
コメント

ゆん
赤ちゃんが座れる感じのベビーバス売ってますよー!!!お尻のところにポコんってなってるやつなんですけど…私はそこに入れておいてます🙂

ちひ
息子をバスマットか
バウンサーで待たせておいて
その間に速攻で私が
体を洗ってます!
ちょっとお風呂の扉を開けて
声をかけながら 😊
-
凛
コメントありがとうございます!
裸でお風呂の中で待たせてますか?
夏だったら大丈夫そうですねー- 8月10日
-
ちひ
お風呂が狭いので
服を着させたまま
外で待たせています!- 8月10日

退会ユーザー
夏で暑いのでシャワーです。
自分が裸になる
娘を裸にする
抱っこしてお風呂場へ連れていく
お風呂場に置いてあるベビーバスにお湯を貯める
娘をそこに寝せてオモチャ渡して
待っててもらう間に自分が洗う
洗い終わったら娘を洗う
自分が先に上がって拭いたら
娘を抱き上げてリビングに元々
用意してたバスタオルの上に寝かせて拭く
って感じです!
ベビーバスはお尻ストッパーがあるやつなので、1人で横になる?座る?って感じで待っててもらってます。
お湯を溜めた時も、↑と同じです。
洗い終わったら、湯船に入ってます。
-
凛
詳しく教えて下さりありがとうございます!
ベビーバスは沐浴で使ってたものですか?
確かに又のところにストッパーがあります。- 8月10日
-
退会ユーザー
沐浴で使ってたものです。
お座りが安定してきたのでもうそろそろバスチェアを買う予定です☺️
お尻ストッパーがあるものなら、まだバスチェアを買わずにベビーバスで代用できますよ!- 8月10日

りぃ
私は長男のときは新生児からワンオペで、息子は1歳位までベビーバスでお風呂にいれて、私は夜子供が寝てる時間にお風呂に入ってました。
バスチェアにすわって待たせとくのでもいいと思いますが、入浴後のふいたりきせたりも大変ですw
自分用のバスローブ買ったり、子供用の着れるタオルも売ってますから色々工夫して頑張ってください!
-
凛
コメントありがとうございます!
沐浴の方が慣れてるので、一緒にお風呂に戸惑いますf^_^;
夜、、、ぐっすり眠って起きない子だったらいいんですが…(;_;)- 8月10日

ぴ
新生児の沐浴で使っていた
ベビーバスに服を着せたまま
自分のバスタオルをひいて
寒そうなら上にもタオル
浴室入口で待機させる
脱衣所のどこかに上がった時用のタオルを広げておく
顔が見える程度扉を開け
声をかけながら自分を洗う
終わったら子供を脱がせて子供を洗う
終わったら一緒に湯船に入り
5分もしないうちに湯船から出て
タオルに包む
目を離さないようにしながら
自分の体拭いて下着をつけ
タオルごとだっこしてリビングへ
そこで子供のケアをし服を着せる
1ヶ月健診後からこの流れでやってます😊
首が座ってからはバスチェアを中ではなく
脱衣所の待機に使ってます😅
-
凛
詳しく教えて下さりありがとうございます!
季節によって待たせ方や場所も変わりそうですね…
バスチェアーに座ってくれるといいなぁ〜- 8月10日
-
ぴ
バスチェア
そのままだとうちの子泣くのですが
バスタオルを敷くと
ニヤニヤしながらお風呂待ってます😂- 8月10日

あめり
1歳半差の年子が現在幼稚園児、3人目が1歳2ヶ月です。
平日ワンオペなので一人で3人入れてます。
入れ方は、月齢と季節によって変化していきます!
5ヶ月ぐらいのときはまだおすわりもままならないけど寝かせてても動きますよね💦
大変になってくる頃ですね。
今は夏なので。泣かない、寝てる、そんなに動かないときは、浴室のドアを開けたまま脱衣所に寝かせて自分が入る。洗い終わったら子供を脱がせて一緒に入る、子供を洗い終えたら一緒に出る、ってしてました。
泣いたり動いたり、寒くなってきたら不可能です。
そしたら自分洗わず、赤ちゃんとともに脱いで入る、赤ちゃん洗ったら出る。
自分は後から寝かしつけ後に入ったり。
冬に関しては、何度もお風呂に入ってると自分が風邪ひくので、、2日ぐらいちゃんとお風呂に入らない日が続きました。後から入るつもりでも、寝落ちしたりもするし、寒くて入る気がしなかったりで。
自分を拭く暇もないし、それだと風邪ひいちゃうので。
私はラップタオル(子供がプールのとき使うような巻きタオル)を使ってます。バスローブなりなんなり、自分の対策もいります!
すぐ化粧水もできないし髪も乾かせないので💦
座って遊べるようになったら、桶に座らせておもちゃで遊ばせてるうちに自分洗う、一緒に浸かる、ってできる日もありました。
月齢、季節、機嫌で毎回同じように過ごせる日なんてありませんでした。
-
凛
コメントありがとうございます!!
そうですよね、、、自分の対策も必要ですよね…
私も子供も風邪ひかないようにしないとなぁって思いますf^_^;- 8月10日

たこ
バス蓋半分に タオル敷いておく
子供と私裸ん坊 抱っこして入れる
子供タオルにくるみ、出て来て 子供 着替え。
私はそのときには 洗わず、夜寝た後にパーっと入ります🛀
-
凛
コメントありがとうございます!
夜ぐっすり眠ってくれたら、そうしたいんですが…ショートスリーパーで(;_;)- 8月10日
-
たこ
うちも 目が覚めて泣いてるときもありますし、寝返りも始まったので あっ😵ってときもありますけど、
5分や10分くらいなら大丈夫ですよ🙆
危ないものをそばに置かないようにして✴️あと 湯船に入ってるときは ドア開けておいて、洗うときだけ 閉めます✴️- 8月10日
凛
コメントありがとうございます!
ベビーチェアの事ですか?
裸でお風呂の中で待たせておく感じでしょうか?
ゆん
ベビーチェアってより、寄りかかって座れる感じのベビーバス?ですかね?笑
そこにお湯入れてはいらせておいて、自分洗い終わったら子供洗って、一緒にお風呂入って。
上がる時は、ベビーバスのお湯抜いてまた入れておいて、自分が拭き終わったらバスタオル床に敷いて子供くるんで終わりです!
凛
教えて下さりありがとうございます!
沐浴で使ってたベビーバスかなぁ、、、又のところにストッパーがあります。