
9ヶ月の息子がハイハイやつかまり立ちができず、発達に心配があると相談しています。ユラユラして泣いてしまう状況で、次のステップに進む方法を知りたいそうです。
9ヶ月になったばかりの息子がいます。
もともと寝返りをしたのも遅く、成長はゆっくりマイペースなようです。
9ヶ月ですが、まだハイハイやつかまり立ちができません。
今日ようやく、ほんの少しだけずり這いで前に進むことが出来ました。
お座りはしっかりできます。
お座りの状態から前のめりになって片膝は立つのですが、もう片方の足がお腹の下から抜けないみたいで、ユラユラ揺れているだけです。
足が抜けると、ベタっと床に潰れてしまい、そこから動けず泣いているような感じです。
ハイハイまでもう少しな感じなのですが、どうしたらここからハイハイまで進むでしょうか。
マイペースな性格だし、それぞれ個性があるのも理解はしていますが、やはり周りの子がハイハイしたりつかまり立ちしてたりするのを見ると、発達を心配してしまいます…
励ましや助言お願いします。
- さーや(7歳)
コメント

C
大丈夫ですよ!
周りの子がはやいとちょっと焦るといいますか、それぞれってわかっていても、なんとも言えない気持ちになりますよね、、
うちは寝返りははやかったため、全てはやくなるとおもっていましたが、
1人座りしたのも、ズリバイもはいはいもまわりより遅めでした!あるひ突然やるようになりました!笑
保育園にかよってるためか、他の子よりもおしゃべりや、できる動作は多いですし、歩き始めもまわりと同じくらいか、ちょっと早いくらいで、ほんと一個一個、その子に合ったペースがあるんだなと思いました!

はじめてのママリ🔰
うちもまだ、ハイハイもつかまり立ちもできません!でもこのゆらゆら揺れてるのがかわいくて💓成長が早いより遅めの方が色々長く楽しめる!と思っています😌
-
さーや
一緒ですね〜!✨
確かにこのもどかしいユラユラが、逆に可愛くて笑えてきます笑
ほんとにそれなんですよー!
あっという間に色々ポンポンできてしまうより、ひとつずつゆっくりできるようになってくれると、その度に大喜びできるのでそれも逆に良いのかもしれないですね☺️- 8月13日

🍑
きっとママに抱っこして貰って移動するのが大好きなんですね😍❤️うちも息子もそうでした(笑)
ずり這いなんて全然しなかったし、ハイハイし出したのは10ヶ月過ぎてから。つかまり立ちも11ヶ月少し前。いまだに歩かずにハイハイです🤣
周りの子たちはもう一人でスタスタ歩いてるのに😳って焦る時もあるのて心配になる気持ちもよく分かります😭
-
さーや
動けない割に後追いするので、何処へ行くにも抱っこです…泣
息子さんゆっくりペースなのですね☺️💕
気持ちわかってもらえて嬉しいです😭- 8月13日

退会ユーザー
うちもやっとずり這いです~!!
本人なりにどうやったら動けるかとか色々試したり悔しがったりしてるの見て、あぁこの子はこういう性格かな?とか思いながらいつも眺めてます('ω'*)笑.*・゚
-
さーや
同じですー!!
息子も、どうしたら前に進めるのか、体いっぱい使って考えてる感じです☺️
この子の個性として向き合って行こうと思います😊- 8月13日

ゆい
この前児童館で出会ったお子さんが、9ヶ月だったのですが💡
6ヶ月で寝返りを始めて、
8ヶ月でずり這いそして、つかまり立ちという急成長をした✨って子がいました☺️💕
さーやさんのお子さんも、もしかすると急成長してくれるかもしれません😊
-
さーや
えーーー!!
急成長してほしいーー!!
ありがとうございます、励まされました😍- 8月13日

はじめてのママリン🔰
一歳でやっとつかまり立ちしました!
まだまだ心配しなくても大丈夫だと思います♪
ちなみに腰が座りだしたのも1歳近くです!
-
さーや
そうなのですねー!
やっぱり個人差ありますよね😊- 8月13日

シェリー
うちの子は逆に早すぎて、目が離せなくて大変です😂
もっとゆっくりでよかったのに〜と思っています。。
2ヶ月半頃には首すわり、3ヶ月半ぐらいで寝返りをし、4ヶ月半でズリバイ、6ヶ月の今ではハイハイマスター、つかまり立ちマスター、つたい歩きし始めています😅
後追いもするので家事も中々進まないし、急に買い足すものもたくさんあるし…って感じなので💦
ゆっくり焦らずその子のペースで大丈夫だと思いますよ🌟
大きくなって立たない子はいないし歩かない子もいないと思うので☺︎
ズリバイのコツ?かは分かりませんが、ズリバイしたいのにまだ進めない頃、進みたそうにしている時に、後ろに座って、蹴れる壁を作ってあげたら、進める様になってきました!(私の足や手や腕やクッションなど)
床を蹴るコツをつかめる様に、少しお手伝いしていました♫
-
さーや
早い派だったのですねー!
私も息子のペースに合わせてやっていこうとおもいます☺️
ズリバイのコツありがとうございます!
やってみます💕- 8月13日
さーや
そうなんです…
比べることじゃないって分かってはいるものの、どうしても焦ってしまいます😭
ある日突然ってこともあるんですね!✨
私も息子のペースに合わせて、応援していきたいです!