※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっぴ
子育て・グッズ

離乳食の食べっぷりについて心配しています。最近の食事量が減少し、赤ちゃんの様子も変化があるようです。初めての子育てで不安を感じています。

離乳食の食べっぷりについて。
お時間のある方、同じようなご経験のある方、ご回答いただければ幸いです。

現在、モグモグ期の2回食です。
この3日ほど、急に食べる量が減ってきており、少し心配しています😥

これまで1食あたり、おかゆ50g、野菜20〜30g、タンパク質15g前後、時たま果物10〜15g、合計で100g前後を食べていたのですが、この3日ほど1食あたり60〜70gほどしか食べなくなりました😥

最近便秘気味ですが、おしっこの回数、機嫌ともに食べる量が減る前から変わりありません。体重はすこーしずつ増えています。

変わったことといえば、最近1人座りが安定してきたので、食事の時に赤ちゃん用のイスに座らせて私と向かい合って食べさせるようになり、また、食べながら息子がキョロキョロすることが増えた(食事に集中しなくなった)ことです。

夫に相談すると「自分で食べる量を調節できるようになってきたんじゃない?」と言われました。
夫の言うことも一理あるなと思うのですが、なにぶん初めての子育てのため、少し心配してもいます。

この時期はこんなもんなのでしょうか?

コメント

はなもも

うちの娘も日により量に差はありますよー😊あとメニューによっても😅
それにいろんなものに興味が出てるので、集中できてないときは全然食べない日もあります!
子どもも人間ですから、いろんな日があると思いますよ!

  • よっぴ

    よっぴ

    そうですよね!いろんな日があると思って気楽にいきたいと思います😊
    コメントありがとうございました!

    • 8月9日
ホリェモン

食べる体勢が変わって、今までみえなかった視界がみえるようになって、いろんなものに興味が出てきたんですね😉💓
大切な成長段階と言われた事あります🙆
たしかに、旦那様の意見、一理あると思います🎵

  • よっぴ

    よっぴ

    大切な成長段階……肝に命じます🤔
    しっかり食べて欲しいと思う親心はありますが、いろんなことに興味を持つのも大事ですよね🤣
    コメントありがとうございました!

    • 8月9日
チビパンダ

私の息子もお座り出来てから、椅子に座らせて食べさせるようになった日から数日間は、色々な物に興味持ってしまって、途中で遊んでしまい量が減った期間がありました😅
好きな物を1品、離乳食時に見せて、食べ終わったら与える❗ってことを数日してたら、食べる量が安定しましたよ☀w

  • よっぴ

    よっぴ

    同じような方がいて安心しました🤣
    また食べる量が安定するまでは、私も色々と試行錯誤していきたいと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 8月9日