※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままゆな
お金・保険

毎月の生活費は8万円で暮らしているが、貯金ができずに困っている専業主婦。食費は3万円で、残りはガソリンや日用品に充てているが足りない。結婚前の貯金を使っているが、旦那は自分のお金は使うなと言っている。どうしたら貯金できるでしょうか?

毎月家賃や光熱費などの引き落とし以外を除いて10万で生活をして、2万を貯金予定で8万で暮らしています
しかし、実際は貯金するどころか貯金をおろしてしまっています…

食費を3万で残りをガソリンやおむつや日用品の予定にしているのですが、いつも足りません

専業主婦をさせてもらっているのですが、これでは専業主婦失格ですよね…
なので、せめて…と思い結婚前に貯めていた自分の貯金をこっそり使っています

旦那は、買いたい物は買いなさい。自分のお金は使うなと言ってくれます

どうしたら貯金ができるのでしょうか?
助けてください…

コメント

ファン

食費日用品と子供の雑費とガソリンで8万~10万実際は使ってるんですよね?
8万で遣り繰りしたいと考えてるなら一週間2万財布に入れ換えて、週末に残ったお金は別にストックしてを繰り返せば8万未満に抑える習慣がつくかもしれませんね。
しかし、8万も我が家は使わないので(家だとレジャー費用込みで4万です)何にどれくらい使ってるのか把握できてないのかな?三ヶ月くらい流動費用を控えて調査した方が無駄が確認できるかもしれませんね。

  • ままゆな

    ままゆな


    基本、チラシの均一セールの時に買い物に行き、6日か7日分買っています
    目安としては3000円です

    あとは、おむつ、ミルク、洗濯洗剤、柔軟剤の買う頻度が高いかもしれません

    毎月赤字すぎて出掛けられません…
    ファンさんは、どのようにして4万で生活しているのですか?

    • 12月8日
  • ファン

    ファン


    食費日用品で3万。
    子供のオムツ雑費で5000円。
    ガソリン、レジャー費用で5000円で間に合ってますよ。
    ミルクが必要な時期は+2000円でしたけど。
    ガソリンは今の転勤先は立地がいいので3000円もいれれば一ヶ月分。
    あと外食より、ふるさと納税で届いた食材の方が豪華なので家食の方が楽しみです。
    日用品や、オムツはネット注文でポイント貯めて次回買うときに消費してますね。

    • 12月8日
  • ままゆな

    ままゆな


    細かく教えていただきありがとうございます

    うちは、おむつとミルクで1ヶ月7000円から1万ちょっとです
    ガソリンは2台で12000円
    だいたい月始めに買いに行く事が多いのですが、おむつや洗剤などで1万近くになってしまいます

    日用品やおむつは、ネットの方が高くないですか?
    あまり詳しく見ていないのですが、いつも買う所より高かったのでやめてしまいました…

    • 12月8日
  • ファン

    ファン

    食費が3万で、オムツミルクが7000円なら差ほど家と変わらない支出ですよ。
    ガソリンは確かに田舎にいた頃は2台でそのくらいでした。
    でもここまでなら5万で足りますよね?
    残り3~5万の行方は?
    洋服とか、お小遣いですか?

    • 12月8日
  • ままゆな

    ままゆな


    食費が結局3万ではおさまらず、4.5万使っていると思います…
    旦那のお弁当が作れず、お昼代に1日1000円とか
    あとは、洗剤、柔軟剤を月に2回くらいずつ買います

    あと、必ず行方不明のお金がなぜかあります…
    しかも、100円とかかわいらしい額ではないくらい…

    • 12月8日
  • ファン

    ファン


    洗剤類も思いきって一年分買ってますよネットで。
    食費がオーバーしてるのですね。なんでしょうか?
    家はジャガイモ大好物な夫なので、10㌔を北海道から取り寄せて一ヶ月分持ちますし。
    これといって、気を付けてることは一週間に1回の買い出しに4000円で収まるように、7×魚か肉350~400円と、100円未満の野菜(見切り品が多い)を限りなく買って、創作料理してますよ。

    • 12月8日
  • ままゆな

    ままゆな


    おはようございます

    一気に1年分も買ってしまうのですか!?
    うちは、安い時に少しまとめ買いしています
    自分でも自覚してますが、洗濯の回数が多いため洗剤の消費も多いと思います…

    食費は計算しながら買っているのですが、オーバーしている事が多いです…
    旦那と一緒に行ったら必ずです
    あと、旦那がお菓子が好きで毎回ではないですが買っています

    • 12月8日
arika

うちも、食費は2万5千円と決めてやりくりしてますが、毎月赤字です…。そして貯金から崩しています。が、貯金している口座は2個あって、もう一つは定期積金をしています。貯金崩してては意味がないようにも感じますが(^_^;)
しかし、毎月少なからず貯金はできているのでそこまで自分を責めずにのんびりやっています。
専業主婦失格なんかではありませんよ!現にこうやって悩んでいらっしゃるということは努力をなさっている証拠です🎵
ご自分の貯金は本当に困ったときのためにとっておいたほうが良いと思いますよ(^^)

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    少なくても貯金ができてるだけ羨ましいです…

    去年の夏に結婚したのですが、始めは悪阻がひどくてご飯は買ってばかり、悪阻も長かったため買う期間も長い、病院代もけっこうな額、産後は私だけ実家にいたため、旦那は毎日コンビニ、子供の首が据わるまでは旦那が休みの日に買い物に行っていたので安い日ではない、ミルクの量も増える、子供の買う物も増える…と出ていく一方です

    結婚してから自分の貯金、20万弱使ったと思います…
    自分の服を買ったり、こっそり贅沢したのもありますが…

    まだしばらく働けないので使いたくないのですが…

    • 12月8日
りん0925

私も引き落とし以外月8万でやり繰りしています。

前は家計簿をつけて割ときっちりやってたのですが子供が産まれてからはそんな余裕が無くなりどんぶり勘定になってしまいましたが、家計簿をつけていた時になんとなく毎月何にいくらぐらい使ってたかがわかるのでそれでなんとかなってるのかなと思います。
うちは一月のガソリン代が約1万なので1ヶ月を30日で考えて10日間を2万で過ごすようにしています。例えば3日に一回買い物に行くようにして一回3000円の予算で食費を使う感じで、残りの1万は雑費や家族でお出かけの時に使っています。残り1万は予備と考えて足りなくなった時の補填用です。
そんな感じで数ヶ月過ごしてみてうまく行くようであれば思い切って貯金2万円は定期などにして先取り貯金にしてみてはどうでしょう。

それでも、足りなくなってしまう月は出てくると思います。そんな時我が家では使っていい貯金というのがあり、そこから必要なぶんだけを使うようにしてます(あくまでどうしてもの時だけ)貯めるための口座とは別にしてるのでそちらは何があっても手をつけないってしています。ある程度、お金を貯めることが出来たら使える貯金の口座を作っとくのはオススメです(*^_^*)

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    10日で2万。
    食費だけで1万前後ですよね?
    なんか、いけそうな気がしますが…

    安い日のみにまとめて買いに行くより小まめに行った方が食費は抑えられますかね?

    • 12月8日
  • りん0925

    りん0925


    人によるかと思いますが私はあまりまとめて買うと腐らせてしまうことがあったので3日に一回位が向いてるみたいです。新聞もとってないし、WEBチラシも見たりしないので行ってるスーパーの特売日に行くのと、行った時に安くなってたり、使いまわししやすい物を無くなれば買うって感じでやってます。日用品やオムツなどは薬局のポイント倍の日にまとめ買いして(一回のまとめ買いでだいたい600円位はつきます)次回の買い物時に使っています。任意の予防接種代は金額が大きいので8万とは別に考えています。外食は夜は子供がいるので行きづらくなったのもありますが夜行くより昼の方が金額が少なくて済むので昼に行くようにしています。
    月終わりに8万のうちで残ればレジャー費にしたり子供のちょっとしたおもちゃや服を買ったりする感じです。

    • 12月8日
  • ままゆな

    ままゆな


    おはようございます

    うちも新聞はとっていないので、毎週決まった安い日に行って、あとはWEBチラシで安い物だけ買いに行ったりしています

    日用品やおむつは、ポイントカードがない店で買っています
    まとめ買いや大量入荷などで安いためないみたいです

    • 12月8日
deleted user

子どもが小さなうちはなかなか貯金まで回らないですよね(^^; そこまで頭も回らなかったり・・・。

食費45000
オムツミルク10000
ガソリン12000
ここまで把握されているなら、残りの金額を何に使っているかレシートを取っておくだけでも把握出来るのでオススメですよ。要は何に使っているのか把握する事が、貯金の一番の近道だと思います。
ちなみに私は離乳食が取り分け出来るなら様になってきたら 食費が少し安くなりました。

あと一気に2万の貯金・・・と考えると気も重たくなってストレス溜まるので、初めは5000円とか少額にしてみるのも手だと思います(^^♪

  • ままゆな

    ままゆな


    おはようございます

    もちろん、2万を貯金できるのが理想ですが例え1000円だけでもできたら…とは考えています

    ちなみに、もうすでに出費が6万でした…
    食費で16000円、日用品で10000円、子供の物で10000円、旦那の付き合いとガソリンで10000円、お歳暮とインフルで14000円…
    そして、不明金が2000円くらい

    クリスマスもあるのに、また赤字ですよね…

    毎月、今月こそは!と思うのですがいつもできなくて自分に嫌気が指します…

    • 12月8日