

miimama
私も同じ状況です!
世帯は別ですけど…どうなんですかねm(__)m回答になっていませんが、私も気になっていました(T_T)
養育費も払ってもらえていません(T_T)

さもさん
コメントありがとうございます!
養育費もない
手当てもないってなったら
辛いですよね(╥﹏╥)
今度ダメ元で申請しに行くつもりですが
同居だからとかって理由で
通る気しないです(╥﹏╥)

mm___<333
同居でも手当ては受ける事が出来ます。ただ収入によっては額は減るかもしれません。(世帯を別にしているのでわかりませんが)あまり詳しくお答え出来ず申し訳ありませんが、同居でも申請は可能ですのでお近くの役所に一度話を聞いてみてはいかがでしょうか^_^

退会ユーザー
同居していると、受け取ることはできますが減額します。
世帯が別でも同居しているので、お母様の世帯の収入を見て手当が支給されます!
お母様と同居している以上は扶養手当のみならず、そういった支援制度は適用されてもとても低い額です(>_<)。

ぴー子
私も同じ状況です。
申請して初めの一年位は受け取ることが出来ました。
でも次の年になったら私の父親の収入が残業などで増えてしまい受け取ることが出来なくなりました。

まほ*みずほママ
あたしも前にシングルでした。
家を追い出され、妊娠中にアパートに住んでました。
妊娠7ヶ月から産まれてからも、婆ちゃんと暮らしていて、世帯は別でしたが。
扶養手当貰えてましたよ。
自分の収入でやっていたので、減額とかはされなかったです…

ツインズママチャン
世帯は別でも、申請できます。しかし、お母さんの収入もカウントされますので金額は減りますよ。

バリ
世帯が別だっていう証拠をきちんと出せば大丈夫だったはずです。
光熱費を別にするとか。。メーターを別に、とかみたいです。
でもそんなの無理ですよね>_<
なのでお母様の所得で手当て額が決まると思います。
それでも最高額は2人で月5万程です。
いずれ保育園に行かれると思うので、思い切って県営住宅に引っ越されるなどした方が保育園料も無料です。大変ですが自立された方が頑張れますよ☆
コメント