
離乳食の野菜スープで、食材をすり潰す際に1回1回すり鉢を洗う必要があるか疑問。洗う回数が増えて面倒だと感じる。他にやり方があるか。
離乳食で、よく「野菜スープは一度にいろんな食材のストックが作れるし良い!」何て言いますが、いろんな食材をそれぞれすり潰したりするときは食材毎に1回1回すり鉢を洗うってことで間違いないですか?
例えばですが人参すり潰して→すり鉢洗って→キャベツすり潰して→すり鉢洗って→ブロッコリーすり潰して→すり鉢洗って・・・という様に。
食材が多ければそれだけ洗う回数が増えますし(プラス濾し器を使うならなおさら)、その間に茹でた野菜はかなり冷めてしまいますし、私には逆に面倒な様な気がしてしまうのですが・・・^^;
それとも何かやり方があるのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
- よっぴー(9歳)
コメント

はるかかあさん
離乳食2ヶ月経ちました!
最初は野菜ごとにストック作ってましたが、最近は野菜スープを作り、野菜はまとめてみじん切りにしてます(o^^o)
それでミックス野菜にして冷凍しています。
初期の頃はまとめずに、1種類ごとにブレンダーにかけてました!

うーにゃんん
食べたことのない食材を調理するときは一回いっかい洗ってます!
面倒だけど、もしアレルギーのものがあったら全部ダメになるし、どの食材がアレルギーかわからなくなりますからね💦
-
よっぴー
さっそくご回答ありがとうございます!
食べたことない食材のときは1回1回洗ってらっしゃるとのことですが、茹でるのは一緒に茹でてしまってるということですか?- 12月7日
-
うーにゃんん
茹でる時も別です!
私は面倒臭がりなので茹でるじゃなくてレンチン加熱ですが(⍢)- 12月7日
よっぴー
さっそくご回答ありがとうございます!
なるほど!それであれば野菜スープが良いって言う意味が理解できます!(*^_^*)