生活してるので刺激はあるはずなんですけどね(^_^;)
- トリケラトプス(2歳6ヶ月, 2歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
まだまだ焦る必要はないですよ。平均的に2歳ごろになれば爆発的に増えていきますから😌今は停滞期というか、溜め込んでいる時期なのかもしれませんね✨
保育士でしたが、保育園に通っていても、お喋り遅い子は遅いですし、だからといって問題があるわけではないので、大丈夫です♪
![noripi111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noripi111
男の子は、遅いですからねー😅
うちも、わんわんと言えるようになってから少しずつ増えました!
でも、パタリと増えなくなりましたよ!
難しいのかなぁ?くらいにおもってて、男の子だから気長にまつか!って見守ってました。
アンパンパンと言えるようになってから、またしばらく止まり、最近アンパンマンと言えるようになってから、また色々言葉が増えました!
やだ!とかいやいやとか(笑)
イヤイヤ期すぎて、その言葉覚えたんか!って感じでした(笑)
何かで見たのですが、読み聞かせとかも大事みたいですが、大人の語りかけも大事なようですよ🙌💡
されてるかと思いますが!!
うちは、息子が返事してなくても、○○が高くなったねーとか、○○売り切れだねーとか、○○したらご飯食べようねーとか、独り言を言いまくってます(笑)
保育園の刺激も多少あるようですが、またパタリと止まっているので、見守ろうかと思います!
焦らなくていいと思いますよ(●´ω`●)
-
トリケラトプス
そうなんですか😲停滞期と言葉が増えるのを繰り返してどんどん言葉が増えている感じなんですね❗️
うちもまたどんどん言葉増えてくれるといいなぁ☺️
独り言もっと言うように心がけます💪- 8月12日
トリケラトプス
保育士さんからそう言って頂けると少し安心します😄
溜め込んでいる時期ですかねぇ、保育園に通ってても遅い子は遅いんですね❗️うちの子はマイペースののんびり屋さんな感じだからかな😅