
コメント

ママ
私なら2です。
小さいうちは本当にしょっちゅう具合い悪くなるし、夜に子供が起きちゃって自分も寝不足だったりするので、フルタイムはしんどいです😭
小学生にもなれば、自分の事は自分でできるようになるし、だいぶ楽だと思います💦

たかせ
3,ずっとパート
はなしですか?😂💦←勝手に作ってすみません🙌体力きついので扶養内パートで自分のお小遣い以外を貯金に回します❤️フルタイムは疲れてイライラしちゃいそうだし子供との時間もしっかり作りたいからです✨
-
あーちゃん
本当は、その選択肢が一番の希望です😭💓
でも、パートのみだと、ボーナスがないのが辛いなぁーと…😢- 8月10日

まぁ
1です
今フルタイムで働いてます。
時短の先輩から聞いたのは、小学生になったら学童を使っても、保育園ほど長く預かってくれない場合があるということ。
私立の学童なら学校〜学童〜家の送迎ありなところもあるけど、その場合月7万ぐらいかかるところがあるということ。
公立(学校併設)だと一人で帰って留守番できる年齢になっても、保護者のお迎え必須な学童もあるということ。
というわけで今の7時半〜19時まで保育園という働き方では絶対無理でした。
-
まぁ
ちなみに夏休みの学童はお弁当持参だったり、給食が出るところはその費用がかかります。
預かり時間も9時からだったりと、なかなか普通に働いてる人には難しいです。- 8月10日
-
あーちゃん
詳しくありがとうございます!
やはり、学童だと夜遅くまでは預かってもらえませんよね😭
保育園だと、迎えにいくまで誰かが見ててくれると思うのですが、小学生にもなると一人でふらふらどこかにいってしまうのではないかという不安や、学習の環境が整うかなど心配でした😞- 8月10日

YU0123
1の予定です!実際小学校の方が帰宅時間早いし休みも多いのでそこからフルタイムは色んな面できつそうなので、小さくて保育園に安心して預けられるうちが頑張り時だと思ってます(^^)
-
あーちゃん
そうですよね😞
帰宅時間が早く、家に一人にさせるわけにもいかないし…😢
でも、小さいかわいい時期は今しかないと思うと、なるべく一緒にいたいとおも思ってしまって…😢- 8月11日
-
YU0123
育休取れるなら取れるだけお休みすれば良いと思いますよ(^^)私も一歳半まで取りました!2歳頃には子供も成長して先生やお友達と遊ぶの大好きになるので、我が子が可愛いのはもちろんですが、子供も保育園楽しんで色んなことを学んで来るのを見ると、良いタイミングで預けられたなと思ってます!
- 8月11日
-
あーちゃん
うちの会社は、育休は基本1年とされてるんです😭保育園には入れなかったら1年半まで延長できるのですが、田舎なのでありがたいことに入れそうです😂
- 8月11日

みあさ
1ですかね。
やはり小1の壁はあるようですし
保育園はしっかり大人が見てくれるので安全かなと思います。
自分自身、母が専業主婦だったので
鍵っ子は可哀想というかんじがしています😅
とはいえ、兄が産まれて当たり前のように産休育休を取りましたが、いざ預けるとなったら離れたくなくてずっと後悔していました😭
なので妹の産休に入るタイミングで仕事を辞めました。
兄は年少から幼稚園です😃
しばらくは専業主婦で下の子が小学生になったらパートで9時から13時くらいで働き、中学生になったら、またフルで働こうと思っています♪
-
あーちゃん
小一の壁ってはじめて聞きました!
りそうのはたらきかたはみあささんと同じなんですが、家計がきつきつになるのが嫌で…😢- 8月11日

はじめてのママリ
小学生の子供がいます。
私は1が良いと思いますよ。
保育園時代が稼げます。
私はずっとフルタイムを勤務していますが、小1の壁にぶち当たりました。
会社がとても理解があるため、なんとかやれています。
保育園時代よりも小学生になった今の方が、生活面では手がかかりませんが、学校行事や習い事など、手がかかります。
夏休みの今は宿題見てあげたり、学童なのでお弁当作ったり毎日大変です。
-
あーちゃん
うちの会社は、そこまで理解ないので無理かなぁー…と思います😢
早く帰宅するのも心配ですが、長期休みも心配です😞
うちの子、やんちゃそうなので学童保育行ってねって言っても、どこかふらふらしてそうで…😱- 8月11日

猫大好き
私は2です😆
やっぱり子供が幼稚園の頃はママがいい〜!!と甘えまくりだったので、短時間のパートしてました😅
小1になってからは学童があって、夕方18時まで預かってくれるので少し時間に余裕ができたのでもうすこし長い時間働いてます😊
うちの子供の場合、幼稚園の頃は1ヶ月に一回は高熱だしてたので、とてもフルで働ける状況ではなかったです💦💦
これからもっと子供が大きくなればいくらでもフルタイムで働けるようになると思ってるので、小さいうちはなるべく一緒にいたかったです😊
-
あーちゃん
そうですよねー…😢
男の子、ママっていってくれる時期は小さい内だなと思ってるんですが…- 8月11日

みあさ
小1の壁。学童で19時までは預けられても仕事によっては19時までに迎えに行けない人もいると。保育園は20時、21時までにやっているところもありますもんね。小学校の場所が保育園より遠く不便なところにある場合もあるようです。最近の保育園は駅前なども増えていますからね。
あと夏休みなどの長期休みの問題や、登校班の当番や旗持ち当番などもあるようです😅
まだまだ働く親に優しくはないようですよ😢
-
みあさ
返信しようと思ったのに間違えてしまいました😅ごめんなさい。
- 8月11日
-
あーちゃん
いえいえ!ありがとうございます!
長期休みは心配です…😢
そして、冬は暗くなるのが早いので、放課後も心配です…
パートになれば、長期休みは仕事しないとかありなんですかね?😵- 8月11日
-
みあさ
どうなんですかねー。
マックやコンビニは長期休みは学生が
入ってくれれば休めると聞いたことがあります!
でも普通は無理ですよね、、短期のパートをつなげていくかーですかね😅
あたしは幼稚園で働けたらいいなと思っています😁- 8月11日
あーちゃん
回答ありがとうごさまいます!
小学校に入ってフルタイムだと、学校終わってからは児童館に通わせる感じですかね?😵
ママ
うちの親は民間の学童保育に入れてくれました。
一般的には、児童館ではなく学童が多いと思いますよ。
民間じゃなくても学校にもあると思います。
あーちゃん
そうなんですね!
調べてみます☺