
ベビーラップで赤ちゃんが首が座っていない時の使い勝手について相談です。普通の抱っこ紐も検討中。使い分けている方、どのようにしていますか?
ディディモスのベビーラップを義母にプレゼントしてもらってつかってみてるんですけど、息子はまだ首がすわってないので巻くのが大変です😂
外で巻こうと思っても布がめっちゃ長いから地面とか床についてしまうのが嫌だし、外の景色が気になるのか力を入れて背中を反るので頭も固定できなくて💦
巻けても結局片手で頭を支えながらお買い物してます😥
きっと首が座ればもう少し楽になるんだろうなとは思うんですけど、息子の首がすわってないのと巻き慣れてないのでなんかお出かけするのやだなーと思えて来てしまいました😅
普通の抱っこ紐がほしい…けどベビーラップだってそんなに安いものじゃないし…プレゼントしてもらったから抱っこ紐買いにくいし…
ベビーラップ使ってる方は赤ちゃんが首座る前はどのようにしてましたか?😯
普通の抱っこ紐と使い分けてたりしましたか?
- C4(6歳)
コメント

もこたく
ベビーラップ使っていますが、首座るまではスリング使っていました。
ベビーラップは、お近くに教えてくれる講習会とか開かれていませんか?そういったところで習うといいと思います。
長い布の先は、車の座席やベンチなどにちょんと乗っけておいてから巻いて、地面につかないようにしています。
ラップのいいところは、かさばらない、赤ちゃんと密着するから軽く感じる、赤ちゃんが安心して寝てくれる、などですが
悪いところもいっぱいあります。巻くのに練習が必要。習得してもやはり抱っこするのはエルゴなどが断然早い。
うちの子は最初からエルゴなどを拒否してて、スリングやラップでないとダメだったので諦めていますが、エルゴ大丈夫な子ならエルゴのほうがいいと思います😅私も今更ですがエルゴ欲しいですもん…。
隠れて買っちゃえばどうでしょう!笑
C4
なんか一緒に入っていた冊子みたいのに何種類か巻き方書いてあって、生まれた日からできると書いてある巻き方がありますけど実際首すわってないと結構厳しくない?!と思ってしまいました😅
まだまだ先の話ですがおんぶの巻き方とかめっちゃ怖い!とか思いました😂
腰とか座ったら色々な巻き方が出来るから簡単なのとかいいかなーとは思うんですけどね💦
ちなみにエルゴとベビーラップどっちも持っていたとしたらどういう時にベビーラップ使いますか?🤔
義両親とは一緒に暮らしているため内緒で買うのは難しくて😅
できれば両方使いたいというか、こういう時はベビーラップ使ってこういう時はエルゴ使おうかなと思ってという感じで買う理由にできるかなーと思いまして😂
せっかくプレゼントしてもらったのに使わないのもなんですし😣
もこたく
私はほぼおんぶでしか使ってないですー。エルゴおんぶは腰座り後からしか使えませんが、ラップのおんぶは首座り後からできるので早くからおんぶばっかりしてました!
首座り前はラップの存在を知らず、へこ帯とスリング使ってたのであまり参考にならずすみません😭
同居なんですね!それは内緒は無理ですね😭
2つ持ってたとしたら、寝かしつけ、あやし、散歩、家事してる最中のおんぶはラップ使います。すぐ寝てくれるので。
移動手段としてはエルゴ使いたいですね😍
C4
おんぶってやって見ると意外と難しくないものですか?😯
DVDがついてておんぶのやり方みましたけど、え、私にできるかな?落としちゃわないかな?😣という感じだったので😂
でも腰座り前から使えるのは便利ですね!
やっぱり使うとしたら家の中とか近所の散歩とかになりますよね🤣
スーパーとかお買い物行く時はエルゴって感じですよね!
もこたく
最初怖いですよね💦私は講習会で習ったのですが、補助してもらいつつやってもおっかなびっくりでした😭慣れた今では全然難しくないですが、、義母さんとかに習えませんかね笑
移動手段としては普通の抱っこ紐のほうがやはり優秀だと思います🤣💦
C4
返信遅くなってすみません🙇♀️
講習会があればいいんですけど…
周りに使ったことある人が居なくて💦
お義母さんにも話して抱っこ紐買ってしまいました!笑
もこたく
抱っこ紐おめでとうございます🎉㊗️
今はまだ暑いですが、涼しくなったらたくさんお出かけしてくたさい😆✨