※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅で建てた新築に住み始めました。夫主導で間取りは決まってしま…

注文住宅で建てた新築に住み始めました。夫主導で間取りは決まってしまいました。昼間、1人で赤ちゃんの世話をしながら涙が止まりません。そのうち慣れるものでしょうか?
誰のための家なのか、という家事がしにくい間取り。家事をしながら、和室で過ごす赤ちゃんの様子も見えにくい。アパートの頃の方が動線が短くよっぽど家事が楽だった。
打ち合わせの頃に戻りたい。一生後悔していくのかな、、、

コメント

ママリ

ええ〜旦那さんが主導😭
打ち合わせには参加できなかったとかですか?😭
それは悲しすぎる…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が里帰り中に夫とハウスメーカーで間取り決めを進め始め、里帰り後に数回打ち合わせに参加したのですが家事楽にしたい私の意見はほぼ却下されてしまいました。
    長い動線を時間かけて歩く度に悲しいです😭

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    えーーーー😭💦💦
    一生住んでいくのに!!それは辛すぎます💦
    旦那さん、家事動線なんてまったく知らんのでしょうね…許せん…

    • 4時間前
はるのゆり

赤ちゃんということなので産後のホルモンバランスのせいもあると思いますよ😣

どんな間取りか分からないですが、和室で遊んでいる様子が…というのも自分で動けるようになれば和室だけ居てるわけではないですから、一生後悔するってこともないですよ✨大丈夫です😊
気にしだすと止まらなくなると思うので、あまり他の間取りとかも検索しないほうがいいですよ😊


なかなかポジティブに考えることは難しいと思いますが、アパートだったら赤ちゃんの泣き声が迷惑になっていないかなーとか、ハイハイしだしたり歩き出すと足音大丈夫かなとか気になっていたと思います。なので、そう言う心配もない!ラッキーって思うようにしましょう🌟

お子さんが何ヶ月か分からないですが、家事をするときはバウンサーとかに乗ってもらってそばにいてもらうのも1つの手です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後一年になります。家のこともあって産後はとても辛かったです。
    たしかに赤ちゃんの様子が見れなくて辛いのは小さいうちだけですよね💦ありがとうございます。

    キッチンと水回りが家の中で1番遠くなってしまい、無駄に広い水回りや廊下に圧迫されてLDKも狭くなってしまいました。給湯器から遠いのでキッチンでお湯もすぐに出ません。洗濯物干すのは2階、乾いたら一階にもってこないと畳むスペースもありません。
    一歳になるのでなかなかじっとしていてくれずですが、音を気にしなくていいのは良いことですね。ありがとうございます!

    • 4時間前