※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーらー
妊娠・出産

妊娠中の情緒不安定でイライラが増え、娘に大声で怒ってしまうことが悩み。育児本も試みたが、怒りを抑えるのは難しい。同じ経験の方がいれば教えて欲しい。

妊娠中の情緒不安定のことです。
今2歳半の娘を育てていて、妊娠7ヶ月です。
妊娠してから、イライラがひどくなり、
大きな声で怒ってしまうことが増えました😢
それと同時に泣いてしまいます。
娘はイヤイヤ期で、カウンセラーの人いわく、イヤイヤが強いほうと言われました。
毎日参ってしまいます。寝顔見てごめんねって泣いてしまいます。
優しいママでいたいのに、穏やかに過ごしたいのにどうしようもなくて、
気持ちの整理がなかなかできなくて、
大声で怒ってしまいます。

母にも「イライラしたらだめだよ。お腹の子も聞いてるよ」と言われます。
そんなの分かってます。
分かっててもどうにもできないのがツラいです😢
どうにかしたくて育児本「叱らない子育て」とか
買い、気持ちを落ち着かせますが、
ここは怒らないとって時はやっぱり無理です。

こんな母親が二人も育てられるのか不安だし、
娘との二人の時間もあと少しだから大事にしなきゃと分かってるのにできてない自分も情けなくて、最近毎日泣いてしまいます。

妊娠中、同じような方いましたか?
娘に申し訳なくて。
出産したら落ち着くのでしょうか。
同じような経験の方いましたら教えてください😢

コメント

もも

我が家も今がそれです^^
イヤイヤっていうよりウチは妊娠が分かると同時に長男が甘えん坊が増し、次男はどこか落ち着きがなくなりました。長男は次男の妊娠のときもそうでした。
子供って敏感なんですよね。すごいです^^
ただ、私たちがイライラしないのは不可能ですよ!ホルモンバランスの影響でイライラするのは仕方ないことで当たり前のことなんです。我が家も毎日怒鳴ってはいますが、必ずONとOFFをきりかえてます。なかなか難しいことですが、怒鳴ったあとに冷静になれたときに絵本読んだり一緒に遊んだり^^ずっとイライラはしてないと思うので、我に返ったときに一息置いてお子さんと接することのとアリかと思います。
産後はいつのまにかイライラはおさまってました!

  • まーらー

    まーらー

    ご返信ありがとうございます。
    今日も泣きながら寝かせたので、この不安な気持ちをどうしたらいいか分からず、ママリに投稿しました。

    やっぱり子どもって敏感ですよね💦うちも最近抱っこの回数増えました😣
    確かにイライラしないの不可能ですよね。。
    イライラしてないときは優しく楽しくケラケラ一緒に笑ってます。それでいいんですね😣その時にちゃんと愛情を伝えられるようにします。
    ありがとうございます!

    • 8月10日
ココロ

妊娠中のイライラ、イヤイヤ期突入喉魔の2歳児さん、お母さんはみんな大変ですよね…
私はチャイルドカウンセラーと保育士をしています。
2歳児さんは、自我を通そうとし、イヤイヤ期に入り、3歳になると 悪魔の3歳児と呼ばれるぐらい、厄介な怪物になります笑

でもね、み〜んなそうなんですょ😊

まーらーさんは、子どもさんを見て、こんなんじゃいけないな、と思って涙が出るほど 子どもさんのこと愛して大切にされてますよね?
素晴らしいことです。それだけ子どもに対して真剣に向き合ってる証拠です!

子育てはストレスとの戦いです。

イラっとしてしまったとき、言葉に出すのではなく、一度その場から逃げましょう。
トイレでも寝室でも、玄関でもとにかく1人きりになりましょう。
そして、6秒かけてゆっくり深呼吸してください!
すごくスッキリしますょ🤗

それと、子どもさんがしてはいけないことに対して怒るときいうのは、例えばどぅいう行動ですか??

  • まーらー

    まーらー

    ご返信ありがとうございます。
    いろんなお子さん見てらっしゃるんですね。
    そして3歳って悪魔なんですね(T-T)もっとひどくなるのか…😵💦ぞっとします😣💦

    そうなんです。子どもに申し訳ない気持ちと、最低な母親だなという自己嫌悪で涙が止まらなくなります😢
    ココロさんの言葉でまた涙が出ました😢私は真剣に向き合えてるってことなんですかね😢

    イライラしたらその場からとりあえず逃げて冷静になるようにします😣

    怒るときは、
    お友達を噛んだり叩いたり、痛いことをしたとき
    危ないことをしたとき
    未だに遊び食べがひどく、食べ物を粗末にしたとき
    街中やスーパーなど人混みで寝そべったり、すれ違う人を叩いたり
    などです😞

    • 8月10日
  • ココロ

    ココロ

    そぅですね…
    確かにやってはいけないことですよね!
    でも、子どもの行動には、必ず理由があります。

    お姉ちゃんはきっとお母さんのお腹の中に赤ちゃんがいること、わかってるんですね✨
    中には大きなお腹を叩く兄妹もいます。
    上の子というのは、今までが自分が一番だったのに、お母さんはお腹の赤ちゃんばかりを庇う…
    そんな寂しい想いがあるんですね…。

    お姉ちゃんが、お友達を叩く、噛む などをしたときは、
    あなたの事がママは大好きだょ。でも、痛いことをする、その事はいけないことよ!
    と言って、その子ども自身を叱るのではなく、行動がいけない と言い聞かせましょう。

    子どもは叱られたとき、悪いことをしている自分のことが嫌いなんだ!
    と考えてしまいます。
    なので、やった事、行動はいけないこと というのを簡潔に伝えましょう。

    感情的にではなく、一貫とした態度で無表情で、肩を掴み目をしっかり合わせて、
    叩きません。と一言で伝えます。

    遊び食べはまだ2歳児なら当たり前です。でも食べ物を粗末にするのはよくありませんよね?
    そぅいぅときは、
    これは、遊ぶものじゃありません。と食事を下げてください。
    一色食べなくても死にません。
    ちょっと可哀想に思うかもしれませんが、その一貫とした親の態度を見て、子どもは学習していきます。
    もし、泣いても癇癪を起こしても、自ら食べる!と言うまで食事は出しません。

    この一貫とした態度が崩れてしまうと、子どもは学習せず、また泣けば、暴れればママは困って欲求を満たしてくれる と思うからです。

    はじめの方は上手くいかないかもしれませんが、親の態度、子どもはしっかり見ています。

    そして、出来たときには、精一杯抱きしめて、褒めてあげましょう。

    悪いことをしなかったら、ご飯を食べたら褒めてくれる、という学習を覚えさせましょう☺️

    • 8月10日
  • まーらー

    まーらー

    赤ちゃんのことは大好きで、お姉ちゃんになる!と自ら言ってます。
    でも確かに癇癪を起こした時は私のお腹を叩いたり、腕を噛んだりすることがあります。
    やっぱり寂しい思いや、焦りはあるんでしょうね。

    そうですね、お友達を傷つけたりした時は、なぜそれをしたらいけないのか、をなるべく教えていますが、
    たぶん私の怒り方は長くて、こんなに話しても伝わってないなーというときはあります。。でも謝れるときも増えてきました。
    簡潔に伝えないとまだわからないですよね。
    心理カウンセラーには、
    娘は社会性が育つのがゆっくりだから、なるべく集団生活をさせたほうがいいと言われて、週1ですが一時保育に預けています。


    遊び食べはずっと悩んでますが、
    食事をさっと下げて、いるー!と泣かれるとまた出してしまってたので、
    これからは下げたまま様子を見ることにします。

    明日は穏やかな母でいたいです😞

    • 8月10日
ココロ

ちなみに、我が家の悪魔の3歳児の娘は酷い癇癪持ちです。

ほんと、酷い…
仕事柄色んな子どもさんを見ていますが、1番厄介な悪魔さんです。

でも、癇癪なったときは、
あぁ、全身で訴えてるな〜これだけ自分を表現するチカラあるんだな〜と思って、少し離れた所から見守っていますょ☺️

泣きすぎて死ぬなんてこと、ないですからね👌

泣いて暴れてそこらじゅうよ物を一通り投げて、また大泣きして、叩いてきたり、蹴ったり ほんと怪獣みたいですが、逆に
この私にここまで我を通して表現する我が子、スゲーな なんて笑って見てます👏

ココロ

心理カウンセラーに見てもらったんですね!
私も心理カウンセラー資格持ってます笑
心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー、子育て支援員…
すべて子どもに関わることばかり…😂

社会性の育ちというのは、コミュニケーション能力のことを言われているんでしょうね🙂

一時保育もうまく利用して、気長く様子を見ていきましょうね☺️

焦ることはないし、お母さんが頑張り過ぎないように笑顔で楽しみながら、進んでいきましょうね😉