
コメント

ジジ
図書館に赤ちゃんの睡眠の本があり読んだ覚えがあります、絵本を借りながらどぉですか?
お昼寝ってどのぐらいされていますか?うちにも1歳3ヶ月のこどもがいます(๑•᎑•๑)1日1時間半ぐらい寝ていますよ
私の仕事の関係で8時頃にお風呂、9時前には寝かせるので、夜中も起きずにグッスリですよ(♡˙︶˙♡)朝は7時~8時には自分で起きます👶

ののりん
同じでした!
長男がちょうどそれ位のとき、1時くらいから元気になったり、新聞屋さんと同んなじ時間に公園へ行ったりして、かなり怪しい母子してました^_^;
いつまでこんなん?ずっとやったらどうしよー…>_<…って思ってました^_^;
でも自然と治りましたよ(^^)
朝起きる時間、遊びやの時間が決まってきたり、午前睡・午後睡のサイクルが出来てきますから、それに伴って。
ちょっと寒くなってきましたけど、息子は外遊びを午前の機嫌がいい時と午後睡のあとにしたらリズムができたと思います(^^)
ママの体力勝負な時期ですね^^;
ファイツです〜〜
-
n-n
あぁ(;_;)(;_;)
少しほっとしました!
本当にありがとうございます(>_<)
試してみよう&気長に待ってみようかと思います(^^)- 12月8日
-
ののりん
毎晩ドキドキしますよね^^;
ウチは当時マンションだったので、夜中遊び出すとおもちゃの音にもヒヤヒヤしてました!
暗いうちは、”おかあさんといっしょ”とかを録画したものをかけて一緒に観たり、おもちゃ遊びしてる部屋にオルゴールのCD流したりしてました(^^)
あとは自分も開きなおって、温かい飲み物入れて隣でゆっくり飲んだり、洗濯畳んだり、雑誌見たり、育児ノート書いたりして、その時間をできるだけ楽しもうってしてました。
早く寝ろ光線を浴びせてる時ほど寝てくれませんでしたね〜^_^;- 12月8日

KE
生活リズムはどんな感じですか?(^Д^)
何時に朝寝してるとか、昼寝してるとか、何時に外遊びしてるとか(^Д^)
-
n-n
ここ一週間は、だいたい朝寝は11時半くらいです。
お昼寝がなくて、
朝寝から目覚めたら12時くらいに昼ごはん→14時外遊び、買い物など外出。
→16時NHK、室内遊び→
18時夕飯→
19時お風呂→
20時半就寝→
このまま朝まで寝てくれたらいいのに、なぜか(;_;)
↓
深夜2時くらい起床→朝方5時頃就寝→朝8時起床朝ごはん。
と、いうながれです(;_;)
8時頃寝てしまいますが、深夜に完全に目覚めて朝方また寝て、朝、8時くらいに起きます(>_<)
これを改善したいところです(;_;)- 12月8日

♥れいらママ♥
おはようございます!
私も一歳一ヶ月の娘が居るのですが、まったく同じでびっくりしました(。´Д⊂)
そうなんですよね。
夜中に1時間~2時間くらい、ゆらゆら抱っこしてもベッドに置くと起きちゃって遊びたいってなります。お昼寝しない日もですΣ(ノд<)
それで朝方寝ますー。
私も同じ境遇だったので
ついコメントしてしまいました。すみません。
凄く可愛い時期ですが、
また色々目が離せなくて
大変な時期でもありますよね。
お互いに頑張りましょう!
-
n-n
そうなんですね!タイムリーに同じように悩んでらっしゃる方がいて(;_;)
おどろきました(;_;)
そういう時期なんでしょうか?
個性ですかね(>_<)
原因わからなくて…私のせいでこの子か深夜寝れない子になったのか?!と悩んでしまってました…
励ましていただき、心が軽くなりました(;_;)
本当にありがとうございます!
がんばります(>_<)ゞ- 12月8日
-
♥れいらママ♥
わざわざご返信ありがとうございます!嬉しかったです(。>д<)
そうですよね!
でもあまりご自身を責めたりせずに、個性と見て気長に向き合いましょーヽ(・∀・)ノ
少し辛い時期ですが、乗り越えればまた嬉しい成長が見れますもんね(*´ω`*)
こちらこそありがとうございました♥- 12月8日

KE
そうなんですね(;o;)
そうゆう子もやはり居るんですね(@_@)
朝寝なくしても昼寝しないんですかね?
あと、外遊びの時間増やすとか!!たくさんのパターンやってるかもですが…ファイトです(><)
n-n
うらやましいかぎりですね~(;_;)
うちは昼寝一時間すればいいほうです。