
今、30週で3人目を妊娠中です。上の子は8歳と6歳。産後、旦那と義母で勝…
今、30週で3人目を妊娠中です。
上の子は8歳と6歳。
産後、旦那と義母で勝手に泊まり込みでお手伝いに義母が家にくることになったようです。
2人目のときも、私の気持ちもきかず旦那と義母で勝手に義実家に私と子供2人だけでお世話になり。。。
まだ私は旦那に逆らうことができなかったため。
義実家ではやはりめっちゃめっちゃ気をつかい、休まることができず、1週間が限界で帰りました。
義母は大好きなんです。
今回も勝手に決められ、旦那に「泊まり込みできてくれる気持ちはすんごい嬉しいけど、上の子も大きくなってるしなんぼ大好きな義母さんでもやっぱり自分の性格的に気をつかって気疲れしてしまうから、何か困ったことがあったら助けてもらう形にして欲しい。」と訴えました。
義母の家は車で5分の近くに住んでいます。
旦那は黙って聞いてくれましたが、
「そーいうことは自分で言ってくれ」
と言われ^^;
私に相談もなく勝手に決めたくせにー。
ウチから言うより息子の旦那が言ってくれた方がトゲがないやろし。。。
と思ったのですが、旦那は頼りにならず。。。
どうやって断ろうかと毎日悩んで憂鬱になってます。。。
出産の入院中5日間は泊まり込みでくることはお願いしようと思ってます。
- エミ(6歳, 12歳, 14歳)
コメント

おかわり姫
難しいですよね:(((´◦ω◦`))):
旦那はあてにならないですし
やんわり断っても来ちゃいそうですよね( ´∵`)

はじめてのママり🔰
いいお義母さんならわかってくれますよ。
-
エミ
話せばわかる人だと思うんですけどね〜。孫がらみたいのもわかるんですけどねー^^;
産後はそっとしてて欲しいかな。。。
困ったときは甘えますからってね(*´ω`*)- 8月10日

ママリ
車で5分の距離なら、週に数回、必要な時だけ手伝ってもらう方式がいいですね。( ;∀;)
実の母でも言いにくいことってあるのに、義母って尚更言いにくいですよね〜😵
産後、どんなプランなのか具体的にお伝えしてみてはどうでしょう?
うちは、実母が泊まりに来ることになっていたのですが、2週間くらいと言われ、、それを1週間くらいに押さえました(*_*)実の母とは言え、家事のやり方も違うし、いろいろ家の中を変えられたくなかったんですよね😓
産後は大変だから!と手伝う気満々の母のご機嫌を損ねないよう、買い物は、ネットスーパー、洗濯と料理は旦那ができる、赤ちゃんのお世話は自分、といった感じで伝え、あとは何日は旦那が有給を取ってくれているとか、そんなこんなで、日数を減らしました。笑
母も仕事をしているので、あんまり休んだら職場に迷惑がかかるでしょとかなんとか言い😣お父さんが寂しがるよとかなんとか…笑
義母には母がしばはくは泊まり込みで手伝いに来てくれるから援助は大丈夫と伝えました。具体的な日数は言わずごまかしました( ;∀;)
角が立たないようにかわせるといいですね(*_*)💦
-
エミ
旦那にもう一度、産後のプランを話ししてみます!!
そうそう、角がたたないようにやんわりとお断りしたいです。
旦那は私の考えてについてきてもらわないとですね。
マザコンなのか義母の言うことはすべてオッケーしちゃうから^^;- 8月10日

m
え!息子から言うべきでは?と思っちゃいました😳
わたしなら旦那さんに、"私からいうと角が立つというか、変に誤解されても嫌だからあなたから言ってください"とおねがいしますが、
それが無理で自分でお義母さんに言うのなら
"もう3人めですし自分でなんとかやれそうなので今回は大丈夫です。なんかあったらお手伝いお願いしちゃうかも知れないですけど、、"って甘える感じでお願いですかね、、?
お子さん3人の育児は私なんかには想像もつかないくらい大変だとは思うのですが、私がエミさんなら断るなら3人目なので慣れてます感を出すかな?と思います!
-
エミ
でしょー(笑)息子が言うべきやと私も思います!!
そうですね、3人目やしマイペースにボチボチとやっていけるとおもうのでなにか助けて欲しいときはお願いします。みたいに言ってみようかな(≧◡≦)- 8月10日

ぽんちゃん
うわー私と全く同じ状況です😭💨
産後は二週目で義母が手伝いに来ます。上の子達は幼稚園に行っています。
私も気を遣うので嫌ですが、2週目の1週間は幼稚園送り迎えに赤ちゃん連れていけないから諦めています😭
そしたら3週目に義父が1日一人で手伝いに来ると言い出しました😭
それは流石に嫌なので旦那に言ったら拒否されましたが、やはり私から言って気まずくなって義家族との関係こじれたら嫌じゃ無い?それがキッカケで私義実家に行かなくなるかもとまで言いました。笑
渋々、断るよと言いました!
-
エミ
気を使うのイヤですよねー。自分の家が自分の家じゃなくなる感じ。
義父がくるなんて余計にイヤですよー。おっぱいもやれない。。。
旦那よー、わかってくれよって感じですよね。
りんちゃんさんも産後気疲れしませんよーに!!- 8月10日

H
うちも義母が予定日1週間前から休み取ったって聞いてビックリしています😅
(関東と関西の距離です)
予定日に生まれるとは限らないし、陣痛いつくるかソワソワしているときに義母と家でふたりきりなんて😨…と思っています💦
産後はどのくらいまでいるのか詳しく聞けてないですが張り切りすぎても困ります😭
正直、生まれて数日で帰っていただいて、実母(車で1時間の距離)に必要なときだけ手伝ってもらいたいです。。。
-
エミ
予定日1週間前から遠いところから来てもらわなくても、、、って感じですね^^;
陣痛を義母と2人もなかなか気を使うかも。
早く帰ってくれなんて言えないしね。
Hさんも気が休まらないですね!!- 8月10日
-
H
そうなんです!
陣痛来たって義母がやることなんてないし、陣痛前なんて特にないですよね😅
大変なのは退院後なはずなので、その時に気疲れのしない人に手伝ってもらうっていうのが1番だと思っていたので、出産前〜後の気が重いです😅
しかも何週間も自宅を空けたら、義祖母や義父も迷惑かなと😓
一応、旦那から陣痛来たら連絡する形にしてそれから来てって言ってもらう予定です💦- 8月10日
-
エミ
産前〜産後と気が重いのわかります!!
旦那さんに言ってもらいましょー!!
生まれたその日に来てもらわなくてもいいんやしね😊
お互い、がんばりしょうね( ・ㅂ・)و ̑̑- 8月10日
エミ
近いから来そうだけど、泊まり込みじゃなければまだいいかな。。。
義父はピンポンも押さずにズカズカと入ってくる人やから、それにイラっとしてしまいそうです。