
子どもの後追いはいつ頃なくなりますか?1歳〜1歳半頃の子どもたちはママが部屋を出ても気にせず、後追いがなくなるのは数ヶ月後くらいでしょうか。特に困っていないけど、トイレへの気になりから質問しました。
参考までに教えてください!
お子さんの後追いはいつ頃なくなりましたか?
保育士さんのいる支援センターみたいな施設に行っていた時に1歳過ぎの(1歳〜1歳半くらい?)の子たちみんなママがお手洗いなどでちょっと部屋を出ても気にも留めてなくて、うちの子もあと数ヶ月かな〜なんて淡い期待が…笑
特別困ってる訳でもなく、「トイレぐらいは行かせんかーい笑」って毎回思うだけなんですけどふと気になったので(*´˘`*)
- 舞花
コメント

たおmama
うちはママ大好き!だったのでなかなか長かったです😅
ハイハイを覚えた8ヶ月ごろから始まって2歳9ヶ月の今でも追ってきます😅まぁ今はトイトレ中なんでトイレでおしっこをするということを教えるために諦めていますが…。

iipopupopuii
うちは長女はいまだに姿が消えると「ママ!?」てなります😅
泣くまではないですが、外でトイレに行く時は「ドア開けてね」と言われます😅
さすがに無理なので個室に連れて入ります😭
赤ちゃんの時は立ち上がっただけでギャン泣きでした💧
長男はほとんど後追いはなく、1歳頃トイレではなれてもとくに困る事はなかったです😊
今も一時保育なども平気です✨
その子の性格によると思いますが、嬉しいような困るような😅
少しでも楽になるといいですね✨
-
舞花
外ではさすがに困っちゃいますね😂
甘えんぼさん可愛いけど動きが制限されちゃうのが難点ですよね😅
ありがとうございます😆✨- 8月11日

ぺこ
うちの子明日で2歳3ヶ月になりますが、トイレ着いてきますよ〜🚻中まで入ってきます😂
-
舞花
そうなんですね!
泣き叫ぶのでドア開けとくときもありますがやっぱり入ってこられると困っちゃいますよね笑
たまたま周りの子たちが早かっただけでまだまだかかるみたいですね…😅- 8月11日

こゆち
5人目が1歳10か月ですが
まだまだ後追いします(笑)
子供によりますね😂💓
-
舞花
2歳でもなくならない子が多いみたいですね!
センターの子たちはたまたまだったようです…😅
そうですね!気長に待ちます!笑- 8月11日
舞花
そうなんですね!ฅ(º ロ º ฅ)
うちも私と子ども二人きりがほとんどでかなりのママっ子なので長くなる可能性ありかもです、、😅
とりあえず追いはしても泣かなくなってくれれば助かるなぁ…くらいに思ってたほうが良さそうですね💭
たおmama
そうですね。
泣きながら追ってくるのは…1歳2ヶ月ぐらいまでだったかな。
あんよができるようになって、よちよち泣きながら追ってきました。
今は「ママおしっこね〜」って言ったら後ろを追ってきて、狭いトイレの中で待っています😅
舞花
追われるの大変だけどよちよち歩きはちょっと見たい、、笑
最近は閉めちゃうのでドア前ですがうちの子も座って待ってます笑
気長に待とうと思います😂