
2ヶ月の娘の体重増加が懸念され、市の保健師からミルクを増やすようアドバイスがありました。母乳不足や体重増加の問題に不安を感じており、成長に影響が出るのではないかと心配しています。来週の訪問での結果が気になります。
生後2ヶ月の娘についてです。
成長曲線を下回りました。
来週3回目の市の保健師さんの訪問があります。
私の娘はお腹にいたときから
小さめだと言われてきました。
出生体重→2600g
1ヶ月検診→3200g
2ヶ月の保健師さんの訪問→3700g
2ヶ月半の保健師さんの訪問→4000g
最初の訪問のときに、
娘の体重の増えが悪いとのことで、
保健師さんが先日2回目の訪問に来られました。
その時に言われたのが1日の体重の増えが20g/日を切っているとのこと。
(1日6~7回母乳、追加でミルクは1日250-300ml程度でした)
そこで言われたことは
↓↓↓↓↓↓
※もともと母乳より混合だったのを、
今は母乳よりミルクを優先しての混合に。
ミルク500mlは1日飲ませてほしい。
※正直、4キロは1ヶ月検診でクリアする子がほとんど。
※この時期でまだ4キロ、飲めない子なら病院受診をすすめるとのこと。
※飲まない、大きくならないことで、活動が省エネ、成長していかなくなると心配(今のところ体重以外は心配はないが、とのこと)
※来週もう一度3回目の訪問をする。その時は地区の担当者も一緒に来るとのこと。
でも....
正直ショックでした。
たしかに、2ヶ月を過ぎたあたりから
ミルクを飲む量が減っていたので
大丈夫かなと心配していましたが、母乳が増えているからかなと信じていました。
小さいのは分かっているけども、
確実に大きくはなってきているから
小さいなりに頑張って母乳もミルクも
毎日飲んでいるし
成長しているなら大丈夫と思っていました。
無理にでも
もっと母乳やミルクをもっと増やせば良かったのかな...
(でも無理に飲ませると吐いてしまう)
夜中起こしてまでもっと飲ませれば
良かったのかな…
(寝すぎる娘、起こしても飲まないこともあるので、9時間夜中授乳あく時もありました。今は無理やり起こして少しでも飲ませてます)
また、
母乳よりも優先してミルクをあげるため
母乳がさらに出にくくなると心配です。
もともと完母ではないので、
ミルクを飲ませることに抵抗はないですが
母乳メインでは育てていきたいので…
出なくなるのではと不安です。
来週の3回目の訪問のときには
体重は増えているのか、
また次保健師さんに何を言われるのか、
病院受診をやっぱりすすめられるのか、
何か身体に原因があるのか…
不安です。
成長曲線を下回っても(ギリギリくらいだと思います)
こどもはそのあと元気に成長していきますか??
母乳出ずらくなってもまた出てくるのかな…
- ダッフィー♡(6歳)
コメント

かりん
大丈夫ですよ!
うちの子もいつも小さい小さい言われてました」産まれる前から)
そして、お腹の子はもっと小さいです💦
保健師さんとかは教科書通りのことしか言わない人もいますからね
(違う人もいるとは思いますが)
私も悩んでて、出産した病院の助産師さんに相談したら、曲線下回っても、この子なりに増えてるから大丈夫!それも個性だよ、と言ってもらえて楽になりました。
その方のお子さんは、もっと下回ってたけど、今も小柄だけどちゃんと成長してるよ、と教えてもらいました。
(現在保育園児みたいです)
我が子もまだ小柄ですが、ちゃんと成長してます。
無理に飲ませても吐いちゃう
夜中は熟睡してて起こしても起きない、飲んでくれない
そんな時は諦めていいよ、と言ってもらいました。
特に追加のミルクとか指導なく、完母で育てましたよ。
母乳出なくなるのが心配だったらこまめに搾乳していれば止まることはないです。

sary
母乳の出、不安になりますよね💦
お医者さんや保健師さんなど、言うことは人それぞれ違うので、その保健師さんの話だけを聞くのではなく、ほかの保健センターでも相談してみてはいかがでしょうか🤔
健康に問題があるくらいでは困りますし、病院でお医者様と相談してみてもいいと思いますし💡
-
ダッフィー♡
人それぞれですよね。
市の保健師さん以外にも相談できるところを見つけたいです(><)
病院に行くことも
検討してみたいと思います!
ありがとうございます!!- 8月10日

退会ユーザー
こんにちは!
産まれて1ヶ月検診まで混合でした。。
1ヶ月検診終わってからは、完ミに切り替えました。
母乳だったら、一回に1gしか、飲めてなかったので。。
体重の増え気になりますよね。。。
私は今でも、娘の体重に悩まされてます。。
出生時→2600
1ヶ月検診2900
1ヶ月半(保健師さん)→3120
2ヶ月(保健師さん)→3200
4ヶ月〜5ヶ月(入院中)→4100
9ヶ月(現在)→5900
です。。
こんな感じの体重の増え方ですが
すごい健康ですよ!
何もアドバイスになってなくてすみません。
-
ダッフィー♡
具体的に数値まで書いていただけて、とってもわかりやすいです!
体重のこと、悩みますよね…
小さめでも、健康だと聞けて少し安心しました!!
ありがとうございます!- 8月10日

みつき
私は母乳に拘らずにもっと体重増やした方が良いかなと思いました。
お気持ちはわからなくもないのですが…この時期に対しての体重の増えが悪いなと思います💦
1ヶ月検診は1kg増えるのが標準ですし、小さめに生まれてきたのならもっと体重が欲しいかなと私は思います😞
2ヶ月で1キロはやっぱり増えてないし、母乳よりでは足りてないのかなと思われてしまうのは仕方ないかと思います😢
今の時期は体重増やす事を優先にしたら如何でしょうか?
動くようになったらもっと体重増えなくなりますし💦
ちなみに私自身が2040gで生まれました。(双子ですが)
家系にも太っている人がいないせいか子供の時も大人の時も標準以下でかなり痩せ気味です…
私の息子は3054gで生まれ、1ヶ月検診では4600ありましたが、動くのが早いのと痩せ型なのを受け継いでしまい、6ヶ月以降体重増加に悩まされてます…
勿論今も悩んでますし、ガリガリです😢体重増えないってダッフィーさんが思っている以上に心配になるしノイローゼになりますよ😢
母も私の体重増えずノイローゼ気味だったそうです…
だからこそ今の時期は拘らず頑張って体重増やしてほしいなと思うのが私の意見です💦
-
ダッフィー♡
御自身のご経験からアドバイスいただき、とても参考になります。
保健師さんにも同じことを言われました。体重増やすことがまずは優先ですよね…
わたしのこだわりよりも
娘が大きくすることが大切なのは分かっているんですが(><)
うちの旦那の家系も
ガリガリで、おそらくそれを娘も引き継いでいるんだと思います。
心配にもなるし、ノイローゼにもなりますよね…
ありがとうございます!よく考えます。- 8月10日

ちぃ◡̈♥︎
母乳は、ミルクをあげるごとに必ずおっぱいを加えさせて乳首を刺激してもらうと、母乳は出続けるそうです
あと、助産師さんによる母乳マッサージで母乳がでるようになった方もいます
母乳がでてるときは、赤ちゃんがゴックンゴックンと音をたてて飲んでいるときです
音で様子を見てみてください
いろいろと不安な気持ちや、わかってるんだけどなんだか悲しくなってくる、そういう気持ちもあると思います。
その気持ちを大事にしつつ、
自分を信じて、赤ちゃんを信じて、まず出来ることからトライ!してみてはいかがでしょうか。
ここまで立派に育てていらっしゃるんです。
きっとなんとかなります✨
ちなみに、2時間半〜3時間おきの8回の授乳はしてみましたか?
泣かなくてもあげる、というよりは、泣く前にあげる、というスタンスなのですが、
この時期の脱水予防にもオススメです◎
ミルク50ml追加✕8回で400mlは行くと思うので、そこまで気負いせずに追加ミルクをあげられると思いますがいかがでしょうか?
ムスメは6ヶ月なのですが、日中は2時間半〜3時間おきに授乳しています😉
-
ダッフィー♡
一応今も、ミルクの後におっぱいをくわえてもらっていますがお腹いっぱいでほとんど飲まず、両乳あわせても5分くらいです…
それでも母乳は出続けますかね??
今はまだ出ているようで、
口から離した時に顔に母乳が噴射したりもするので大丈夫そうです。
最近は授乳回数を8回ほどに増やして、ミルクをあげてからおっぱいをくわえさせています。
泣く前にあげる、というスタンスなんですね!
気負いせずにできることから
少しずつ頑張ります…(><)
ありがとうございます!!- 8月10日

まめ
私もずっと体重増加不良で悩んできました😂💦
出生時2530g、1ヶ月検診で3220gだったのでダッフィーさんのお子さんと似たような増え方です!
今も8.5キロ成長曲線入るか入らないかギリギリのところにいます…
少しずつでも増えていたら大丈夫だと思いますよ!体質にもよりますしね✨
-
ダッフィー♡
同じような増え方なんですね!
おこさまは元気に成長していますか??😊
少しずつ増えるのも
この子の個性や体質なのかなと思うんですか、保健師さんから何とか体重増やさないと!!と何度も言われるとさすがに焦せります…(><)
コメントありがとうございます!!- 8月10日

ぽん
うちは生まれた時は
2690で、
1ヶ月の時は
4200でした!
一昨日体重測ったら
5400ありました!
ほぼ母乳で、お風呂のあとだけミルク160を飲めるだけ飲ませてます!
授乳は大体3時間ごとって感じです。
よく眠るのは低血糖だったりもするので、体重の増え方が少なかったら無理に起こして飲ませた方がいいです!
-
ダッフィー♡
同じくらいの体重で産まれても、
それくらい大きくなっているんですね(><)羨ましいです...
ミルク160も絶対にうちの娘は
飲みきれないです。。
今まで夜は寝てたら起こしませんでしたが、起こしてでもしばらく飲ませようと思います。
ありがとうございました!!!- 8月10日

🐻
保健師訪問いやですよね〜
テンションさがりますよね〜
上手く母乳が飲めてないとかですかね?
乳首の長さが足りないのかもしれません!
ニップル使ってみてくださいヽ(*´∀`)ノ
もしくは母乳量が少ない場合も考えられます、わたしは元々母乳全然出なくて、でも母乳のませたくて、毎日毎日納豆かけごはん食べてたらでるようになりました!!!あと水4リットルくらいのんでます(笑)
おっぱいは吸われれば吸われるほど、母乳を作ってくれるので、飲んでいようが、おしゃぶり代わりだろうが、吸わせたらいいかもしれないです!
それか、搾乳してのませてあげるかですね!!
うちの子も2週間検診のときは、下回ってましたが、元気に生きてるので大丈夫だと思いますヽ(*´∀`)ノ
わたしは起きてる間は、結構常に飲ませてます( °_° )いいかわるいかは、分かりませんが( ̄▽ ̄;)
心配なのはわかりますが、無理に起こすとお子さんの機嫌も損ないますし、全然お母さんが休めないですよね╮(´•ω•)╭
自分にとってストレスが少ない六方法を見つけるのが一番いいと思います!!
-
🐻
あと、ごぼう茶もオススメです!!!是非!
コーヒー飲める方なら、たんぽぽ茶も大丈夫かもしれないですヽ(*´∀`)ノ- 8月10日
-
ダッフィー♡
たくさんアドバイスいただき
ありがとうございます(^^)
水4リットルも飲まれていることにびっくりしました!笑
わたし1リットルくらいかなと思うので、たくさん摂取するようにします!!
出てようが出てまいが
もう少し吸わせてもいいかもしれませんね(><)吸ってもらうことが大切っていいますし!
ごぼう茶やたんぽぽ茶も探してみます☆
ありがとうございました!!!- 8月10日
-
🐻
少し高いけど、本当びっくりするくらいチャッパチャパ出ます(笑)(笑)
あと湯船につかったり、身体を冷やさなかったり……
母乳育児、本当大変ですが、2.3年の辛抱です、一緒にがんばりましょう(*^^*)
元々1日500くらいしか水分とってなくて、産後3日に1回くらいしか尿意がなくて(笑)
1日3回くらい尿意がくるのがいいらしいので、気づけば4リットルでした!(笑)
赤ちゃんに水分も栄養も持っていかれちゃうので一生分ってくらい食べちゃいましょう(*^^*)- 8月10日
-
ダッフィー♡
返信遅くなりましたすいません(><)
チャパチャパ出て羨ましい♡
身体冷やさないこと
大切ですよね😊
たしかに赤ちゃんに水分も栄養も持っていかれちゃいますもんね☺️
お互い無理せずに
育児頑張りましょうね♡
何度もご丁寧にありがとうございました✨✨- 8月13日
ダッフィー♡
小柄でもちゃんと成長していると聞いて安心しました(><)
それも個性ですよね。
わたしも出産した病院に相談したいですが、そんなのできるんかなあ…
差し乳でも搾乳ってできるんですかね??
検討してみます!
ありがとうございます!!
かりん
我が子は、先月やっと10キロになりました😭
本当小柄で、まだ80サイズ着てるくらいで、1年下の娘のいとこと同じ体型です 笑
それでも健康ですよ!
病院に相談できるといいですね。
そうでなくても、他の方も仰ってるように、1人の方の言うことを鵜呑みにしないで色んな方に相談されるといいと思います!
ダッフィー♡
まだ80サイズなんですね!1歳下の子と同じで体型も健康に育っているなら安心ですね(^^)
病院や、ほかの人にも相談したいと思います!
ご丁寧にありがとうございます😭✨