![tommy0415](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が出なくなり、産後うつになった方への心療内科での治療や、母親への依存、母乳の問題について悩んでいます。どうすればいいかわからず困っています。
母乳が出なくなってきたことが原因で、産後うつになった方はいらっしゃいますか?心療内科で処方された抗不安剤を飲んでいますが、飲んでいないと一人で居られず、車で一時間くらいの所に住んでいる母に依存してしまっており、母まで元気がなくなってきてしまいました。きっかけとなった母乳は、今はもうスキンシップ程度にしか出ておらず、母乳を辞めてみようとすすめられているのですが、なかなか決心がつきません。もう、どうしていいか分かりません。
- tommy0415(9歳, 16歳, 18歳)
コメント
![えりこざる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりこざる
私も3ヶ月の子供がいますが、産後のうつになり精神科の薬を飲んでいました。一人でいるのが不安になり母親にすぐに電話をしていました。母親も私が泣いたりしてるのをずっと見ているうちにうつになりかけていて、精神科に行くと軽いパニック症状が出てると言われたそうです。私も毎回、母乳をあたえるのがしんどくてえらくなり、薬を飲むと母乳を飲ませられないと言われたので今はミルクにきりかえたので体調も元気になり、母親も元気になりました。
あまり思い込むのもダメなんですけど気がつけばその事ばかり考えてますよね😢。
![miriku☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miriku☆
はじめまして。
母乳マッサージとか受けてみてはいかがですか?
私も出なくなってしまって…でもどうしても母乳あげたくてお願いしました。
それで出るようになって、完母で今もやっています。
私も産後心療内科に通って、漢方飲んでました。
お気持ちわかります。
1人で居られず、落ち着かなくて夜中だろうとウロウロしたり眠れなくなりました。
辛いですよね。
私も母にずっと頼っていましたよ。頼れるなら我慢しないで頼っていいと思います。
母乳マッサージをしてくれる助産師さんと色々不安等話していくうちに、気持ちも落ち着いて薬に頼る事なくなりました。
ダメ元でやれる事はやろうって思って私はやりました。
長々とすみません💦
ミルクでも母乳でも、納得のいく育児ができるといいなぁと思います。
-
tommy0415
回答ありがとうございます!!母乳マッサージや整骨院など色々行ってみましたが、やはり頻回授乳しようとすると、ストレスになり、ダメでした。便りにしている母が、もう母乳辞めて欲しいと言っていて、母の助けなしには、今何も出来ないので、辞めるしかないのかな…と思ってます。
- 12月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は精神疾患があります。
妊娠中は薬もやめれてました。
でも、産後母乳のことが原因で心が不安定になってしまって。。。
まだ薬は飲んでないですが。
母乳は、少しだけどでてます。
1日2回くらいあげてます。でる分だけでもあげようかと。
スキンシップ程度でも、赤ちゃんは安心もすると思います。
きっとそのうち母乳がでなくなってしまうかもしれないけれど、今まだでるならそのままでいいと思います。
-
tommy0415
回答ありがとうございます!!私もスキンシップとして続けたいのですが、とにかく1日一人で居られないので、母の自由を奪ってしまっていて、この生活がずっと続くのは、母の方が耐えられなくなってきた様です…。
- 12月9日
-
退会ユーザー
お母さんは、頼られること嬉しいと思います。
でも、お母さんも1人の人間なので、息抜きや1人の時間も大切です。
孫の世話も大変だと思います。
キツイかもしれないですが、お母さんに頼る回数を少し減らしてみてはどうですか?
辛くなったら、電話で話すとか。
母乳に関しては、でる分だけあげる!ミルクでも育つから大丈夫!と気持ちを切り替えられれば、精神的に楽になると思うので。
その分、お母さんに頼ることも減るのかなって思います。
お子さんが学校行ってる間に、ミルク持ってお母さんとランチに行ってもいいかもしれないですね。
お互い気分転換になるかもです。
無理はなさらないように☆- 12月9日
-
tommy0415
ありがとうございます(;_;)
母乳が出なくなるまでの間はすごく辛くて、殆ど出なくなった今の方が、少し気が楽になっています。早速、今日明日、母が予定が有るので、頑張って一人で過ごしてみます!!温かいアドバイスありがとうございます。- 12月9日
tommy0415
回答ありがとうございます!!完全ミルクに切り替えたい気持ちは有るのですが、母乳を辞める日をいつにしたらいいか分からず、今までずるずるきてしまっています…。上が男の子二人で、今回女の子って状況も一緒ですね。参考になりました。ありがとうございました(^^)