※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
お出かけ

1才1ヶ月の息子と、二人だけで沖縄に行こうと考えています✈最近スタス…

1才1ヶ月の息子と、二人だけで沖縄に行こうと考えています✈

最近スタスタと歩けるようになってるので、抱っこすると嫌がる時があります😅

こんな状況で電車や飛行機の移動ってやはり大変ですか?😣

数ヶ月前に行った時には、まだハイハイや、歩いても少しだったのと、家族がいてかなりサポートしてくれたので無事に行くことができました。

歩けるようになってから交通機関を利用するとき、どんな事を気を付ければいいですか?

ベビーカーと抱っこひもも念のため持っていった方がいいでしょうか?

その他にも何かアドバイスがありましたら是非教えて下さい😌🎵

コメント

ゴロぽん

大変かというと大変かと思います😅
羽田からだとフライト3時間ちょい、
離着陸の耳の不快感によるぐずり、
チェックインは1.5時間前、
家から空港までの電車移動、赤ちゃんと宿泊荷物…

うちは1歳4カ月のころに、両家両親と一緒に家族で行きました😃
シートベルト着用義務の時以外は、家族の膝の上をいったりきたりして遊びました😅

そして帰りのフライトが4時間遅延になったりして、大変でしたが
旅行自体は楽しかったみたいですよ😊

はじめてのママリ🔰

歩きたがら、抱っこを嫌がるお子さんだとめちゃくちゃ大変だと思います。赤ちゃんの頃は抱っこさえしていれば大人しい時もありますが、歩けるようになると本当に動きたがって抱っこを嫌がります😭
私も1歳過ぎから1歳半頃が一番うろちょろしようとして大変だった気がします...手を繋ごうにも言うこと聞かないし、まだ背が低いから手を繋いでも大人は少し腰を落として低くして手を繋いであげないといけないし、でとにかく疲れました😅
ベビーカーに入ってくれそうなら持って行った方がいいかなーとは思います。ずっと1歳の子を抱っこするのは重いですもんね😭
急いでいる時とかもう無理やりでもベビーカーや抱っこ紐に固定してさささっと歩けば移動は楽ですし(笑)あと寝たらやっぱりずっと抱っこはしんどそうだし荷物をベビーカーの荷台に乗せれたら体の負担も減るのでベビーカーあったら便利かなーと思います。